タグ

社会に関するwashburn1975のブックマーク (117)

  • 無敵の人はなんで弱い一般人ばかり殺して、腐敗した政治家や経済人を殺さないの?

    無敵なんだろ? それとも無敵ってのは嘘か? --------------------------------- まるでぼくが「無敵の人は腐敗した政治家や経済人を殺すべきである」と言ったかのように言及している人がいて不思議! 言ってもいないことを勝手に読み取るなって普段言ってなかったっけ? --------------------------------- ぼくの「ただの疑問」に様々なことを読み取ってしまっているのは、君自身の心の歪みの投影なんじゃないのかなあ… と、ブコメやトラバを見て思うんですよね --------------------------------- 一部のブクマカ(あくまで一部)が追記のあれが不満だこれが不満だと言っていますが、増田に限らずどんな記事でも、「お前らのために書いてるんじゃない」ってのを忘れていますよねえ… その点トラバの方がマトモ

    無敵の人はなんで弱い一般人ばかり殺して、腐敗した政治家や経済人を殺さないの?
    washburn1975
    washburn1975 2018/06/16
    そらアンタ、ゼビウスで裏コマンド入力してソルバルウが無敵になったからって、バキュラを一発で破壊できるようにはならんやろ。
  • 山口組組長へのサイン騒動「大勢が絶望」 新組織の幹部:朝日新聞デジタル

    兵庫県尼崎市の暴力団事務所で「任俠(にんきょう)団体 山口組」の幹部6人は30日午後、結成の経緯について、異例の記者説明会を開いた。記者からの質問などには応じなかった。幹部の発言要旨は次の通り。 池田幸治部長(真鍋組組長) 日付で「任俠団体 山口組」を結成した。代表は(元神戸山口組幹部の)織田絆誠、私は部長。 2015年8月27日に発足した神戸山口組の大義に感銘を受け、意義を信じて汗を流させていただいたが、残念ながら大義とは名ばかりの一部の上層部の私利私欲だった。来の山口組に戻すため、立ち上がるので付いてきてほしいという言葉に感動し、この1年数カ月、我々なりに頑張ってきた。振り返ると、残念の極みだ。「任俠団体 山口組」は神戸山口組が実行できなかった大義を実行する親睦団体にしていく。 名古屋方式(山口組の中核組織である弘道会を中心にした組運営)を否定して、神戸山口組は発足した。名古屋

    山口組組長へのサイン騒動「大勢が絶望」 新組織の幹部:朝日新聞デジタル
    washburn1975
    washburn1975 2017/05/01
    第一報を聞いたときは絶対名古屋の切り崩し工作だろと思ったが、どうも雲行きが怪しいな。
  • 老人ホームにパチンコ台贈呈、連日入居者が列 「頭の体操に」「積極的に外に」効果実感 | まちの話題 | 佐賀新聞ニュース | 佐賀新聞

    鳥栖遊技場組合(足立正孝組合長)が、みやき町の養護老人ホーム「南花園」にパチンコ台5基を贈呈した。無料で楽しめるとあって、連日入居者が列を作っている。 パチンコ台が横一列に並んだ設置コーナーには、にぎやかな音楽や光と共にパチンコ玉がジャラジャラと鳴る音が響く。入居者の女性(80)は「パチンコは入居する前まで遊んでいた。約10年ぶりで楽しいし、頭の体操になる」と喜んでいた。 同組合は社会貢献の一環で清掃活動や児童福祉施設へのお菓子の贈呈などに取り組んでいるが、老人ホームへのパチンコ台寄贈は初めて。南花園の城野幸園長は「自分の部屋に閉じこもっていた人が積極的に出てきている。良い気晴らしになっているようだ」と効果を実感。足立組合長は「すごく喜ばれていると聞き、良かった。今後も協力していきたい」と話す。

    老人ホームにパチンコ台贈呈、連日入居者が列 「頭の体操に」「積極的に外に」効果実感 | まちの話題 | 佐賀新聞ニュース | 佐賀新聞
    washburn1975
    washburn1975 2016/11/21
    「パチンコは頭の体操になる」って、ウソだと断言する。あれは脳に悪影響を及ぼすものです。
  • 【「自己責任」論】 平野 啓一郎さん - 西日本新聞

    ◆「存在の多様性」尊重を    「自己責任」という言葉を頻繁に耳にするようになったのは、2000年代の半ばくらいからである。長引くデフレと新自由主義的経済政策の下、当初は企業に対して「勝ち組」「負け組」と言っていたのが、いつの間にか個人の生活格差にまでそれが及ぶようになり、その後、「リア充」「非リア充」といった類語も生まれた。この時の「自己責任」論は、どちらかというと、「勝ち組」の擁護に力点が置かれていて、「負け組」とされた社会的弱者は、努力が足りないのだと指弾されていた。彼らの不幸は、「自業自得」だという、いわば“冷たい消極的否定”だった。  しかし、昨今は、同じ「自己責任」論もトーンが変わってきている。日の財政難が危惧され、社会的弱者は、税金を無駄に費やし、「真っ当に」生きている多くの国民に「迷惑をかけている」という“熱い積極的否定”が目に付くようになった。ここまで来ると、むしろ全体

    【「自己責任」論】 平野 啓一郎さん - 西日本新聞
    washburn1975
    washburn1975 2016/10/25
    「社会的弱者の不幸は自業自得だ」という"冷たい消極的否定"から、「社会的弱者は国民に迷惑をかけている」という"熱い積極的否定"へ。
  • 南海電鉄:車掌「多くの外国人で、ご不便を」 | 毎日新聞

    車内アナウンスして口頭注意 「差別の意図ない」と釈明 南海電鉄の40代男性車掌が10日、車内で「日は多数の外国人のお客さまが乗車されており、大変混雑しておりますので、日人のお客さまにはご不便をおかけしております」という内容のアナウンスを行い、口頭注意を受けていたことが同社への取材で分かった。 同社によると、アナウンスは難波発関西空港行きの空港急行内で天下茶屋を発車した同日午前11時半…

    南海電鉄:車掌「多くの外国人で、ご不便を」 | 毎日新聞
    washburn1975
    washburn1975 2016/10/11
    もちろんド直球の差別事件なんだけど、車掌個人を責めたいとは思わないな。理不尽なクレーマーにキレた結果、クレーマーが言ったとおりの言葉でヤケクソにアナウンスしたのかも。問題は何重にもなってる。
  • 限界まで消耗しないと「がんばった」って認められない日本社会が辛い - 雨宮の迷走ニュース

    「がんばる」というのは来主観的なものなのに、なぜか相対的なものとして見られている日社会。いくら自分が「がんばってる」って言っても、ボロボロになるまで死力を尽くさないと「がんばってる」と認められません。 その結果、日各地で不毛な「努力消耗戦」が繰り広げられています。 努力消耗戦が繰り広げられる日社会 ブラマヨ吉田さんが人工透析患者に対して「がんばらずに助けてくれと甘えるのは通じない。がんばってもできないなら助け合おう」という主張をしたことに関して、こんなツイートをしました。 この「がんばる」ってのが曲者で、日で頑張るってのはガムシャラになって擦り切れるまでやれってこと。ボロ雑巾になってはじめて、「がんばったね」って手を差し伸べてもらえる。でもそこまで追い詰められた人間には、もっと早くに手助けが必要なんだよなぁ。 https://t.co/HVcAYa5dp8 — 雨宮@迷走ニュース

    限界まで消耗しないと「がんばった」って認められない日本社会が辛い - 雨宮の迷走ニュース
    washburn1975
    washburn1975 2016/10/03
    “過労死してはじめて「がんばってたんだね……」と同僚が涙を流し、イジメに耐え切れず自殺した子どもの話を聞いて「苦しんでたんだね……」なんて言われる”
  • フラッシュモブ禁止命令は違憲と訴え 市民団体メンバーらが海老名市を提訴 (カナロコ by 神奈川新聞) - Yahoo!ニュース

    海老名駅前の自由通路で「マネキンフラッシュモブ」と呼ばれるパフォーマンスを行った市民団体のメンバーに対し、海老名市が条例に基づき禁止命令を出したのは表現の自由を過剰に規制し憲法に違反するとして、メンバーらが市に対して命令の取り消しなどを求める訴えを16日、横浜地裁に起こした。 フラッシュモブ禁止命令は違憲と訴え 市民団体メンバーが海老名市を提訴  原告は、市民団体「#マネキンフラッシュモブ@かながわ」と海老名市議の吉田美菜子さん(32)らメンバー9人。同団体はマネキンに扮(ふん)し、路上でプラカードを掲げる「マネキンフラッシュモブ」と名付けたパフォーマンスを行っている。 訴状によると、グループは2月28日、海老名駅前の自由通路で約10人が集まり、「アベ政治を許さない」「自由なうちに声を上げよう」などと記したプラカードを持って数分間立ち止まり、ポーズを取るパフォーマンスを実施。約1時間で計

    フラッシュモブ禁止命令は違憲と訴え 市民団体メンバーらが海老名市を提訴 (カナロコ by 神奈川新聞) - Yahoo!ニュース
    washburn1975
    washburn1975 2016/06/17
    タフスレ民「マネキンモブはルールで禁止ッスよね」
  • Loading...

    Loading...
    washburn1975
    washburn1975 2015/10/02
    論点がズレてる。問題にされてるのはプロダクションの体質なのに「メーカーは悪くない!」と強弁されてもなあ。東熱がいくらタチ悪くても、それは別の話だよね。
  • 【SF小説】一番効果的な自治体のホームレス対策って…「隣の自治体に行って貰うこと」なんじゃないかな(禁じ手だろうけど)〜というシミュレーション小説 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    ―某年某月某日、まだ寒い冬の日。ホームレスのAさんは、S区の公園に作った段ボールハウスで、寒さに震えながら夜をすごしていた。 この国の貧弱な福祉、貧困対策のせいで救いの手はわずかなボランティア団体からしか差し伸べられなかった。 「夜分におじゃまします」 1人の男が声を掛けてきた。こざっぱりしたジャンパーを着込んだ、一見地味そうな男だった。だいたいこういう人は、どこかのボランティア団体だと相場は決まっている。一ぐらい、弁当でも手に入るかな…Aさんは思った。 「今日は冷えますね。あったかいもの…牛肉入りのなべでもたべませんか?そしてカップ酒も一杯ほど」 「鍋に酒??」 Aさんは驚いた。事ならくれる団体はあるが、当然ながら、さまざまな悪影響のある酒をつけてくれるようなところはほとんどない。だからこそ、時には飲みたくてたまらなくなる。想像するだけでのどが鳴った。 「それはありがたい。ぜひ行くよ

    【SF小説】一番効果的な自治体のホームレス対策って…「隣の自治体に行って貰うこと」なんじゃないかな(禁じ手だろうけど)〜というシミュレーション小説 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    washburn1975
    washburn1975 2015/04/22
    短篇ミステリの古典で、「パトロールの警官が死体を見つけるけど、めんどくさいから隣の担当地域まで引きずっていき、そのせいで現場がわかんなくなる」という話があるが、似たようなものだろう。
  • 「海賊党」がアイスランドで支持率ナンバーワンに、一体何が起こっているのか?

    インターネットの世界では著作権法に従わない者を「Pirate(海賊)」と呼称します。しかし、「世界各国の現行著作権法がインターネット社会の実体にそぐわないので大改正が必要だ」という主義のもと、確信犯として海賊行為を行う人や集団が現れており、その中でも「政党」という公の組織を構築するのが「海賊党」です。国際的な活動を行う海賊党への支持は徐々に拡大してきており、なんとアイスランドで第2政党の地位に躍進する可能性が高まっています。 Vísir - The Pirate Party is now measured as the biggest political party in Iceland http://www.visir.is/the-pirate-party-is-now-measured-as-the-biggest-party-in-iceland/article/201515031

    「海賊党」がアイスランドで支持率ナンバーワンに、一体何が起こっているのか?
    washburn1975
    washburn1975 2015/03/21
    写真の左からゾオン系、パラミシア系、ロギア系の能力者ってトコかな。
  • 夕食は「おにぎりパーティー」 子どもの貧困6人に1人 - 選挙:朝日新聞デジタル

    給料日前の月末になると、夕卓に連日、おにぎりだけが数個並ぶことがある。 都内の母親(50)は、小6の長女(12)に「さあ、おにぎりパーティーの始まりよ」と声をかける。 「だって『おにぎりしかない』って言うと暗くなっちゃうでしょ」。具は何がいいか、リクエストも聞く。「おかかとみそ、塩の3種類しかないけどね」 母子家庭になったのは、長女が生まれてすぐだった。母親は専業主婦だったが、介護の仕事を始め、資格もとった。 週4日、病院で介護士としてパートで働く。もっと働きたいが、周りになじめず低学年から不登校になった長女を放ってはおけない。パートの収入は月12万~13万円。生活保護も一部受ける。生活費にあてられるのは月7万2千円。うち費は2万円ほどだ。 長女は昨年からようやく、フリースクールに通えるようになった。給は出ないので、昼ご飯をべずに過ごすことが多い。帰り道の夕方、100円で9個入

    夕食は「おにぎりパーティー」 子どもの貧困6人に1人 - 選挙:朝日新聞デジタル
    washburn1975
    washburn1975 2014/12/10
    どうせ「味噌やおかかを入れる余裕があるならもっと削れ」「プチシュークリームなんて贅沢だ」という文句が役所に殺到して終わりなんだろ、という諦念しか持てない。
  • 「赤ちゃんが乗っています」ステッカーの「本来の意味」 - スズコ、考える。

    「赤ちゃんが乗っています」ステッカーがまたじわっと議論を呼んでいました。 たぶん発端はTwitterで流れて来てた新聞投稿の画像なのかな。 「子どもが乗っている」マークを付けている自分の車は子どもたちが騒いで「静かにして!」と運転手の自分が大きな声を出すこともあるから運転が不安定になることもあるけど配慮して欲しい、という内容の、お母さんからの投稿の画像が添付されたツイートが流れて来てました。 そしてそれに追随して流れて来ていた、そんな理由で付けてたら危ないし!来の意味は違うのに!という声を眺めながら、いやそもそもその「来の意味」っていうのもなぁ、と昔色々と考えた事を思い出しました。 あちこちで散見されている「来の意味」っていうのは多分これなんですね。 欧米の方での出来事、夫婦と赤ちゃんが乗った自家用車が崖から落ち、車は原型をとどめないほど壊れていました。 そこに、レスキュー隊が到着し

    「赤ちゃんが乗っています」ステッカーの「本来の意味」 - スズコ、考える。
    washburn1975
    washburn1975 2014/12/09
    「安全運転するけど煽らないでね」以外の意味は考えたこともなかった。なお、オレのクルマには今でも『水曜どうでしょう』ステッカーが貼ってある。
  • 全盲女性で知的障害男性から話 - NHK 首都圏 NEWS WEB

    今月、埼玉県のJR川越駅で、白い杖をついて歩いていた盲学校の女子生徒が足を蹴られてけがをしたことについて、警察は知的障害のある40代の男性から話を聞いています。 警察は複数の目撃情報などから生徒を蹴ったとみていますが、刑事責任を問えるかどうかは分からないとしています。 9月8日の朝、埼玉県立の盲学校に通う全盲の女子生徒が登校途中、JR川越駅の改札を出て点字ブロックの上を白い杖をついて歩いていたところ、突然、足を蹴られてけがをしました。 これについて警察は、県内に住む知的障害のある40代の男性から話を聞いています。 警察は複数の目撃情報や防犯カメラの映像などから、女子生徒を蹴ったとみていますが、男性は聞き取りに対して受け答えをするのが難しいということで、警察は刑事責任を問えるかどうかはわからないとしています。

    washburn1975
    washburn1975 2014/09/12
    やるせなさすぎる。こんなに救いのないニュースは初めてだ。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    washburn1975
    washburn1975 2014/09/11
    女子生徒に「謝れ」って言う人がいることに驚く。感覚器官である白杖にぶつかられて、なんで謝る必要があるんだ。江戸しぐさかよ。
  • 代々木公園で蚊に刺されたか 一部立ち入り禁止 NHKニュース

    熱帯や亜熱帯の地域で流行している「デング熱」に、海外への渡航歴のない埼玉県の20代の女性と東京都の20代の男性が、新たに感染していたことが分かりました。 2人は、27日に「デング熱」への感染が確認された埼玉県の10代の女性と同じ学校の学生で、いずれも東京・渋谷区の都立代々木公園で蚊に刺されて感染した疑いがあることから、東京都は念のため、公園内で蚊の駆除を行うことにしています。 新たに感染が確認されたのは、埼玉県の20代の女性と東京都の20代の男性で、このうち女性は症状が落ち着いているということですが、男性は発熱の症状があり、都内の病院に入院中だということです。 「デング熱」は、蚊が媒介する感染症で、ヒトからヒトには感染しません。 「デング熱」については、27日に国内でおよそ70年ぶりに、埼玉県の10代の女性が感染していたことが分かりましたが、埼玉県や東京都によりますと、2人はこの女性と同じ

    代々木公園で蚊に刺されたか 一部立ち入り禁止 NHKニュース
    washburn1975
    washburn1975 2014/08/28
    これがもし浅草だったら『彼岸島』のステマかと思うところだよね。
  • 田舎は良くて、都会は悪な風潮が悲しい。 - 壁に向かってフルスイング

    私は、東京でず〜〜〜〜っと育っている。家は渋谷、下北。学校は高田馬場。田舎は、ない。祖父母も東京だった。 先週、かぐや姫を見た。今、おもひでぽろぽろを見ている。 ジブリはある程度みんな見ている。アニメ映画もまぁ、見た。サマーウォーズとか、なんかまぁ、色々。 とにかくみんな、 田舎大好き、田舎が凄い、都会は悪だ、田舎はあったかい。 と、言っているように思える。 正直、ムカつくのである。なんで都会が悪なのよ。。。私は渋谷とともに生きてきたので、渋谷の味方なんである。 渋谷はとりあえず援助交際とクラブの聖地のように扱われる。 あたしの田舎は渋谷なのに。。。。 なのでジブリ系の女の田舎っぷりを見てるとすごくイライラする。 ポニョとか千尋とかまでいくと子供すぎて受け入れられるんだけど。。あとハウルも好きだなぁ。街の話が多いからかなぁ。 そんな私が好きなのは、モテキ、最高の離婚あたり。 はじめてモテキ

    田舎は良くて、都会は悪な風潮が悲しい。 - 壁に向かってフルスイング
    washburn1975
    washburn1975 2014/06/30
    こういう人は、いがらしみきおの漫画を何冊か読んでみるといい。田舎の恐ろしさに比べたら、渋谷なんて屁でもねえべよ。
  • 一銭も使わずに1年間生活、ドイツ人女性が体験を書籍に

    ドイツ東部ライプチヒ(Leipzig)で、不用品のコンテナの中から再利用できるものを探すグレタ・タウベルト(Greta Taubert)さん(2013年8月12日撮影)。(c)AFP/LUTZ HOFMANN 【6月26日 AFP】ドイツのグレタ・タウベルト(Greta Taubert)さん(30)は1年間にわたって、私たちの暮らす消費社会を放棄した──。経済システム崩壊後の生活がどのようなものになるのかを体験したかったというタウベルトさんは、一銭も使わずにべ、飲み、衣服を調達した。 12か月間の非消費生活の後に最初に欲しかった物は何だったのか。ドイツ東部ライプチヒ(Leipzig)のカフェで取材に応じたタウベルトさんは、「タイツ」と即答し、「それとトイレタリー(身だしなみ用品)もね」と付け加えた。 タウベルトさん、自家製のデオドラント、乳液、歯磨き粉を作ったという。全て100%オーガニ

    一銭も使わずに1年間生活、ドイツ人女性が体験を書籍に
    washburn1975
    washburn1975 2014/06/26
    きっかけが興味深い。ドイツでも、ばあちゃんってのは孫が常に腹ぺこだと思ってるもんなんだな。
  • 特集ワイド:集団的自衛権、どこか人ごと!? なぜ議論が盛り上がらないのか - 毎日新聞

    washburn1975
    washburn1975 2014/06/26
    この慶応学生すごいな。高橋ヒロシの漫画に出てくる「頭のいいやつ」って、だいたいこんな感じだよね。
  • 【EU発!Breaking News】「突然死した乗客は“酔って爆睡中”を演じてもらう」が航空会社のマニュアルだった!(英) | Techinsight(テックインサイト)|海外セレブ、国内エンタメのオンリーワンをお届けするニュースサイト

    海外への長時間のフライトで、隣の乗客が事の時間がきても起きず、深々と毛布をかぶりアイマスクを着けたまま深く寝入っていたら、単純に「疲れているのだろう」と思ってしまう。だが時にそれは、機内で急逝したもののその後クルーによって座席に戻された乗客、つまり「死体」であったりもするというから驚きである。 飛行中の機内で体調を崩す人は少なくない。心臓発作を起こして命を落とすことだってある。客室乗務員は研修により救急処置をしっかりと心得ているが、機内に医師がいたとしても助からないケースも多いのだ。ある乗客の死亡が確認された時、彼らが一番に考えなければならないのは、その遺体を乗せたまま他の乗客を動揺させずに静かに目的地を目指すこと。家族などの同行がない単独の搭乗であった場合には、機内ではこんなことが起きているという。 「座席に導いてアイマスクをしていただき、揺れや着陸時のためにシートベルトをセットしたら

    【EU発!Breaking News】「突然死した乗客は“酔って爆睡中”を演じてもらう」が航空会社のマニュアルだった!(英) | Techinsight(テックインサイト)|海外セレブ、国内エンタメのオンリーワンをお届けするニュースサイト
    washburn1975
    washburn1975 2014/06/03
    ブコメが予想通りすぎて吹いた。ネットのコマンドー人気って、いつからこんなことになったんだろう。
  • 「黒子のバスケ」脅迫事件の被告人意見陳述全文公開1(篠田博之) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    2014年3月13日に東京地裁で行われた「黒子のバスケ」脅迫事件初公判で、渡辺博史被告が読み上げた冒頭意見陳述の全文をここに公開します。当初は月刊『創』の次号に掲載しようと考えていましたが、この事件について多くの人に考えてもらうために、全文を早く公開したほうがよいと思いました。 法廷では時間の関係で全文朗読されなかったのですが、読み上げなかった部分に重要な記述もあります。例えば、昨年、脅迫を受けた書店が次々と出版物を撤去していった時期の後に、被告は書店への放火を計画していたという内容です。実行前に被告は逮捕されたわけですが、これは実行されていたら、深刻な事態を引き起こしていたと思われます。 この公判の内容は新聞・テレビで報道されていますが、ごく一部のみ切り取って報じられているため、内容が正しく伝えられていない気がします。アベノミクスで景気回復などと庶民の実感と乖離したことが喧伝される一方で

    washburn1975
    washburn1975 2014/03/16
    どっかで見たテイストだと思ったが、アレだ。本田透だこれ。