タグ

Anti-intellectualismと指定管理者に関するwackunnpapaのブックマーク (4)

  • 高知新聞

    高知のニュース 高知のスポーツ 動物・生き物 高知競馬に生え抜きヒーロー「ユメノホノオ」 14年ぶり三冠馬、破竹の10連勝で全国から注目!次走は大みそか高知最強馬決定戦「県知事賞」 2023.12.27 13:39

    高知新聞
  • 杉並の図書館を考える会 図書館のルール

    管理者の戯言です。 私はかなりのうっかりもので、勘違いしていたり、大間違いもしばしば・・・。 なので、先日あった杉並区中央図書館(以下、中央館と呼びます)でのことも、 ???と思いつつ、あっさり帰って来た。 でも後日、電話で問い合わせると、その時の図書館員と電話での説明は違っていた。 つまり、先日の図書館員がでたらめだった訳です。 たいしたことではないかもしれませんが、こうなってくると、 中央館のカウンター業務をTRCが請け負っていることにますます疑問。。。 せっかく、図書館が調べ学習で子どもの利用を促そうとしているのに、 カウンターでのダメダメ攻撃に撃沈して帰りました。 それは・・・。 夏休みのある日、中学生の娘が調べ学習をするという。 中央館が調べ室をPRしていたし、使ってみたら?と促し、連れて行った。 一通り揃えてある資料から書き出して、家でまとめる方向で作業開始。 2階の調べ学習室

    wackunnpapa
    wackunnpapa 2010/08/19
    最初から指定管理者の揚げ足を取ることしか考えていないエントリー。blog主は直営で似たような目にあったことがない,幸福なヒトなのだろう。
  • 指定管理者制度図書館は住民のために本当にいいのか

    図書館問題研究会(ともんけん)がお送りするイベント情報や緊急ニュース、そして会員のリレーエッセイ。 大地震によって被災されたみなさんに心からお見舞い申し上げます。 図書館問題研究会一同 ◆5月1日、練馬区立南田中「指定管理者」図書館が開館 練馬区では12館目の地区図書館である。小学校と隣接しており、雨の日でも子どもたちは濡れずに図書館へ来ることができる。 また、学校図書館支援員を管内(図書館のサービスエリア内)6校に1人ずつ配置している。 年間の委託料約1億3千万円、館長は元都立中央図書館の協力課長(全公図事務局担当)でお役人である。 2階建て延床面積は920.03平方メートル、蔵書は6万6千点。1階が一般、新聞・雑誌、閉架書庫(約1万冊収容)。2階が子ども室、青少年、集会室などである。 受託会社はTRCで社員は6人くらいである。 ◆これからは非公務員型の人事管理システム 慶応大学の高山正

    指定管理者制度図書館は住民のために本当にいいのか
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2009/05/18
    古色蒼然たるステレオタイプを妄信する.何を言っても無駄. / これまでの公共図書館・公務員が無謬だったとでも言うのか. / 直営護持の堺市でBL問題が起きたことをどう説明できる?
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    wackunnpapa
    wackunnpapa 2009/01/20
    官尊民卑の思想.指定管理者=民営化ではない.
  • 1