タグ

科学に関するwuzukiのブックマーク (65)

  • 中高校生が第一線の研究者を訪問「これから研究の話をしよう」 第8回

    コーナーでは、これまで中高校生が最先端の研究者を訪ね、その研究テーマを中心にお話を聞いてきました。今回は少しスタイルを変え、「研究とは何か?」「研究者を目指す若者に期待したいこと」などについて伺いました。お話ししてくださったのは、深海など太陽光の届かない暗黒の世界に生きる生物、特に微生物の営みを研究されている微生物学者の高井 研先生。生命の起源を明らかにすることを目標に研究されていますが、近年では宇宙もターゲットに地球外生命の探査も視野に入れています。壮大なスケールで、挑戦的かつ独創的なプロジェクトを推進するパワーの源となっているのは何でしょう。 (取材日:2019年7月25日)

    中高校生が第一線の研究者を訪問「これから研究の話をしよう」 第8回
    wuzuki
    wuzuki 2019/09/27
    長いけど面白かった!「趣味でもデータは取り続けたほうがいい。80年前のデータは、80年後には取れないから」「動機を動機のまま語るのがいい場合と、それを脚色して語るほうがいい場合がある」など、名言も多数。
  • 『私は被害者である』形の主張でマウントをとる構造、進化人類学者により"逆支配"とネーミングされているらしい

    エボサイ(EvoPsy) @selfcomestomine 人間の質だが、『私は被害者である』というところからマウントポジションをとるのはサピエンスという種の特徴だ。進化人類学者ボームはこの構造を"逆支配"と呼んでいて (C.Boehm 1999) 、傷つけられた被害者たちが訴えを叫べば、人類は一致団結して“横暴な悪者”を倒そうとするように進化している。 twitter.com/chktne/status/… 2019-09-25 09:47:45 チカ⚡️ @chktne 何かを侵害された、と認識することによって侵害されたという実感が強化される、ということは当にあって、それ自体は良くも悪くもない。ただし、モロッコの市場でニワトリを売っている商人に激怒して暴行を働いたイギリス人女性観光客だって、たぶん人は被害者のつもりだ。 twitter.com/trtworld/statu… 20

    『私は被害者である』形の主張でマウントをとる構造、進化人類学者により"逆支配"とネーミングされているらしい
    wuzuki
    wuzuki 2019/09/26
    メンヘラが陥りがちなパターンな気も。弱者であることにインセンティブがあると、被害者になりやすい振る舞いを強化したり。/ いじめの被害体験は語りやすく、加害経験は語られにくいのもこの心理は関係していそう。
  • 一体なぜ?日本だと「科学のフリした宗教」がよくあるけど、イスラム教圏だと逆に「宗教のフリした科学」が横行しているらしい

    亜留間次郎 @aruma_zirou 日だと科学のふりした宗教がよくあるけど、イスラム教だと逆に宗教のふりした科学が横行している。 これは清めです、神の加護で病魔が近寄らなくなり病気になっても軽くてすむようになります。 と言って注射しているものはワクチン 2019-09-09 18:52:03

    一体なぜ?日本だと「科学のフリした宗教」がよくあるけど、イスラム教圏だと逆に「宗教のフリした科学」が横行しているらしい
    wuzuki
    wuzuki 2019/09/11
    友人が以前、こういうツイートをしていたのを思い出した。https://twitter.com/ethnoken_toyo/status/953822664690253824?s=09 イスラム教は法システムに近いから、日本語での「宗教」とは異なる意味合いのものなんだろうな。
  • 「A型の日本人とA型のブラジル人とA型のロシア人とA型のイタリア人が同じ性格なわけないだろう」血液型性格診断に対する不満爆発…だが諦めていく流れへ

    榎宮祐♟️ノゲノラ @yuukamiya68 「ノーゲーム・ノーライフ(著・絵・コミカライズ)」、「クロックワーク・プラネット(共著)」とか小説イラスト漫画を無軌道に書いてる在日ブラジル人。 →FANBOX:yuukamiya68.fanbox.cc →fantiafantia.jp/yuukamiya68 youtube.com/channel/UCRBr4… リンク Wikipedia 榎宮祐 榎宮 祐(かみや ゆう、名:Thiago Furukawa Lucas / チアゴ・フルカワ・ルーカス、1984年11月10日 - )は、日漫画家・イラストレーター・小説家・Vtuber男性。ブラジル出身。埼玉県在住。漫画家・イラストレーターの柊ましろ。 日系ブラジル人(イタリア人・ポルトガル人とのハーフの移民系ブラジル人と、日人とのクォーター)である。ブラジルで生まれ、幼少期

    「A型の日本人とA型のブラジル人とA型のロシア人とA型のイタリア人が同じ性格なわけないだろう」血液型性格診断に対する不満爆発…だが諦めていく流れへ
    wuzuki
    wuzuki 2019/09/10
    私、血液型でも国民性でも性別でも、属性での傾向はあると思う立場。「現在の科学では証明されていない」は「存在しない」ではないはず。根拠の有無に関わらず、他者への押し付けは暴力になりうることは承知の上で。
  • Aという環境ならば人間はBをする みたいな情報が欲しい

    ・肩幅の1.3倍以上の隙間は通れると判断し、進む ・横棒をくぐるか、またぐかは、足の長さの1.07倍を基準に変動します。(下ならまたぐ、上ならくぐる) こんな感じの、Aという環境ならば人間はBをする みたいな情報が欲しい。 アフォーダンスで調べてたら出てきたけど、もっと探したい。 良いキーワードが無いから探せない。条件反射?ではないし。認識以下で判断してることだし。

    Aという環境ならば人間はBをする みたいな情報が欲しい
    wuzuki
    wuzuki 2019/09/07
    マスカラを塗るときについ口を開けてしまうことがあるけど、目を開く筋肉と口の筋肉って連動しているのかな。/ エロいことを考えるとくしゃみが出るのは、どういう仕組みなのかすごく気になってる。
  • ネッシー、存在せず=正体は巨大うなぎか-科学者チーム:時事ドットコム

    ネッシー、存在せず=正体は巨大うなぎか-科学者チーム 2019年09月05日19時41分 国際的な科学者チームが発表した「ネッシー」に関する調査結果の説明資料(調査チーム提供) 【ロンドン時事】「ネッシー」は存在しなかった-。英北部スコットランドのネス湖で目撃情報が相次ぎ、20世紀最大の謎の一つとなった「未確認生物(通称ネッシー)」をめぐり、国際的な科学者チームは5日、「正体はおそらく巨大なうなぎだ」と発表した。未知の生物の存在を示す科学的な証拠は「全く見つからなかった」という。 〔写真特集〕超常? 現象ショー~UFO、大聖堂に謎の光線~ 調査はニュージーランド・オタゴ大学のニール・ゲメル教授らのチームが実施。ネス湖の約250カ所でサンプルを採取し、水中に存在する膨大な量の生物由来のDNA(環境DNA)を調査・分析した。 英北部スコットランドのネス湖で、未確認生物ネッシーを探すクルーズツア

    ネッシー、存在せず=正体は巨大うなぎか-科学者チーム:時事ドットコム
    wuzuki
    wuzuki 2019/09/06
    学生時代、サークルの名簿のプロフィールの「好きな動物」の欄に「ツチノコ、ネッシー、ドラゴン」と書いたのを思い出した。
  • 「皆がこれ読んでたら読んでたら世の中もっと良くなるのに」本

    はてなーの皆さんがオススメする「皆がこれ読んでたら読んでたら世の中もっと良くなるのに」を知りたい。 勿論、好みは人それぞれだし「世の中はかくあるべし」みたいな正解なんて無いこともわかっている。 だけど、誰かがそう感じたにはきっと価値があると思う。 だから教えてください。 ちなみに自分は カート・ヴォネガット・ジュニア: 「ローズウォーターさん、あなたに神のお恵みを」 リチャード・ファインマン: 「科学は不確かだ!」 の2冊です。よろしくお願いします。

    「皆がこれ読んでたら読んでたら世の中もっと良くなるのに」本
    wuzuki
    wuzuki 2019/07/17
    最近読んだ本でみんなに勧めたいと思ったのは、渡辺一史『なぜ人と人は支え合うのか』、富永京子『みんなの「わがまま」入門』。学生向けで読みやすい。私のブログの最新記事でもおすすめ本を紹介してるよ(宣伝)。
  • 東京の予定ほぼ決まらないままになってしまった。

    ジブリ美術館とスカイツリーは予定に入れているが、 それ以外観光って言っても上野くらいしか知らん。 国立天文台とか、後は科学館的なところに行きたいなあ。 あるいは神奈川方面にでていってシーパラダイスやら鎌倉なんだろうか。 あぁ…色々行きたいのにな。

    東京の予定ほぼ決まらないままになってしまった。
    wuzuki
    wuzuki 2019/07/09
    大きい美術館は、土日は混むのでおすすめしない。地方のほうがいい。シーパラはまだ花火やってないからもう少し後の時期がいいかも。/ 観光じゃないけど、FacebookやTwipla、Peatixでイベントを探してみても面白いかも?
  • 『アマゾンの倉庫勤務vs.ウーバーの運転手。最低賃金の仕事はどっちが過酷か』へのコメント

    科学の進歩が全てを解決すると科学技術を信仰している理系の皆さんは、IT化で労働者の困窮化が進んでいるのをどう思っているのか。 これはひどい 労働 経済 科学 IT 雇用 貧困

    『アマゾンの倉庫勤務vs.ウーバーの運転手。最低賃金の仕事はどっちが過酷か』へのコメント
    wuzuki
    wuzuki 2019/05/03
    「AIに仕事が奪われる」論を聞いてると、手書きやアナログを至高とする文化は残ったほうが良いのでは? と思うことはある。まぁ日本は内需の国だから、技術的に可能でも簡単にAIに仕事を譲ることはしないと思いたい。
  • 開設して1年のご挨拶 - スギヤマケイのコミュニティセンター

    wuzuki
    wuzuki 2019/04/10
    丁寧でいい自己紹介記事だ。サイエンスコミュニケーションに興味のある友人誘って、杉山くんの関わってるイベント、いつかなにか行きたいなぁ……。
  • 妻のトリセツが説く脳の性差 東大准教授は「根拠薄い」:朝日新聞デジタル

    夫婦間のコミュニケーションのすれ違いを「脳の性差」で説明する『のトリセツ』(講談社+α新書)がベストセラーになっている。「脳科学」はこれまでもたびたび話題を呼んでいるが、科学的根拠はどうなのか、何が人々を引きつけるのか。 『トリセツ』の編著者は人工知能研究者の黒川伊保子氏で、累計部数は約35万部に達した。では「女性脳は、半径3メートル以内を舐(な)めつくすように“感じ”て」「女性脳は、右脳と左脳をつなぐ神経線維の束である脳梁(のうりょう)が男性と比べて約20%太い」など、男性と女性の脳の機能差を示すような具体的なデータを出す。そして「いきなりキレる」「突然10年前のことを蒸し返す」など夫が理解できないの行動の原因を脳の性差と結びつけ「夫はこういう対処をすべし」と指南して支持を集める。 一見科学的に見える主張だが、科学者はどう読んだのか。 脳科学や心理学が専門の四(よつもと)裕子・

    妻のトリセツが説く脳の性差 東大准教授は「根拠薄い」:朝日新聞デジタル
    wuzuki
    wuzuki 2019/04/07
    『百年前の私たち』という本を今読んでるんだけど、そこにも、明治・大正期の「脳ブーム」について書いてあるのでタイムリー。/ 科学的根拠の有無と、コミュニケーションのノウハウとしての有用性は違う話だよね。
  • 「“統計的に有意差なし”もうやめませんか」 Natureに科学者800人超が署名して投稿

    「統計的に有意差がないため、2つのデータには差がない」──こんな結論の導き方は統計の誤用だとする声明が、科学者800人超の署名入りで英科学論文誌「Nature」に3月20日付で掲載された。調査した論文の約半数が「統計的有意性」を誤用しており、科学にとって深刻な損害をもたらしていると警鐘を鳴らす。 「統計的に有意差がない=違いがない」は間違い 例えば、ある薬の効能を調べたいとする。統計学では一般的に「仮説検定」を行って薬を与えたグループとそうでないグループを比較し、薬効の指標となる何らかのパラメータに統計的有意差があるかどうかを見る。仮説検定は、2つの事象の差異が偶然生じたものかどうかを統計的に結論付けるものだ。 もし、統計的有意差がある(薬を与えた群のパラメータの方が有意に大きい)なら「薬には効能がある」という結論を導けるが、有意差がなかった場合はどうだろうか。 「統計的有意差がある=薬効

    「“統計的に有意差なし”もうやめませんか」 Natureに科学者800人超が署名して投稿
    wuzuki
    wuzuki 2019/03/26
    血液型占いに関しても、科学に関して少し詳しい人は「科学的根拠はない」と言い切りがちだけど、ガチな理系の人は「現在の科学では証明されていない」のような歯切れの悪い言い回しをしていたなぁ……と思い出した。
  • [ネーミング]電気、電子、電動、電磁……

    ネーミングについて。 電気、電子、電動、電磁あたり、きちんと使い分けされてない感がある。 なんかノリで決めている感がある。 電子タバコや電子書籍は、なぜ電子なのか? さほど電子要素はなさそうだが……。 電子レンジは電磁波(マイクロ波)だが電子レンジだ。 ちなみに「電磁レンジ」で検索すると、わりとヒットする。 もしかすると電磁波は一部の人々に嫌われていたから、避けたのかもしれない。 シェーバーは「電動シェーバー」と「電気シェーバー」のどちらなのか? ためしにブラウンの公式サイトを見てみたがサイト内にが両方ある? どっちだ? 銃については使い分けされてる感がある。 電気銃:テーザー銃電子銃:テレビのやつ電動銃:遊戯銃電磁銃:レールガン 銃のパターンでまとめるとこんな感じか? 電気:電気を直接流す電子:情報機器(精密制御)電動:家電やオモチャ(電子と電磁の中間)電磁:強そう(物理) 初音ミクは通

    [ネーミング]電気、電子、電動、電磁……
    wuzuki
    wuzuki 2019/02/24
    ちょうど昨夜、浅草の「神谷バー」にて「電気ブラン」を飲んできたばかり。発売当初、「電気」が最新のものでトレンドだったから「電気ブラン」と名付けられたという由来も好き。
  • 睡眠引き起こす遺伝子発見 その名も「nemuri」 | NHKニュース

    睡眠を引き起こす新たな遺伝子をアメリカの大学の日人研究者らのグループが発見し、日語からとって「nemuri」と名付けられました。新たな遺伝子を発見したのは、アメリカのペンシルベニア大学で研究活動を行う戸田浩史博士らのグループで、1日付けのアメリカの科学雑誌「サイエンス」に発表しました。 また、この遺伝子が働くと、ハエは細菌に感染しても長く生きたということで、細菌から体を守る免疫にも関わっているとしています。 発見した新しい遺伝子について研究グループは、日語をそのままに「nemuri」と名付けました。 研究グループでは、「nemuri」遺伝子は、睡眠時間の不足や細菌への感染など、体にストレスがかかったときに働いて睡眠を引き起こしていると見ています。 「nemuri」遺伝子そのものはヒトでは見つかっていませんが、戸田博士は「人間でもかぜなどになると眠くなり、眠れば治ることも多い。同じよう

    睡眠引き起こす遺伝子発見 その名も「nemuri」 | NHKニュース
    wuzuki
    wuzuki 2019/02/01
    ショウジョウバエの研究してる友人がいるので気になった。/ 遺伝子名って面白いの多いよね。私が知ってるのだと、kiss1(キスワン)、Pikachurin(ピカチュリン)、nou-darake(脳だらけ)、satori(悟り)、など。
  • 有賀暢迪×白石直人「概念はいかに生まれ、共有されるか」『力学の誕生―オイラーと「力」概念の革新』(名古屋大学出版会)刊行記念

    2019/02/10 Sun - 有賀暢迪×白石直人 「概念はいかに生まれ、共有されるか」 『力学の誕生―オイラーと「力」概念の革新』(名古屋大学出版会)刊行記念 有賀暢迪さんの新刊『力学の誕生―オイラーと「力」概念の革新』が名古屋大学出版会より刊行されました。 「ニュートン力学」という言葉があるように、物理学の根底をなす力学は、ニュートンが17世紀に確立したと思われがちです。しかしながら、現代に通じる力学は当時まだ存在していませんでした。そもそも目に見えない「力」という概念自身が、現在から見れば曖昧な要素を含んでいて、力学の土台があやふやなものだったのです。 18世紀に自然哲学と決別し、力学はどのように自然科学として生まれ直したのか。書では、オイラーが果たしたその画期的役割を、17世紀から18世紀にかけて活躍したさまざまな人との関係の中で描き出します。 B&Bでは書の刊行を記念したイ

    wuzuki
    wuzuki 2019/01/25
    友人が出ている。行こうかどうか検討中。
  • 「セクハラが多様性維持」 生態学専門用語に批判集まる:朝日新聞デジタル

    「性的嫌がらせ(セクシュアルハラスメント)が生物多様性を維持する」というタイトルの論文を京都大の講師が英科学誌に発表し、ネット上で批判があがる騒動となっている。論文では生態学の専門用語として使っており、社会問題のセクハラとは無関係だが、講師と科学誌は論文タイトルの変更を検討している。 今回の論文における「性的嫌がらせ」とは、同じ種類の生物で、オスがほかのオスの交尾をめぐる行動を妨害するような性質を指す。こうした性質は、同種類の生物の個体数の増減に関わる。だが、多様な生物が共存する自然界全体への影響はわかっていなかった。 論文は、数百種類の生物が性的嫌がらせの影響で長期間共存できることをシミュレーションで示した。英科学誌電子版に11月14日(日時間)、掲載された。 論文のタイトルなどは同誌のサイトで誰でも見ることができ、英語圏のネット上で「不適切を超えている」「常識外れだ」などの批判が続出

    「セクハラが多様性維持」 生態学専門用語に批判集まる:朝日新聞デジタル
    wuzuki
    wuzuki 2018/11/30
    学術用語の「性的嫌がらせ(セクシュアル・ハラスメント)」が、30年くらい前に、社会問題を表す言葉に転用された感じなのかな。/「集落」の意味の「部落」も、「被差別部落」の意味と混同する人がたまにいるよね。
  • 女性の声「キズナアイすら性的と批判するフェミは迷惑だし傷つく」 - Togetter

    まとめ 近代美術史家の松下哲也氏「萌え絵批判では暴論的解釈がまかり通ってる」 キズナアイ批判に対しては、近代美術史家の松下哲也氏もさすがに怒っているようです。 (10/4追記)なお松下氏はフェミニズム観点からキャラ絵の造形や性格付けを批判すること自体は賛成しています。 問題視しているのは暴論レベルの解釈での萌え絵批判が横行していることです。 54836 pv 568 283 users 282

    女性の声「キズナアイすら性的と批判するフェミは迷惑だし傷つく」 - Togetter
    wuzuki
    wuzuki 2018/10/04
    学術の場で、女性をコンパニオン的な扱いをすることの助長への懸念はわかる。男女ペアのキャラや、動物系のマスコット、あるいは女子アナみたいな服ならまた反応も違ったかも。 / 初音ミクっていいデザインだったな。
  • 虫入りの人工琥珀の作り方を考えた小学生時代から10年を経て誕生した作品に胸熱「すげえ!」「これは綺麗」

    ニケルxp @ni28_xp 化学科出身のクリエイター。レジン工作チョットデキル。透明USBメモリやレジンテーブルなど作ってます。Create something interesting with RESIN and Imagination. 通販はCreema bit.ly/3rIBXIaもしくはhttps://t.co/peqJkgE2mVからどうぞ! youtube.com/channel/UCw3Tu…

    虫入りの人工琥珀の作り方を考えた小学生時代から10年を経て誕生した作品に胸熱「すげえ!」「これは綺麗」
    wuzuki
    wuzuki 2018/09/15
    レジンも科学も虫も好きなので素直に尊敬……! 私もカメラはCANONなので親近感。科学イベントのプレゼンターに推薦させていただきたい。私も最近、小学生時代のノートを読み返す機会があるんだけど、色々学びがある。
  • 中二病は今すぐ行くべし![世界を変えた書物]展がやばすぎる!!

    見上げる書架に並んだ古いの数々。 部屋のあちらこちらには、誰もが知る偉人たちによる筆跡が。 吊るされた電球からは暖かな光が灯り、その部屋を訪れた者をさらなるの森へと誘っていく。 「さあ、こちらへいらっしゃい。“知の連鎖”の素晴らしさを、きみに見せてあげよう」 部屋の奥から語りかけてくるのは、この屋敷の主人だ。 そう。彼こそ地上のすべての知を司る、「書の番人」なのである────。 ……と、中二病全開の妄想を止められないほど魅力的なこの空間。 一体どこなのかというと、現在上野の森美術館にて開催中の[世界を変えた書物]展という展覧会の展示室なのです。 いやもうこの展覧会、すさまじいレベルで素晴らしかったんですけれど、信じられないことに入館無料! さらには写真撮影OK! 当にそんな太っ腹で大丈夫? と心配になってしまうくらいでした。 展は、金沢工業大学が所蔵するコレクションである“工学の曙

    中二病は今すぐ行くべし![世界を変えた書物]展がやばすぎる!!
  • 世界を変えた書物展をより楽しむために。

    9月8日(土)に東京・上野の森美術館で始まった「世界を変えた書物」展。http://www.kanazawa-it.ac.jp/shomotu/index.html コペルニクス「天球の回転」、ニュートン「プリンキピア」、ダーウィン「種の起源」をはじめ、金沢工大が所蔵する2000冊余の科学・技術の稀覯書から選りすぐられた、文字通り「世界を変えた」書物130冊(すべて初版)が展示されています。入場無料、撮影可。9月24日(月祝)まで。 ニコニコ生放送では山貴光さん(文筆家・ゲーム作家)とご一緒に展覧会をご紹介しましたが、その補遺となる情報をまとめました。カバー写真:小学館写真室 藤岡雅樹

    世界を変えた書物展をより楽しむために。
    wuzuki
    wuzuki 2018/09/13
    展覧会そのものも興味あるけど、こういう、学びを深めるための書物の紹介記事もとても好き。週末に行こうかな。混んでるかな。