タグ

言葉とレイシズムに関するwashburn1975のブックマーク (4)

  • ビリー・アイリッシュの #blacklivesmatter メッセージ全訳

    ニュースサイト的なものに載ってた翻訳がだめだめで、Twitterで見つけたのは結構よかったけど少し文句を言ってしまったので、自分でも訳してみることにした。原文はビリー・アイリッシュのインスタ。 今週ずっとどうやって言おかと思て考えよった。いうても売れっ子や、言い方には気をつけないかん、気をつけないかんわーと思て言い方言い方いうて考えよったらもう今日や。もういかん。もうええわ。言うわ。もう言う。 白人が「誰の命も大事よね」とか言うのなんやあれ。もう限界や。あと一回でも聞いたら気が狂いそうや。だから、ほんまに、お願い。もう一言も口聞いてくれるな。ほんまにお願いやから口閉じとってくれ。おまえらの命が大事でないとか生活大変でないとか誰も言うてないことどこで聞いてくるんやほんまにおまえらは。 というか誰もおまえらの話なんかしてないんです。ほんまにおまえらはそればっかり。何でもかんでも自分の話やと思て

    washburn1975
    washburn1975 2020/06/02
    ビリーに限らず、女性の英語を訳すときの女言葉はよく問題になるが、関西弁にすると違和感なくなるんだな。
  • 文芸評論家の切通理作さん、炎上する

    すこし批判されたら「言論封殺」がどうのこうのって、たいへん被害者意識が強いなぁと思いました。人の出自について公共空間であれこれ論評してるんだから、批判くらい覚悟しましょう。 あと、「正義」って言葉を使って何でも相対化しすぎだと思います。おそらく「正義の形をした糾弾」みたいなものを嫌悪しているんだと思うんだけど、それって今おきてることと関係ないよね。 それに、そんなに「糾弾」されるのが苦手なら「正義って怖いね」とか言う前にちゃんと調べてから何かしら話せよと思いますね。

    文芸評論家の切通理作さん、炎上する
    washburn1975
    washburn1975 2015/04/08
    ここでいう「炎上」ってのは、最近のネット用語としての炎上より、ターザン山本がむかし使ってた「炎上」に近い気がする。
  • レコード・チャイナ編集部にメールで質問を送りました。 - 映画評論家町山智浩アメリカ日記

    レコード・チャイナ編集部にメールで質問を送りました。 Record China 御中 前略 私は、週刊文春にコラムを書いている町山と申します。 御社の記事について取材をさせていただきたくお願いします。 週刊文春の10月23日号に「スポーツ八百長、世界が激怒、『ドント・コリア=インチキするな』」という見出しで「アメリカでは『ドント・コリア=インチキするな』という言葉まで生まれました」とする記事が掲載されました。 私はアメリカ在住で、コラムには、日々生まれていく新しい英語について書いています。 ですから「Don't Korea という英語が生まれたのか。次はそれについて書いてみようか」と思ってネットで検索してみました。 しかし、出てくるのは日のサイトだけで、米国のサイトはひとつも見つかりませんでした。 その日のサイトのなかで、今のところ、最も古い記事ではないかと思われるのが、御社の10月3

    レコード・チャイナ編集部にメールで質問を送りました。 - 映画評論家町山智浩アメリカ日記
    washburn1975
    washburn1975 2014/10/25
    朝日新聞が「アベする」を編み出したときはキーキー騒いでたやつらが、嬉々としてレコードチャイナが作った言葉を使ってるんだとしたら、しょっぱ過ぎて涙が出るな、
  • Twitter/michinokuiamu:広島のソレイユのイオンモールにて、なんで外国人だけ消費税免除?日本人差別許すまじ! pic.twitter.com/cSKru5JwJR

    広島のソレイユのイオンモールにて、なんで外国人だけ消費税免除?日人差別許すまじ! http://t.co/cSKru5JwJR

    Twitter/michinokuiamu:広島のソレイユのイオンモールにて、なんで外国人だけ消費税免除?日本人差別許すまじ! pic.twitter.com/cSKru5JwJR
    washburn1975
    washburn1975 2014/05/06
    たぶんこの子、看板にハングルが書いてなくて、英語と漢字だけだったら反応しなかったと思う。
  • 1