タグ

Alternative Factsと軍事に関するwackunnpapaのブックマーク (4)

  • 陸自日報:統幕官僚が非公表を指示 保管の報告受け | 毎日新聞

    記者会見を終え、厳しい表情で会場を後にする稲田朋美防衛相=防衛省で2017年3月17日午前10時16分、竹内紀臣撮影 南スーダンの国連平和維持活動(PKO)に派遣されている陸上自衛隊部隊の日報を巡り、陸自が「廃棄した」としていた電子データを実際には保管していたという報告を、陸自トップの岡部俊哉陸上幕僚長が受けていたことが、防衛省関係者への取材で分かった。一方、PKOなど自衛隊の部隊運用を担当する統合幕僚監部で、同様の報告を受けた「背広組」と呼ばれる防衛官僚は、陸自での保管を非公表とするよう指示していた。【町田徳丈】 日報は、派遣部隊が陸自指揮システムにある掲示板にアップロードする形で上部部隊の中央即応集団(CRF)に報告し、アクセス権限を持つ隊員が陸自内でダウンロードしていた。

    陸自日報:統幕官僚が非公表を指示 保管の報告受け | 毎日新聞
  • 日報保管、陸幕長「知らなかった」…大臣に説明 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    南スーダンの国連平和維持活動(PKO)に派遣された陸上自衛隊部隊の日報が、廃棄したとしていた陸自内に保管されていた問題で、岡部俊哉・陸上 幕僚長 ( ばくりょうちょう ) が稲田防衛相に対し、「陸自内で保管されていたことは知らなかった」と説明していることがわかった。 稲田氏が17日、閣議後の記者会見で明らかにした。稲田氏によると、岡部陸幕長が保管の事実について報告を受けていたとの一部報道があったことから、16日夜、防衛省の黒江哲郎次官を通じて、人に確認した。これに対し、岡部陸幕長は「報道のような事実は認識していない」と答えたという。一方、保管の事実を伏せることを決めたのは、PKOを統括する統合幕僚 監部 ( かんぶ ) の幹部職員だったとされるが、稲田氏はこの職員については「特定されていない」として、聞き取りしていないという。

  • 稲田防衛大臣を即刻罷免すべきである(渡辺輝人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    稲田朋美・防衛大臣が3月8日に参議院予算委員会でした発言について、筆者は強い衝撃を受けました。 「教育勅語の精神である親孝行など、核の部分は取り戻すべきだと考えており、道義国家を目指すべきだという考えに変わりはない」(NHK)「教育勅語がいっているところの、日が道義国家を目指すべきという、その精神をそれは目指すべきだという考えは変わっていないと」(日テレ)また、稲田氏は、2006年の月刊誌の対談で「教育勅語を素読している幼稚園が大阪にある。適当でないと文科省がコメントしたそうだが、どこがいけないのかと文科省に聞いた」と語っていたことも認めました(東京新聞)。この「幼稚園」とは現在、国有地取得が問題となっている森友学園が運営する塚幼稚園のことと「推測される」(同記事の稲田氏の発言)とのことです。いずれも福島みずほ議員(社民党)の質問に対する答弁です。 教育勅語の要=全ての臣民に“心臓を捧

    稲田防衛大臣を即刻罷免すべきである(渡辺輝人) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 【産経抄】科学者の団体が、自国の安全保障に寄与する研究を禁止するとは 3月9日(1/2ページ)

    科学者の代表機関である日学術会議では、能天気な議論が続いていると、2日前のコラムで書いた。昨日の各紙を見ると、新しい声明案がまとまったようだ。「軍事研究を行わない」。なんと昭和25年に発表した声明を、「継承」するというから驚きである。 ▼当時はまだ占領下、日の弱体化を進めていたGHQの意向に沿った内容だった。67年たって、独立国家である日は、近隣諸国の軍事的脅威にさらされている。時代遅れの声明を見直すのは当然ではないか。 ▼あくまで軍事研究を忌避する人たちは、「民生研究の充実」を訴える。インターネットやGPSを挙げるまでもない。軍事研究から始まった多くの技術が、われわれの生活になくてはならない存在になっているではないか。 ▼それにしても、科学者の団体が、自国の安全保障に寄与する研究を禁止するとは。同じような声明が出されている国が日以外にあるのか、後学のためにぜひ、教えてもらいたい。

    【産経抄】科学者の団体が、自国の安全保障に寄与する研究を禁止するとは 3月9日(1/2ページ)
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2017/03/09
    さすが産経新聞(褒めてない)。
  • 1