タグ

文化に関するwhite_roseのブックマーク (154)

  • 民俗学と天皇制 - jun-jun1965の日記

    笙野頼子の『金毘羅』の文庫版解説を安藤礼二が書いていて、最近笙野を論じられるのは安藤しかいないと栗原さんも言っていたけれど、やっぱり懸念を感じるのは、笙野が神社や神道にのめりこんでいくと最後は「右翼」になるんではないかということである。 もちろん笙野は、そうじゃないと言うわけで、出雲の神々みたいなまつろわぬ神々をことあげしているのだと言っているわけだが、そんなことは梅原猛だってやっているわけで、何だか今の笙野は昔の川村二郎みたいな感じで(というか安藤が若い川村二郎みたいなんだが)、だいたい民俗学とか神道とか言っていると、いつの間にかそうなる。富岡多恵子だって藝術院会員になるわけだし、南方熊楠なんて昭和天皇にご進講して天皇が「紀の国の産みし南方熊楠を思ふ」なんて歌を詠んでしまうんだからねえ。 谷川健一だって歌会始召人になるわけで、あれは雁が生きてたら何と言ったかねえ。だいたい国家というのは純

    民俗学と天皇制 - jun-jun1965の日記
    white_rose
    white_rose 2010/09/16
    だいたい民俗学とか神道とか言っていると、いつの間にかそうなる。富岡多恵子だって藝術院会員になるわけだし、南方熊楠なんて昭和天皇にご進講して天皇が「紀の国の産みし南方熊楠を思ふ」なんて歌を詠んでしまう"
  • 入れ墨した人を見た

    さっきドラッグストアに行った時に入れ墨したドカタ風の兄ちゃんを見た。 別に何されたってわけでもないし、当人達も悪態をついているわけでもない。 しかし、なぜか怖かった。ちょっとでも彼らの方に視線を向ければ絡まれるのではないか?と、いらぬ心配もした。 丁度レジで俺の後ろに立っていた時は、汗ダラダラ。でも、何かされたわけじゃない。 これは俺が気にしすぎだからだろうか?それとも、他の人も入れ墨をした人を見れば「怖い」と思うのだろうか? 今の時代、入れ墨をしているからみんなヤクザだとは言えないし、おしゃれ感覚もあるだろう。 でも、得も知れぬ恐怖感は一体何なんだろうか。

    入れ墨した人を見た
    white_rose
    white_rose 2010/09/13
    唐獅子には恐怖感、トライバルには嫌悪感がある。/「欧米ではファッション感覚」が本当なのか知りたい。日本ほどじゃなくても、入れる層と入れない層の違いはあるんじゃないかと思ってる
  • 「イスラム教徒出会いサイト」に潜入してみたら「美しすぎるイスラム美女」多数[絵文録ことのは]2010/08/27

    アラブの出会い系サイトがスゴイ! ネットユーザー「誰が誰だかわかんねーよ!」 - ロケットニュース24(β)という記事が出たが、よく調べてみたら誤報だった。 アラブの出会い系サイトに登録している女性全員が宗教上のルールから覆面をしており、目しかわからない状態で顔写真を掲載しているのである。つまり、誰がどんな顔をしているのかわからない出会い系サイトなのだ。 と上記ニュースには書かれているのだが、実際にそのサイトを見てみたところ、「アラブの」ではなく「イスラムの」「まじめな結婚案内サイト」だった。しかも「全員が……覆面」というような事実はまったくなく、実際には多くがブルカやニカーブを着用しない顔出し状態だった。 ネットにこう書いてあったよ、というのを右から左へ流すだけの記事でお茶を濁すなら、ネットニュースサイトは有害無益だろう。 というわけで、実際にそのサイト「Muslima.com」に登録し

  • 田舎のジャスコは「擬似東京」!渋谷=三重のジャスコ。レベル的に。 - Togetter

    @YANA1945 田舎のジャスコは「東京」が再現されている。売っている物も歩いている人の服装も全く同じ。10年前には信じられなかったことだが、今、渋谷の10代のファッションと三重のジャスコのファッションがまったく同じなのだ。これには感動した。 2010-05-03 17:00:31

    田舎のジャスコは「擬似東京」!渋谷=三重のジャスコ。レベル的に。 - Togetter
    white_rose
    white_rose 2010/08/29
    モールでもとんがり度が高いお店は結局なくなっちゃうし・・・とか言っても、東京にいてもたいていはファストファッション的なとこで物を買っているわけで・・・でもイオンモールじゃ足りないとか・・・うーん
  • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

    white_rose
    white_rose 2010/07/26
    面白い
  • 千葉私立中高 解答ミスで「首つり」の絵 生徒自殺後も(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    千葉県八千代市の私立秀明八千代中学・高校で、英語担当の教師が、授業中に生徒が解答ミスを重ねると、人が首をつっている姿を連想させる絵を黒板に描いていたことが、複数の生徒や卒業生の証言で分かった。同校では08年に校内で生徒が首つり自殺しているが、その後も続いていたという。亡くなった生徒の両親は「こうした指導は問題だ」と憤っている。【伊藤一郎】 複数の生徒や卒業生の証言によると、英語を受け持つ外国人教師は、生徒が質問に答えられなかったり、間違った解答をした際、黒板に線や円を1ずつ描き、ミスが続くと首つりを連想させる絵を完成させる行為を少なくとも07年から続けていた。 ◇遺品の教材プリントにも 一方、08年11月に校庭の木に首をつって自殺した中学3年の男子生徒(当時15歳)の両親によると、遺品である教材のプリントにも首つりを連想させる絵が描かれていた。通夜の際に両親が友人に見せたところ「英

    white_rose
    white_rose 2010/07/22
    校内事情を知らない可能性。知ってたならそりゃデリカシーに欠けるな/自殺の前から続いてて同じ人なら知らないわけないか。
  • 痛いニュース(ノ∀`) : 外国人、ランドセルに驚愕「500ドル!? 日本のランドセル高すぎ!」 - ライブドアブログ

    外国人、ランドセルに驚愕「500ドル!? 日ランドセル高すぎ!」 1 名前: 演出家(catv?):2010/07/19(月) 09:33:10.63 ID:P6xESgPZ ?PLT 日ランドセルに驚いた外国人たちのコメント 以前の記事と関連があるネタにしました。お題は、日ランドセルのある事実に驚愕した外人さんたちの声です。では、興味のある方は続きをどうぞ。 :) http://www.youtube.com/watch?v=C9eqGpLkGog OliviaAlexandriaAhh アメリカ ワ〜オ・・・・・・この値段は予想外だったわー。 ChicopeeParanormal アメリカ 34歳 500ドルするバックパックを誰が買うというんだっ!? Jeycuasi プエルトリコ 22歳 俺は30ドルのバックパックですら高いと思ってるのに!! XXhamps

    white_rose
    white_rose 2010/07/21
    今時は6年間使わないのが多いらしい
  • ブブゼラとワールドカップに見る「文化」の問題 - いいんちょさんのありゃあブログ

    ワールドカップが先日開幕したがそんな中、以下のような記事を読んだ。 ブブゼラ禁止検討…仏エブラ「眠れない」 スタンドで吹き鳴らされる民族楽器ブブゼラの使用禁止を南アW杯組織委員会が検討していることが13日、分かった。ジョーダーン組織委員長が「放送関係者などから苦情が来ている」と明かした。フランス主将のDFエブラが「耳鳴りで夜も眠れない」と話すなど、選手にも不評だ。 http://www.sanspo.com/soccer/news/100614/scd1006141012016-n1.htm 今シーズン西武から阪神に移籍した助っ人外国人のような名前のこの民族楽器だが、実は昨年同じ南アフリカで開催されたワールドカップの前哨戦的な大会、FIFAコンフェデレーションズカップにおいても、中継中にけたたましい音色をとどろかせ話題をさらった。あの、無数の蚊が飛び回っているかのような「ブーン」という音。

    ブブゼラとワールドカップに見る「文化」の問題 - いいんちょさんのありゃあブログ
  • 1990年代から2010年代までの物語類型の変遷〜「本当の自分」が承認されない自意識の脆弱さを抱えて、どこまでも「逃げていく」というのはどういうことなのか? - 物語三昧~できればより深く物語を楽しむために

    ■越境する知〜ジャンルを超えていろいろなモノを摂取することの喜びを知る ひさしぶりにこのブログの義に戻って「一つの視点から様々なジャンルに共通するモノを」取りだして楽しむ方法を紹介する、ということをしてみたいと思います。海燕さんのオフ会で何か喋ろうと考えていたのですが、せっかくなので、ブログを書く上でのもともとのコンセプトに帰ってみたいと思います。 僕は数年前に、このブログを好きな映画を紹介しようと立ち上げました。仕事が忙しくなったり子どもが生まれたりで、映画を見る余裕がなくなったので、通勤時間に読む漫画小説の感想にシフトしてしまいましたが、もともとは、媒体やジャンル、世代、年代を超えて、自分にとっておもしろいと感じるものの「共通性」という視点を出すことで、「より物語を楽しむため」のヒントになれば、と思って、そのコンセプトのもとに文章を書いています。 いろいろな「そんな小難しいこと考え

    1990年代から2010年代までの物語類型の変遷〜「本当の自分」が承認されない自意識の脆弱さを抱えて、どこまでも「逃げていく」というのはどういうことなのか? - 物語三昧~できればより深く物語を楽しむために
    white_rose
    white_rose 2010/05/23
    かも。/拾い読み。内容はともかく語りが楽しそうで良いな。確かに最高の快楽。
  • 真魚八重子「ゴスは醜いアヒルの子なのか?」 - ビジスタニュース

    真魚八重子「ゴスは醜いアヒルの子なのか?」 2010年05月16日17:18 担当者より:ライターの真魚八重子さんについて「ゴス」に関してご執筆いただいた原稿です。ぜひ、ご一読ください。 配信日:200/03/10 「ゴス」と聞いてイメージされるのは、黒いデコラティブな服を着て、耳がピアスだらけで青白い顔をした人でしょうか。いきなりすごく短絡的な表現ですけど、まあ実際そんな感じです。筆者も小学6年生のときに「これからは黒い服を着る」と決めた人間で、いま現在は社会人であるため、仕事中はデカくて怖いピアスはしないなど、世間様になじむ程度の薄めたゴス生活を送っています。ともあれ、ゴスと呼ばれる人たちのイメージはそれなりに共有されているかと思います。 映画でゴスが描かれる場合、キャラ設定はわかりやすいものです。映画『ブレックファスト・クラブ』は80年代を代表する、ジョン・ヒューズ監督の青春映

    white_rose
    white_rose 2010/05/18
    ゴス。ファッションゴス問題とか、メンヘル問題とか色々。
  • Ohnoblog 2

    white_rose
    white_rose 2010/03/17
    リンク先あとで読む/オリーブ少女はいたと思うけど、森ガールって本当にいるの?と思ってた。自分にとってあんまり想像つかないだけかな。
  • 鶴岡八幡宮:大銀杏倒れる…樹齢千年、実朝暗殺の舞台 - 毎日jp(毎日新聞)

    倒壊した大銀杏に酒と米を供える神職=神奈川県鎌倉市雪ノ下2の鶴岡八幡宮で2010年3月10日午前7時半、吉野正浩撮影 10日午前4時40分ごろ、神奈川県鎌倉市雪ノ下の鶴岡八幡宮(吉田茂穂宮司)の殿前にある樹齢1000年とされる「大銀杏(おおいちょう)」が、根元付近から折れて倒れているのを警備員が見つけた。9日夕から続いた強風が原因とみられる。けが人はなかった。大銀杏は鎌倉幕府三代将軍、源実朝の暗殺事件の「隠れ銀杏」として知られる。 同八幡宮によると大銀杏は幹回り6.8メートル、高さ約30メートル。午前4時15分ごろ、当直の警備員が3回ほど「ドンドン」という音を聞いた。警備員は「積もった雪が落ちる音だと思った」という。その後、落雷のような音がしたため、様子を見に行くと大銀杏が倒れていた。市消防部によると、当時の最大瞬間風速は12メートルだった。 大銀杏をみた東京農業大の浜野周泰教授(造園

  • 国母の件では、断然やくみつるを支持するね - シートン俗物記

    こんばんは。ブリティッシュコロンビア州の州都は、バンクーバーではなくビクトリア。バンクーバー島にバンクーバーは無い。マメ知識大好きシートンです。 このところ、国母選手の「服装」をめぐって騒ぎになってますね。でも、私は断然やくみつるを支持します。 【国母服装問題】やくみつるさん「国に召還すべきだ」 http://sankei.jp.msn.com/vancouver2010/news/100213/oaf1002130954003-n1.htm 漫画家やくみつるさんの話「来、制服を着崩すことがよくないのに、学校では恒常化しており先生がとがめることもない。この風潮に待ったを掛けるためにも、国母選手は国に召還すべきだ。競技に出場させるのは温情を多分に感じる。注意された時点で素直に謝っていればいいのに、舌打ちをし『反省してまーす』と発言するなどの対応がまずい。体育はよくても、知育徳育が甚だし

    国母の件では、断然やくみつるを支持するね - シートン俗物記
    white_rose
    white_rose 2010/02/17
    リード姉弟がガン無視されてるのは何でだろう。日本語喋れないから?/「被害者に日本人はいませんでした」的な。
  • 「裾出し腰パン」を「皿仕上げ」でおいしくいただきましょう:日経ビジネスオンライン

    バンクーバーの空港に降り立った国母和宏(21歳、東海大)選手の服装は、あれはたしかに問題だった。 いや、問題だったのは「服装」ではない。「着こなし」だ。 服装自体について言うなら、彼はJOC支給のスーツを着ていた。その意味では、規則違反を犯していたわけではない。 が、結果は単純な規則違反よりもシリアスなものになった。マズかったのは、そのJOC謹製の背広上下を、「裾出し」、「ゆるネクタイ」、「腰パン」のカタチで着崩していたことだ。 「服装」よりも、「着こなし」が逸脱していたということは、「ファッション感覚」よりも「スタイル」が道を外れていたということで、このことはすなわち「ファッション」という外見的ないしは趣味的な要素よりも、より深く人格の根に直結する「生き方のスタイル」が、規則破りであったことを意味している。 と、これは、由々しき事態になる。 公式スーツが象徴する「スタイル」をコケにした

    「裾出し腰パン」を「皿仕上げ」でおいしくいただきましょう:日経ビジネスオンライン
    white_rose
    white_rose 2010/02/15
    意地悪だなあw
  • 高原英理トークイベント「ゴシックスピリットの共有者達――『COMMUNIO』創刊から休刊まで」メモ - 死に忘れましたわ

    とき:2008-07-05 ばしょ:GALLERY PLATFORM STUDIO http://platformstudio.nobody.jp 注:『communio』とはmixi内のコミュニティ「ゴシックカルチャー研修会」の会誌のこと ゴシックスピリット 作者: 高原英理出版社/メーカー: 朝日新聞社発売日: 2007/09/07メディア: 単行購入: 1人 クリック: 23回この商品を含むブログ (25件) を見る ――メモ(主観入り,聞き間違い可能性大故注意)―― 『communio』vol.1 ゴスとメンタルヘルス ネオリベ:お金を担保にして生きる メンヘラー:クスリを担保にして生きる 『communio』vol.2 人形 人形作家、安藤早苗氏インタビュー 「アメリカ人はどう思うか解らないが、日では人形-ゴスロリ-などが繋がりやすい」 「"何処に逃げ場を求めるか"で立ち位置

    高原英理トークイベント「ゴシックスピリットの共有者達――『COMMUNIO』創刊から休刊まで」メモ - 死に忘れましたわ
    white_rose
    white_rose 2010/02/12
    ゴス雑誌『communio』について
  • ついに逮捕者を出した「日米の親権争い」、ヒラリーはどう出てくる?

    このブログで以前にお話した日米での親権争いですが、遂に今週は逮捕者を出すという事態となりました。まず改めて背景をお話しておきましょう。世界中で国際結婚が増加する中、国際間の結婚が不幸にも破綻した場合に、親権を決め、親権のない方の親の面会権を保障し、養育費の支払いに強制力を働かせなくてはなりません。その場合に、子供の人権を守るために国境を越えて関係国が協力して、離婚調停の結果を履行させるために「ハーグ条約」というものがあり、多くの国がこれを批准しています。 ところが日はこの条約を批准していません。理由は明白で、日の民法では両親が離婚した際に、(1)子供が双方の親を行き来する共同親権制度がない、(2)親権のない方の親の面会権が保障されていない、(3)養育費の支払いについて「差し押さえ」などの法的な強制力がない、という制度となっており、ハーグ条約の前提を全く満たしていないからです。これに加え

    white_rose
    white_rose 2010/02/08
    ハーグ条約関連
  • 紅白歌合戦:視聴率後半40.8% 2年連続大台 魔裟斗ラストは16.7% ガキ使16.4% - 毎日jp(毎日新聞)

    ビデオリサーチは2日、昨年12月31日のテレビ番組の平均世帯視聴率を発表。「第60回NHK紅白歌合戦」が関東地区で前半37.1%、後半(同9時から)40.8%。関西地区では前半34.9%、後半41・6%。前年の42.1%(関東地区)を下回ったが、2年連続で後半が40%台を越えた。 同時間帯の民放(関東地区)では、格闘家の魔裟斗選手の引退試合と、柔道金メダリストの吉田秀彦選手と石井慧選手の夢の対決を生中継した「格闘技史上最大の祭典 Dynamite!! 勇気のチカラ2009」が前半11.3、後半16.7%だった。「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!! 絶対に笑ってはいけないホテルマン24時!」が前半16.4%、後半15.4%。

    white_rose
    white_rose 2010/01/02
    後半しか見てないけどわりと楽しんだ。お茶の間エンタテイメント。年をとるってこういうことかも、と思った。
  • 「漢字廃止運動」(メモ) - Living, Loving, Thinking, Again

    http://booklog.kinokuniya.co.jp/kato/archives/2009/11/_php_2.html(Via http://d.hatena.ne.jp/jiangmin-alt/20091204/1259855713) 加藤弘一氏曰く、 幕末から1980年代まで漢字廃止運動という妖怪が日を跋扈していた。戦前は「我が国語文章界が、依然支那の下にへたばり付いて居るとは情けない次第」(上田萬年)というアジア蔑視をともなう近代化ナショナリズムが、戦後は漢字が軍国主義を助長したという左翼の神話(実際は陸軍は漢字削減派だった)が運動のエネルギー源となり、実業界の資金援助を受けてさまざまな実験がおこなわれた(キーボードのJISカナ配列はその名残である)。 1946年に告示された1850字の漢字表が「当用」漢字表と呼ばれたのも、いきなり漢字を全廃すると混乱が起こるので「当

  • asahi.com(朝日新聞社):「デンシンボウ」知らぬは裁判官だけ 法廷で問いただす - 社会

    岐阜地裁の裁判員裁判で9日、男性裁判官(29)が、被告が使った「デンシンボウ」という方言が理解できずに、問いただす場面があった。判決後の記者会見に応じた裁判員2人は「もちろん知っている。転勤に次ぐ転勤で知らなかったんでしょう。こちらの方言ですから」と裁判官を気遣った。司法大観によると、裁判官は九州出身。  「デンシンボウ(電信棒)を殴った」。被告の男(27)は、裁判官からストレス解消の手段を問われ、こう答えた。  「何て言ってるんですか。もっと大きい声で」と、けげんな顔を見せる裁判官。  「電信棒」。被告が繰り返し答えると、裁判官は大声で「電柱のこと?」と念押し。  傍聴席からは「なんで分からないんだろう」と、ひそひそ話す声が聞こえた。  岐阜大の山田敏弘准教授(日語学)によると、「電信棒」は東海・関西地方などで使われている方言だという。(贄川俊)

    white_rose
    white_rose 2009/12/11
    方言だったのか。こういうレベルの方言はほんと潰しにくいな。
  • 被告「デンシンボウ」 裁判官「何て言ってるんですか?」 傍聴席「なんで分からないんだろう(ヒソヒソ)」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    被告「デンシンボウ」 裁判官「何て言ってるんですか?」 傍聴席「なんで分からないんだろう(ヒソヒソ)」 1 名前: ドラフト(関東地方):2009/12/11(金) 01:30:31.14 ID:0S3b6nko ?PLT 「デンシンボウ」知らぬは裁判官だけ 法廷で問いただす 岐阜地裁の裁判員裁判で9日、男性裁判官(29)が、被告が使った「デンシンボウ」という方言が理解できずに、問いただす場面があった。判決後の記者会見に応じた裁判員2人は「もちろん知っている。転勤に次ぐ転勤で知らなかったんでしょう。こちらの方言ですから」と裁判官を気遣った。司法大観によると、裁判官は九州出身。 「デンシンボウ(電信棒)を殴った」。被告の男(27)は、裁判官からストレス解消の手段を 問われ、こう答えた。「何て言ってるんですか。もっと大きい声で」と、けげんな顔を見せる 裁判官。「電信棒」。被告が繰り返し答えると

    被告「デンシンボウ」 裁判官「何て言ってるんですか?」 傍聴席「なんで分からないんだろう(ヒソヒソ)」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    white_rose
    white_rose 2009/12/11
    方言だったのか・・・・・・