タグ

環境と城郭に関するwackunnpapaのブックマーク (4)

  • ハッカでイノシシ対策 : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

  • 世界遺産の二条城で再びアライグマ捕獲 - 動物ニュース : nikkansports.com

    京都市は15日、世界遺産の二条城(同市中京区)で、アライグマ1匹を捕獲したと発表した。2010年6月に続き2匹目。市はほかにも生息している可能性があるとみて、引き続き警戒を続ける。 二条城では、アライグマによる柱の引っかき傷が相次いだことから、10年に捕獲ケージを設置。同年6月に1匹を捕まえ、その後もケージを置き監視していた。今回は文化財への被害は確認されていないという。 市元離宮二条城事務所によると、アライグマは雄の成獣とみられ、体長約60センチ。15日朝、二の丸御殿の台所(重要文化財)の軒下に設置したケージに入っているのを職員が見つけた。 府教委によると、アライグマの爪痕とみられる傷はこれまでに、京都市の清水寺や京都府宇治市の平等院鳳凰堂でも見つかっている。(共同) [2013年1月15日20時41分] 政治橋下市長「桜宮高の伝統は間違っていた」[16日12:26] 社会漂う臭い、急降

  • 舞鶴公園の桜並木守って 住民の声、市を動かす / 西日本新聞

    舞鶴公園の桜並木守って 住民の声、市を動かす 2011年12月16日 02:03 カテゴリー:九州 > 福岡 桜の保全を訴えた公園利用者の一人、湯川洋久さん12月末、新しい舗装が完成する舞鶴公園の桜の並木道 福岡市中央区の舞鶴公園で、市が計画した桜の並木道の舗装工事が、桜への悪影響を危ぶむ公園利用者の要望で桜に負担をかけない方法に変更された。交渉の中で樹勢の衰えを知らされた市は、保全に力を入れることも約束。工事は今月末、完成する。公園利用者の一人、福岡大法学部非常勤講師の湯川洋久さん=同区赤坂1丁目=は「桜を思う気持ちが伝わった。これからも見守っていきたい」と満足している。 桜並木があるのは、福岡地・高裁や県弁護士会館の南側を東西に延びる水路沿い。長さ約250メートル、幅約4メートルの小径にソメイヨシノ約30が並び、春は桜見物をしながら散歩する人でにぎわう。最近、ちょっとした風で幹が

    wackunnpapa
    wackunnpapa 2011/12/16
    福岡城址。
  • アライグマ爪跡、二条城・平等院…世界遺産台無し : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    各地の寺社でアライグマによる被害が相次いでいる。 京都市中京区の世界遺産・二条城では、二の丸御殿(国宝)の柱や屋根など約50か所で爪跡などが見つかり、京都府宇治市の世界遺産・平等院でも鳳凰堂(国宝)の柱に爪跡を発見。関係者は「障壁画などに傷がついては取り返しがつかない」と、わなを仕掛けるなど対策に追われている。 二条城を管理する京都市によると、3月5日に二の丸御殿車寄(くるまよせ)の天井裏で動物の排せつ物を発見。NGO「関西野生生物研究所」に調査を依頼したところ、二の丸御殿白書院や丸御殿(重要文化財)の外側の柱などで、最大で幅3センチ、長さ10センチのアライグマとみられる5指の爪跡があった。市は4か所に捕獲用のわなを設置した。 平等院では昨年、鳳凰堂の回廊の柱にアライグマとみられる爪の跡が見つかった。木が傷つけられる被害もあり、建物のすき間を金網でふさぐなどした。 同研究所が全国約10

  • 1