タグ

専門知とパスファインダーに関するwackunnpapaのブックマーク (2)

  • 「パスファインダー」極私的まとめ - Traveling Librarianー旅する図書館屋

    某MLでパスファインダーについて長めの投稿をしたので、大幅加筆修正して転載します。 パスファインダー*1について、色々な論点が提示されていますが、自分の考えと少し違うところもあるので、まとめておきます*2。全国の図書館でパスファインダーを作りましょう!というのが目的ではありません。あくまでも論点整理です。 リサーチ・ナビがあれば十分、という話。 2009年5月に公開された国立国会図書館NDL)のリサーチ・ナビは、従来の調べ方案内や各種領域のホームページやデータベースに加え、NDL-OPACやレファレンス協同データベース、果てはwikipediaもまとめてナビゲーションするサイト*3。パスファインダーを単純に羅列するだけではなく、関連するテーマなどに沿って書誌情報などとまとめて提示してユーザをナビゲートする*4ということで、特に情報探索の取っ掛かりに使えるサイトだとは思います。 これを踏ま

    「パスファインダー」極私的まとめ - Traveling Librarianー旅する図書館屋
  • clis-matz 雑記: パスファインダー

    M大学の司書講習の第2クール「専門資料論」が終わりちょっとだけホッとしているところです。 「専門資料論」ではレクチャーと連動させてパスファインダーを作成してもらいました。100名超の講習生を50音順で28のグループに分け、予め用意した42のテーマの中から阿弥陀籤で選んでもらいました。雛型(泥縄式サンプル)は用意しましたが、誰もがパスファインダーの作成は初めてで、まさに体当たりのグループワークでした。 パスファインダー作成に使った授業コマ数は5コマ。3コマを情報や資料の検索に、続く2コマを図書館での資料調査とレポート作成に充てました。 昨日、グループ・レポートと最終日に書いてもらった個人レポートが宅急便で手元に届きました。なかなかの力作揃いでした。 およそ半世紀も前にマサチュセッツ工科大学図書館で始められたといわれるパスファインダーを日で広める役割を担ったのは北海道の高等学校の図書室の先生

  • 1