タグ

虚無国家と音楽に関するwackunnpapaのブックマーク (10)

  • 愛知県常滑市、屋外音楽イベントの主催者に抗議 「二度とりんくうビーチ使わせない」

    愛知県常滑市の伊藤たつや市長は8月30日、屋外音楽イベント「namimonogatari2021」の主催者に対して抗議文を送付したと自身のTwitterアカウントで明らかにした。「市民の努力を愚弄する悪質なイベントを開催した」としている。 抗議文によると、8月28日と29日愛知県常滑市の「AICHI SKY EXPO」(愛知県国際展示場)で行われたnamimonogatari2021は「上限人数である5000人をはるかに超え密集しており、酒類の提供も行われ、多くの人がマスクをつけない状態で行われていた」という。伊藤氏は「国や県の要請、ガイドラインも全く守られていない、極めて悪質なイベント」と断じ、「強い憤りを覚えます」とした。 namimonogatari2021の会期中には参加者が会場で撮影した動画や写真がSNSに多く投稿され、観客の密集ぶりなどが話題に。「今の日の写真とは思えない」「

    愛知県常滑市、屋外音楽イベントの主催者に抗議 「二度とりんくうビーチ使わせない」
  • 常滑市長「悪質なイベント、二度と施設を使用させない」野外フェスに抗議文 - 社会 : 日刊スポーツ

    愛知県常滑市の伊藤たつや市長は、同市で開催されたヒップホップ系野外フェス「NAMIMONOGATARI」の主催者に対し、抗議文を送付するとした。 伊藤市長は30日、ツイッターを更新。「昨日開催されたnamimonogatariについて、日から始まりました市議会定例会の冒頭のあいさつで述べさせていただきました。日付で主催者に対して抗議文を送付いたします」とした。 市議会定例会でのあいさつを記した文面も公開。その中で同市長は同フェスについて「このイベントは2016年から2019年まで、りんくうビーチで開催されていました。その際にもトラブルの絶えないイベントでしたので、今回の開催も大変危惧しておりました。そこで先週26日、イベント会場管理者を通じて主催者に国・県の要請やガイドラインを遵守すること、市民病院はひっ迫しており、ケガや熱中症等の救急搬送に対応が取れない可能性があること、市民との接触

    常滑市長「悪質なイベント、二度と施設を使用させない」野外フェスに抗議文 - 社会 : 日刊スポーツ
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2021/08/30
    “主催者には今日付で、市民の努力を愚弄する悪質なイベントを開催したことへの遺憾の意と、今後二度と本市の施設であるりんくうビーチを使用させない旨を記した抗議文を送付いたします”
  • 「『不織布NG』はマスク着用促す意図」 緊急事態宣言下の野外イベントで主催者 「中止すると賠償が…」 | 上毛新聞社のニュースサイト

    群馬県片品村の武尊牧場キャンプ場で27~29日に開かれているダンス音楽の野外イベント「グローバルアーク2021」...

    「『不織布NG』はマスク着用促す意図」 緊急事態宣言下の野外イベントで主催者 「中止すると賠償が…」 | 上毛新聞社のニュースサイト
  • 「不織布マスクNG」フェス批判の声続出で運営会社が謝罪と経緯説明 - 芸能 : 日刊スポーツ

    8月27~29日に群馬県利根郡片品村のほたか牧場キャンプ場で開催されている音楽イベント「GLOBAL ARK 2021 -The 10th Anniversary-」が設けた「不織布マスクNG」といったルールに対して、ネット上で批判の声が続出していることを受け29日、会場の指定管理者である武尊山観光開発株式会社が同牧場のホームページで経緯説明と謝罪コメントを出した。 片品村が28日、公式ホームページで同イベント会場施設の指定管理者に対して開催延期や中止などの検討要請を行ったことを明らかにしており、リリースでは「今回のイベントについては、コロナウイルス感染防止の観点から、片品村様からの開催延期や中止等の要請を受け、弊社としても主催者に対して強くその要請を行ってきたところでしたが、主催者側の開催に対する強い考えから、感染防止対策を最大限に行うことを条件に施設利用の許可をいたしました」と開催に至

    「不織布マスクNG」フェス批判の声続出で運営会社が謝罪と経緯説明 - 芸能 : 日刊スポーツ
  • #091 「GLOBAL ARK 2021」のイベントについて ニュース | 武尊山観光開発株式会社

    今回のイベントについては、コロナウイルス感染防止の観点から、片品村様からの開催延期や中止等の要 請を受け、弊社としても主催者に対して強くその要請を行ってきたところでしたが、主催者側の開催に対す る強い考えから、感染防止対策を最大限に行うことを条件に施設利用の許可をいたしました。 緊急事態宣言が出されている状況下でのイベント開催は、強硬にでも延期や中止とするべきところであ りましたが、結果的に、新型コロナウイルスの感染リスクを増やし、皆様にご迷惑、ご心配をおかけしてし まったことにつきまして深くお詫び申し上げます。 誠に申し訳ございませんでした。 武尊山観光開発株式会社

    wackunnpapa
    wackunnpapa 2021/08/29
    良くも悪くも、指定管理者制度のダメなところがあらわになった案件でもありますか。
  • 「GLOBAL ARK2021 THE 10 th Anniversary in OZE-HOTAKA」のイベントについて|役場の概要|片品村役場ホームページ

    「GLOBAL ARK2021 THE 10 th Anniversary in OZE-HOTAKA」のイベントについて この度は、皆さまに大変ご迷惑、ご心配をお掛けして申し訳ありません。 片品村としては、群馬県が緊急事態宣言中のこともあり、施設の指定管理者である武尊山観光開発株式会社に対して、開催の延期又は中止等を含む検討要請を行いました。 特に、群馬県緊急事態措置内容にある以下の項目について強く要請いたしました。 ・全国的なまたは広域的な人の移動が見込まれるものや、参加者の把握が困難なものについては 延期又は中止を含めて慎重な検討・判断をすること。 ・酒類の提供をしないこと。(酒の持ち込みを含む飲酒の機会を設けないこと) ・適切な感染防止対策例を実践すること。 ・営業時間(イベント開催時間)は午後9時までとすること。 ・業界が定めた新型コロナウイルス感染症拡大防止ガイドラインの遵守

  • MISIA、フジロックで『君が代』熱唱の理由を直撃! 「平和を願う気持ちで…」 | 週刊女性PRIME

    8月20日から3日間、新潟県湯沢町で2年ぶりに開催された国内最大級の野外音楽イベント「FUJI ROCK FESTIVAL'21」。新型コロナウイルスの感染拡大の影響で例年よりも入場者数を制限するなか、3日間で延べ35,499人が参加したという。 最終日に登場したのは日を代表する歌姫・MISIAだ。2018年以来、3年ぶりの出演に気合十分だった様子で、代表曲の『Everything』ほか10曲を熱唱。MCでは「私が言いたいことはね、これだけ。……コロナのバカヤロー!」と叫び、会場のボルテージを上げた。 しかし、このセットリストの“一曲目”がネット上で話題に。 『君が代』でツアーが延期に? 「彼女が選んだのが、東京オリンピックの開会式でも歌った『君が代』でした。緊急事態宣言下での開催自体に否定的な意見も多かったロックイベントで国歌とは何事だ、ということもあり、SNS上で賛否が飛び交いました

    MISIA、フジロックで『君が代』熱唱の理由を直撃! 「平和を願う気持ちで…」 | 週刊女性PRIME
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2021/08/26
    まあ、誰もが「武器を取れ、エトセトラ」を歌うわけではないわな。
  • フジロックに行く人みんな地獄に落ちてほしい

    文後に追記あります。 湯沢町ではないが、新潟県内の若者の一人の気持ちだ。この一年と数ヶ月ずっと真面目に我慢していた。それが馬鹿みたいだ。友人との飲み会やおでかけもしていない。今まではライブだ舞台だテーマパークだとしょっちゅう行っていた県外へも一度も行っていない。祭りやイベントもない。あっても行っていない。県外に暮らしている友人が帰省してきても会っていない。今までの楽しかったこと、生き甲斐のような気持ちでいたもののほとんどを我慢して生活していた。 それでも、世間やテレビのニュースに影響された中高年たちには若者のせいで感染が広まっている、若者はコロナなんか気にせず出歩いている、と言われ続けてきた。そういう人たちも確かにいるけどそれは若者だからではなくてどの世代にもいる、と訂正しつつも受け流してきた。 それでも国内、県内の感染者は増えている。でも、はやくこの時代を終わらせるためにと努力と我慢

    フジロックに行く人みんな地獄に落ちてほしい
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2021/08/20
    “フジロックの未来へ繋げるためにチケットの払い戻しを行わずに自宅で楽しむという方もいた。その方は立派で正しい姿勢だと思う。”
  • 「関東ナンバーが数倍に…」フジロック開始、住民の不安:朝日新聞デジタル

    新潟県湯沢町の苗場スキー場を舞台に、国内最大級の野外音楽イベント「フジロックフェスティバル」が20日から始まる。昨年はコロナ禍で中止、今年は13都府県に緊急事態宣言が出ている中での開催となる。主催者は感染対策を万全にして開催するといい、コロナ禍で打撃を受ける地元の観光団体からは歓迎の声がある一方で、地元町民からは不安の声も漏れる。 湯沢町の昨年度の観光客数は、前年度より5割減の約178万人で過去最低。苗場観光協会の佐藤高之会長は「昨夏はフジロック中止に加え、運動部の合宿が次々とキャンセルされた。冬も、スキー場がコロナ感染拡大で閉鎖され、大きな打撃を受けた」という。国など行政からの支援ではその損害は補えない。「やれることを一つひとつ増やしていくしかない」 今年は、昨年中止したタケノコや山菜採りのツアーを再開。合宿も一部受け入れた。「これまでに得た経験や対策で、フジロックも乗り切りたい」と話す

    「関東ナンバーが数倍に…」フジロック開始、住民の不安:朝日新聞デジタル
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2021/08/20
    2021年ではなく2019年の写真を上げるのは報道として如何なものか。
  • 猿は猿を殺さない|大久保祐子

    ここ3週間のあいだずっと、コーネリアスのことを考えて続けている。今まで生きてきたなかで小山田圭吾、そしてコーネリアスについて思いを巡らせてきたことは何度かあった。ひとつはフリッパーズ・ギターが解散したとき、それから『Mellow Waves』が発売されたとき、そして2年前にコーネリアスにインタビューをしたとき。今回はなかなかヘヴィだ。ピエール瀧が逮捕されたときのことなんて、今となってはもう笑い話にできる。今回のことも時が経てばそうなるのだろうか。でもこの気持ちを書いておかなければならない気がする。何度も言うけれど、私がいまだにだらだらと文章を書き綴っている行為は、そもそも30年前のフリッパーズの解散からはじまったことだから。 先月発売された『FOREVER DOCTOR HEAD'S WORLD TOWER』のコラムでも触れたとおり、フリッパーズ・ギターは90年代の同時期に活躍していたミュ

    猿は猿を殺さない|大久保祐子
  • 1