タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

関東大震災と博物館に関するwackunnpapaのブックマーク (1)

  • 横浜に関東大震災の記念館 20年で幕、幻の施設を追った 追う!マイ・カナガワ | カナロコ by 神奈川新聞

    午前11時58分。“魔の時刻”と呼ばれた時間帯があった─。関東大震災から9月1日で100年を迎える今年、震災特集の取材を進めていると、未曽有の惨事を後世に残そうと、遺物を集めた展示施設がかつて横浜にあったことを知った。どんな場所だったのか、幻の施設の謎を追ってみた。 1961(昭和36)年9月1日付の紙をめくると、こんな記述がある。 「いまから三十八年前、大正十二年のこの日『午前十一時五十八分』は中年以上の人なら忘れられぬ“魔の時刻”で、思い新たに当時をしのぶだろう。そして横浜の野毛山に震災記念館が建てられたことを思い出す」 見出しは「廃館同様の横浜震災記念館」─。 「思い出してみれば、昼の最中だった」と、震災を体験したであろう当時の記者が、野毛山(横浜市西区)にかつてあった「震災記念館」の誕生と廃退の経緯をひもといている。 「戦後すぐ廃館同様に」とあるが、いったいどんな施設だったのか

    横浜に関東大震災の記念館 20年で幕、幻の施設を追った 追う!マイ・カナガワ | カナロコ by 神奈川新聞
  • 1