タグ

怪獣と映画に関するwashburn1975のブックマーク (3)

  • 「ゴジラxコング 新たなる帝国」公開記念 ゴジラ、コングインタビュー – Be Power Hard Boiled Z

    現在大ヒット公開中の「ゴジラxコング 新たなる帝国」 私の周りでも 「一体何を見せられているのか」 「映画であって映画ではなかった」 「字幕で見たはずなのに字幕がほとんど出てこなかった」 という声が聞こえてくる(※全て褒め言葉です) かくいう私が観賞した回でも上映後、客席から「なんやねん!!(大笑い)」という絶叫が聞こえたし、私自身、異常にお腹が減っておりタコベルでタコスをおかわりしてしまった。ファーストフード店で追加注文をするなんて、20代の頃以来のはずだ。 当日はあまり歩かなかったはずなのだが、iphoneのアプリからは「日の目標カロリーを消費しました」という通知まで届いた。 実際、作はかなり楽しめたのだが、精神面以上に肉体面に効能があるのは間違いないだろう。 観賞後は終日、温泉につかった後のようにさっぱりして深い眠りについた。 これまで新作が公開される度に彼らの独占インタビューに

    washburn1975
    washburn1975 2024/04/28
    id:gryphon さんが昔からやってるシリーズだ
  • 子どもたちのさけび―『フランケンシュタイン対地底怪獣(バラゴン)』(本多猪四郎) - Devil's Own

    "Frankenstein Conquers the World"/1965/JP-US あらためて明けましておめでとうございます。去年は当に忙しくて、ブログの更新が4回しかできませんでした。ことしはもう少し書けるといいな。 それで今年の1目に選んだのは多猪四郎監督、円谷英二特技監督による東宝特撮怪獣映画の異色作『フランケンシュタイン対地底怪獣(バラゴン)』です。言わずと知れた名作ですが、昨年晴れてBlu-ray化されました。姉妹編であり、こちらも名作と名高い『フランケンシュタインの怪獣 サンダ対ガイラ』(1966)と比べるとずいぶんと遅いリリースでした。喜び勇んで購入したわけですが、わざわざBlu-ray化したと思えないノイズの多い画質にとてもがっかりした。東宝にはもっと過去の名作とそれを今も愛する人々に敬意と誇りをもって商品を作ってほしいですね。 ソフトは残念ですが、映画は一級品

    子どもたちのさけび―『フランケンシュタイン対地底怪獣(バラゴン)』(本多猪四郎) - Devil's Own
    washburn1975
    washburn1975 2018/02/08
    “戦争と原爆にすべてを焼きつくされた世界で、棄民のように扱われ、 自分が何者かもわからないまま、歴史からも、人々の記憶からも消え去っていった子どもたちが、確かに、いた”
  • Kotaku - The Gamer's Guide

    The season of holiday cheer is upon us, even in Duckburg. But a certain someone is desperately trying not to get caught up in a festive duck-blur in our exclusive look at DuckTales’ delightful holiday special!

    Kotaku - The Gamer's Guide
    washburn1975
    washburn1975 2014/05/15
    ごく普通の映画ばっかりじゃないか。金星ガニぐらいはあるかと思ったのに。納得いくのはジェットジャガーだけだな。
  • 1