タグ

関連タグで絞り込む (273)

タグの絞り込みを解除

コミュニケーションに関するwuzukiのブックマーク (380)

  • 「普通の人にとって面白い要素ほぼゼロだよね」 Twitterについての考察が話題|まいどなニュース

    「普通の人にとって面白い要素ほぼゼロだよね」 Twitterについての考察が話題|まいどなニュース
    wuzuki
    wuzuki 2022/06/07
    あのツイートがこんなカタチで取り上げられるとは。そして肩書きは翻訳家なのね。経済学101の宣伝もされてるのが良い。/ Twitter、コロナ禍の前は前で「3.11を機に変わってつまらなくなった」と言う人も割といた印象。
  • 飲み屋以外で他人と楽しく会話できる場所を知りたい

    結論としてはタイトルの通り。 居酒屋やバー以外で他人と仲良くなれるような場所ってどこかあるんでしょうか。 一人で飲みに行くのが趣味。 といっても友達が居ないわけじゃなく、知らない人と話すのが好き。 要は特別酒が好きなわけじゃなく、知らない人と楽しく会話するために酒を飲んでる。 なんならあまり強くはないしビールやチューハイくらいしか飲めない。 ウイスキーも日酒もワインも苦手。 仕事が早く終わった日や休みの日の夜には 常連が集まるタイプの狭い居酒屋やバーに一見で突入して あえてカウンターに座るのが習慣になってる。 最初はちょっと珍しがられるが、店主もだいたい気を遣って話を振ってくれるし、 こちらが自己開示していけば周りの人達も楽しそうに自分の話をしてくれる。 我ながら人懐っこい性格をしてると思うし、愛想にもコミュ力にもそこそこ自信はある。 普通に生活してたら関わることのない年代、仕事をしてい

    飲み屋以外で他人と楽しく会話できる場所を知りたい
    wuzuki
    wuzuki 2022/05/31
    教会に行ってる友人、私のまわりでも何人かいたな。/ PeatixやTwiPlaやFacebookでイベントを検索して参加してみるとか。私はコロナ前は、朝活読書会やシェアハウスでのたこ焼きパーティーみたいなのによく行ってたな。
  • ブクマカを一人だけ非表示にしてるんだよ

    だからコメント数と実際のコメント数が合わないことに気づいたとき、あいつの気配を感じてしんどい たくさんのコメントありがとうございます! 注意深く数えてみたらやはり数がひとつ合いませんでした ここで意地悪なコメントされた人を追加で非表示にすることにします ありがとうございました

    ブクマカを一人だけ非表示にしてるんだよ
    wuzuki
    wuzuki 2022/05/26
    ズレがあるのは非公開ブクマの人かもね。Twitterで私をブロックしてる人ははてブも非表示にすることもあるんだけど、最近1人ブロック解除してくれたことが分かった。でもはてブ再表示が面倒だからそのままにしてる。
  • 猫が本気出したら絶対に捕まらないはずのに、人間の子供に易々と捕まえさせてあげてる猫見てると優しいし、いきすぎると躾として猫パンチしてる

    ろった(六多いくみ) @rottaik 2歳児、ついにを抱き抱えられるようになって嬉しくてを毎日追いかけては捕まえておりますが、あんなの気出したら絶対に捕まらないのに易々と捕まえさせてあげてる見てると、マジで優しいし、いきすぎると躾としてパンチしてるの偉いなあと思う 2022-05-19 23:19:45

    猫が本気出したら絶対に捕まらないはずのに、人間の子供に易々と捕まえさせてあげてる猫見てると優しいし、いきすぎると躾として猫パンチしてる
    wuzuki
    wuzuki 2022/05/21
    内田樹氏の著書で「肉食動物でも、動物の赤ちゃん相手だと攻撃するのにためらいを見せる個体も多い」みたいなのをどこかで読んだけど、さもありなんという気もする。
  • 子供がだんだん学校や友達の事を隠して話さなくなるのは思春期とかじゃなく、母親が他人にベラベラその情報を喋ってしまうからでは?

    waruyoi @waruyoiseijin 「あなたの当のお父さんの莫大な遺産が入りました」の連絡をずっと待っているポジティブ系現実逃避型主婦。 waruyoi @waruyoiseijin 男の子はだんだん学校や友達のことを母親に隠して話さなくなるもんだとよく聞くしウチの息子たちもそうなんだけど、その理由って思春期のせいとかじゃなくて私たち母親に話すと他の人にベラベラベラベラその情報をしゃべっちゃうからかも!!って昨日ママ友にベラベラ息子のこと話しながら気付きました 2022-05-16 10:05:41

    子供がだんだん学校や友達の事を隠して話さなくなるのは思春期とかじゃなく、母親が他人にベラベラその情報を喋ってしまうからでは?
    wuzuki
    wuzuki 2022/05/17
    母は友達少なかったから(私としてはもっとよその親と交流を持って欲しかった)これはなかったけど、「◯◯ちゃんがこういうことしてたらどう思う?」とかの例示に友達の名前を使われるのが嫌で話さなくなった。
  • 車谷晴子先生のマンガ「死ぬほど根に持つ子育てあるある」にママから共感の嵐

    車谷晴子/7.25発売「泣かせたくてどうしよう」 @kurumatani_h 講談社 #朝起きたらになって妊娠していた俺のレポート コアマガジンdrap #いい子ですね命令しても? #泣かせたくてどうしよう pixiv fanbox→kurumatani-h.fanbox.cc 仕事連絡先→kurumatani_haruko☆yahoo.co.jp(☆を@に変更) Amazonアソシエイト pixiv.net/users/44133291

    車谷晴子先生のマンガ「死ぬほど根に持つ子育てあるある」にママから共感の嵐
    wuzuki
    wuzuki 2022/05/15
    車谷晴子作品、中高生の頃に読んだな〜。/ これは実話ではなくフィクションだよね。/「察してほしいことを妻も言わないと」って意見あるけど、要望を察すべき相手は赤ちゃんであり、妻を経由する必要はなくない?
  • 知っ得!?マイクロアグレッション:「納豆食べられる?」と尋ねる前に 日常に潜む無意識の攻撃 | 毎日新聞

    「マイクロアグレッション」という新しい概念が注目されている。人種やジェンダー、性的指向などに関するマイノリティーに向けられる、一見あからさまな差別ではないように見えて、相手の尊厳を傷つけるような攻撃性が含まれている言動のことだ。マジョリティー側がこれに気づき、より公平な社会を作るためにはどうすれば良いのだろう。「立場の心理学」などの講義で人気の上智大教授(文化心理学)、出口真紀子さんと、「マジョリティーの特権」をキーワードに3回連載で考えてみたい。1回目は、マイクロアグレッションとは何か?【小国綾子/オピニオングループ】

    知っ得!?マイクロアグレッション:「納豆食べられる?」と尋ねる前に 日常に潜む無意識の攻撃 | 毎日新聞
    wuzuki
    wuzuki 2022/05/14
    マイクロアグレッションに関する記事の中ではとても丁寧。どういう理由で不適切か、代替となる台詞、文脈によっては問題ないという説明がなされていたりとか。/ incubator氏の例示の文脈では不適切とはならないかと。
  • いまだかつて美容院の後頭部のカット確認で

    「後ろこんな感じになっておりま~す」 と言われて「いや、もうちょっとなんとかしてくれ」みたいな注文を付けたことが無い。 「あ、大丈夫です、ふひひ」くらいしか言ったことない。 達人はあそこからまた髪の毛切らせるの?凄くない?

    いまだかつて美容院の後頭部のカット確認で
    wuzuki
    wuzuki 2022/05/14
    シャンプーの「かゆいところありますか?」のときに掻いてほしい部位を示すのも難易度高いので諦めがちだよね
  • ウェルネス(ビアンコースの新名称)について

    公開日 2022/05/10 18:58 更新日 2022/05/10 18:57 ビアンコースの新名称「ウェルネス」についてのご案内、セーフワード「ナイショ」とセーフタップをご利用規約に追加しました! ウエルネスについてビアンコースやビアンという表現が予約フォームに入力しづらい、利用バレが気になる、というお客様のために第二言語的なイメージで「ウェルネス(ウェルネスコース)」という言葉を設けることにしました。 なお、創業から15年間、ビアンコースで定着しているということや慣れ親しんでいるのでこのままビアンコースのままで良いという方は、『ビアンコース』という名称をお使いいただけます。 このウェルネス(ウエルネスとも。以下ウェルネスで統一)ということばは『健康』という意味ですが、これまではヘルス(健康)を用いられることが多くありました。 ウェルネス (Wellness) とは世界保健機関 (W

    ウェルネス(ビアンコースの新名称)について
    wuzuki
    wuzuki 2022/05/13
    新名称の導入のほか、セーフタップ、セーフワードの導入もいいね。/「セクヘル」の概念、なかなか普及しないよなぁ……。
  • 平日昼間前提のPTA、放課後の自宅が託児所に...日本の育児は"よその奥さん"に支えられているのではないか

    hahaha @YokoBlankCafe 離職歴ある女性の再就職やキャリアアップのチャレンジを熱烈応援するアカウント。団塊ジュニア世代。 #キャリアブランクがある女性のホワイトカラー正社員再就職事例 募集中。 自分自身もブランクから再就職してキャリアの再形成に奮闘中です。40代半ばでフルタイム正社員再就職後、6年目。 首都圏在住 子どもは大学生・高校生 marshmallow-qa.com/uvzvtersyy1qbot hahaha @YokoBlankCafe 正社員として二児の育児仕事を両立してきた知人。 諸事情により下のお子さんが小学生になるときに退職しました。 そして午前中だけパート、午後は子どもを待つ生活になったのですが、そのときの感想。 「正社員として週5日働いていたから、半日パートなんて余裕だと思っていた。でも全然違った。」 2022-05-07 16:17:41 ha

    平日昼間前提のPTA、放課後の自宅が託児所に...日本の育児は"よその奥さん"に支えられているのではないか
    wuzuki
    wuzuki 2022/05/09
    『アダム・スミスの夕食を作ったのは誰か?』案件だ。今年の2月号の「現代思想」も「家政学」特集だったし、ケア役割について見直す機運が高まっているのかも。
  • 米山隆一氏「”風評加害”は言論弾圧の言葉になりうる」「一方的にデマと決めつけるなら言論弾圧」 → 林智裕氏「米山さんの主張は…」

    泉田 裕彦 @IzumidaHirohiko 衆議院議員。前国土交通大臣政務官・復興大臣政務官・内閣府大臣政務官。京大法卒→通商産業省入省→UBC VisitingScholar→国土交通省等→2004年経産省退官・新潟県知事(3期)→2017年総選挙初当選 7K1KJK ex. JH0CPA 2アマ 詳細プロフィール→ https://t.co/dwxdANkPGj https://t.co/OhhBiBvtmW 泉田 裕彦 @IzumidaHirohiko 【海洋放出】 稼働中の柏崎刈羽原発が放出したトリチウムは0.69兆Bq/年。福島原発の処理水中の総量は約1000兆Bq。 30年で放出した場合33.3兆Bq/年と約50倍になる。単純に他も出しているからで良しとするのは疑問です。 なお、タンクの7割は他の核種を含む「汚染水」であり説明不足です。 2021-04-15 17:14:35

    米山隆一氏「”風評加害”は言論弾圧の言葉になりうる」「一方的にデマと決めつけるなら言論弾圧」 → 林智裕氏「米山さんの主張は…」
    wuzuki
    wuzuki 2022/05/07
    そもそも「責任を取る」って軽く使われがちだけど、何をどうしたら責任を取ることになるのか。「あなたのこの言動のせいで犠牲者が出たらどう責任を取ってくれるんだ」と、脅し文句として都合よく使われてる印象。
  • II-4 「トーン・ポリシング」の罠

    いまわたしたちが直面している社会的諸問題の裏には、「心理学や進化生物学から見た、動物としての人間」と「哲学や社会や経済の担い手としての人間」のあいだにある「乖離」の存在がある。そこに横たわるギャップを埋めるにはどうしたらよいのか? ポリティカル・コレクトネス、優生思想、道徳、人種、ジェンダーなどにかかわる様々な難問に対する回答を、アカデミアや論壇で埋もれがちで、ときに不愉快で不都合でもある書物を紹介しながら探る論考、そのシーズン2の開始です。 実に民主主義的な状況 SNSの発達がわたしたちの生活を変えたことのひとつに、だれかに「要求」をされたりしたりする機会が増えた、というのがある。 フォロワーやクラスタによっても異なるかもしれないが、たとえばわたしが朝起きてネットを開いて見てみると、必ずと言っていいほど、どこかのだれかがなにかを訴えている。それは性差別的な制度に対する問題提起や実際にあっ

    II-4 「トーン・ポリシング」の罠
    wuzuki
    wuzuki 2022/05/02
    トンポリ批判の妥当性や怒りの表明の望ましさに関しては、文化圏によって求められる姿勢が異なりそう。日本はデモに行く人がもっと増えたら良いと思う。男性が「怒りの表出が下手なこと」のほうが私は気になる。
  • 新社会人向けアドバイスの「飲み会出なくていい」「挨拶は義務じゃない」を鵜呑みにすると割とキツい新生活がスタートしてしまう

    たび @mesotabi 新社会人向けに「会社の飲み会は義務ではない(キリッ」とか「挨拶は義務ではない(キリッ」みたいなヒョーッ!カーッチョイー!って事を鵜呑みにすると、相手も「こいつを可愛がる義務はないな」「こいつを職務以上に助ける義務はないな」で煉獄モードで新生活スタートする事になって後でキツい気がする 2022-04-02 10:30:55 たび @mesotabi 「業務時間外は同僚と電話どころか口を利く必要もなし!(キリッ」みたいなとてもかっこいい事いってくれる人は、それを素直に実行してあなたがつらい立場になったとしても何の責任もとってくれないし「真に受けたのうけるw」とか指さして笑うだけですよ、っと 2022-04-02 10:33:49

    新社会人向けアドバイスの「飲み会出なくていい」「挨拶は義務じゃない」を鵜呑みにすると割とキツい新生活がスタートしてしまう
    wuzuki
    wuzuki 2022/04/03
    社会人になることを過剰に怖がり、労働者の権利についてばかり耳年増になってしまうと、肝心の、上司や先輩に可愛がってもらう機会を逃してしまいやすい。労働者の権利と仕事の処世術はバランスよく取り入れよう。
  • 『善意で贈られてきた要らないものへの態度と気持ち』魔女の宅急便の“ニシンのパイ”のシーンでの孫娘の言葉と、宮崎駿監督のコメントで見方が変わるかも?

    焼き昆布(マンボウメンタル) @Wwmajidesorena 可愛くて強欲な女です。好きな長谷部は誠ではなくへし切です。宝石、鉱石沼に沈んでいます。たまに宝石お気軽アクセサリーを作っていたりします。 イヤーカフの販売、応募などに関して→@hasebesukisugiまで 焼き昆布(マンボウメンタル) @Wwmajidesorena 「善意で贈られてきた要らないものへの態度と気持ち」の糾弾される例としてよく「魔女の宅急便」のニシンのパイシーンが引き合いに出されるんですけど、あれよく聞いてたら孫娘は「要らないって言ったのに…」って呟いてるのと、宮崎駿さんのコメント読んだら少し見るポイント変わるんじゃないかなって pic.twitter.com/9iGjvbZK2x 2022-03-25 02:50:57

    『善意で贈られてきた要らないものへの態度と気持ち』魔女の宅急便の“ニシンのパイ”のシーンでの孫娘の言葉と、宮崎駿監督のコメントで見方が変わるかも?
    wuzuki
    wuzuki 2022/03/25
    「善意の贈り物への態度」というと、カナル4℃とかティファニーのオープンハートをめぐる炎上事案を思い出してしまう。
  • 男性は可愛い子が好きなのだろうか

    地元のスーパーマーケットで働いて3年。レジ打ちをしている。 私は、もうすぐ専門学生ではなくなる。不景気でも、こんな私でも内定をくれる会社があって、春からは社会人になる。 その前に、どうしても増田で聞いておきたいことがある。 去年、私には気になる人がいた。私がレジに立っていると、ワイシャツの上に黒のベストを着た社会人の男性が来て、たまに話をしていた。いつも私のレジに並ぶ人だ。 「風が冷たいね」とか、「雨が多いね」とか、「今日は目の下がキラキラしてる」とか、「雰囲気かわったね」とか、他愛もない話ばかりだった。けど、その人は自信満々で、瞳の力が強くて、いつの間にか気になる人になっていた。 夕方~夜に働いている時、何十メートルか先のフロアにその人を見つけると、レジから身を乗り出して姿を追っていた。好きではないけど、少しは気になる、好きかもしれない、という感情だった。 半年が経った頃だ。 レジ数台が

    男性は可愛い子が好きなのだろうか
    wuzuki
    wuzuki 2022/03/05
    わかる。私も昔、こんなにも男性はルックス重視派が多いのかと驚いた。でも「可愛い子が好き」といっても「誰を可愛いと思うか」は意外と多様だったりもする。AKBで誰が好きか意見が分かれがちなように。
  • 共感について|田楽心(田中ラッコ)

    「重たい皮膚病の知らない男性に話しかけられた。助けてほしいと言ってたけど、すがりつかれそうだったので逃げた。ふだんマイノリティの人権が大事だと言ってるのに、自己嫌悪に陥った」ということを話してる人がいて、正直な人だと思った。 実は私は、「共感はナンセンス」という意見はナンセンスだと思っている。そういう人は大抵、「自分が共感できないタイプの共感(典型的にはリベラルな感じの)が嫌い/共感できない(このためおそらく疎外感がある)」というだけで、真に感情的孤独を好んでいるわけではないからだ。 確かに、認知バイアスが問題だとかそういったマクロな話は重要だけど、今言いたいのは、そういうことではない。 より深く他人から共感されることや、他人に共感すること。またはより深い「自己理解」に達することが、人生の最重要目的の一つなのかもしれない、と思う。私は他人と比較するとそういう傾向が小さいとは思うが、その感じ

    共感について|田楽心(田中ラッコ)
    wuzuki
    wuzuki 2022/02/07
    冒頭の病気の人の話と、終盤の「選別」の話、いずれも私が思い描く「共感」とは異なるけど興味深い内省。そしてこれ、ジェンダー差も大きいのではないかと思った。寄り添えない罪悪感、女性と男性だと違ってきそう。
  • 好きだし萌えるが推しじゃない

    推し」という言葉が苦手だ。 誰も彼もが「推し」という言葉を使う中、いにしえのオタクたる私はどうしても「推し」という言葉を自分のものとできない。 他人が「このキャラ推し」「推し俳優出てるから観てほしい」などというのは問題なく、 それでも自分の好きな人や物について「推し」とは言いたくなかった。 なんでかなーと思っていたが、 「好き」や「萌え」は自分の心に関する言葉で、 「推し」は行動を示す言葉だから嫌なんだとふと気がついた。 好き、ならばその形は千差万別だ。 好きだと公言してもしなくても、 金を遣っても遣わなくても、 心のなかでこっそりと愛でるのでも、 いつもは忘れていて時々思い返すのでも、 それはひとそれぞれの「好き」の形だ。 けれど「推し」となると、途端に行動を迫られる気がする。 その人を推挙し、その人を応援する行動や言動が伴う気がする。 SNS時代ではそれは正しいのかもしれない。 何か

    好きだし萌えるが推しじゃない
    wuzuki
    wuzuki 2022/02/05
    タカラヅカだと「推し」ではなく「贔屓」って言葉がもともと使われていたりするね。使い分ける人もいればそうでない人もいるようで、そのあたりの価値観の違いが面白くもあり難しくもある。
  • にじいろ🏳️‍🌈「10代の妊娠」発売中📕 on Twitter: "保健室での失敗の思い出。彼氏が避妊してくれません→それはDVだからそんな男とは別れろ。不特定多数の人と性行為してしまいます→リスク高いからやめるべき。相談して私からそう言われた子達は保健室に来なくなった。よかれと思ってのいきなり正論アドバイスや無意識の善悪ジャッジは高確率で失敗、"

    保健室での失敗の思い出。彼氏が避妊してくれません→それはDVだからそんな男とは別れろ。不特定多数の人と性行為してしまいます→リスク高いからやめるべき。相談して私からそう言われた子達は保健室に来なくなった。よかれと思ってのいきなり正論アドバイスや無意識の善悪ジャッジは高確率で失敗、

    にじいろ🏳️‍🌈「10代の妊娠」発売中📕 on Twitter: "保健室での失敗の思い出。彼氏が避妊してくれません→それはDVだからそんな男とは別れろ。不特定多数の人と性行為してしまいます→リスク高いからやめるべき。相談して私からそう言われた子達は保健室に来なくなった。よかれと思ってのいきなり正論アドバイスや無意識の善悪ジャッジは高確率で失敗、"
    wuzuki
    wuzuki 2022/02/04
    「友達の彼氏が避妊しない」という人生相談の炎上を思い出す。あのときも、そんな彼とは離れさせるべきとか妊娠リスクを説明してる人がいたけど、そこは分かり切ってることだと思う。正しければ届くわけではない。
  • 素股で妊娠ってしますか? | セイシル

    素股で妊娠する確率は高くはありませんが、精子が腟内に入ってしまうことがあると、妊娠する可能性はあります。 どのような方法で素股をするかにもよりますが、特に、腟の入り口あたりで射精したり、射精後にがまん汁や精液が腟の入り口についてしまったりすると、妊娠する確率は上がります。射精前であっても、いわゆるがまん汁(カウパー腺液)の中に精液が漏れ出てくることはあるため、ペニスの先の部分(亀頭)と腟の入り口あたりがふれあったり、こすれてがまん汁が腟の入り口についたりすると、妊娠する可能性はありえます。 また、素股であっても、性感染症の対策は必要です。性感染症の原因となるウイルスなどは粘膜から感染することが多いですが、外陰部(性器のまわり)、肛門近辺の接触でも感染することがあります。接触はなるべく少なくした方が感染リスクは低くなるので、どのような方法で素股をするときでも、コンドームは装着しましょう。素股

    素股で妊娠ってしますか? | セイシル
    wuzuki
    wuzuki 2022/01/29
    Twitterで賛否盛り上がってた記事、これか。
  • 彼氏ができたことで親友を失いかけてる【追記あり】

    * 追記 こんなにもたくさんの意見をいただけるとは思っていませんでした。 ありがとうございます。どれも読ませていただいています。 最初にご説明しておきますが、私と親友は女性、私の彼氏が男性です。 多くのコメントでも言われていますが、私も一旦距離を置くのが賢明かなとは感じています。 私と親友はどちらも現在大学4年で、4月より社会人になる身です。そのため、とりあえず物理的な距離は置けるかと思います。 何人か推測してくださったように、私と親友は女子校の運動部で出会いました。苦楽を共にしてきたのもあって、とにかく仲間意識が強く、文字通り「何でも話せる仲」で今日まで過ごしてきています。彼氏との話を聞いてほしいという私の思いは、この関係性の上で生じていたものですが、これが私のエゴということは皆さんのご指摘からよく分かりました。この点については反省しています。 私にはそのつもりはありませんでしたが、私と

    彼氏ができたことで親友を失いかけてる【追記あり】
    wuzuki
    wuzuki 2022/01/27
    例えば「恋人とセフレは別」と恋人に言われても納得できない人がいるのと同じようなものかも。そもそも「恋人や家庭を持ったら、友情よりもそちらを重視する」という価値観が自明とされてるの、疑っても良いと思う。