タグ

マスコミとセクハラに関するy-woodのブックマーク (2)

  • 社説:セクハラと日本社会 これが21世紀の先進国か | 毎日新聞

    セクハラの実態を正確につかむことは不可能に近い。被害がなかなか報告されないのだ。なぜか。 財務事務次官を辞任した福田淳一氏のセクハラ問題は、その答えをわかりすぎるほどわからせてくれた。 調査もせず口頭注意で済ませる。それが発覚直後の財務省の態度だった。報道した週刊新潮が問題発言の録音を公開し、「調査」を始めたが、被害者に「名乗り出よ」と言わんばかりの乱暴な手法だった。 福田氏は「全体として見るとセクハラではない」と説明にならない説明を繰り返し、法廷で争うという。 だが最も深刻なのは、次官を監督する立場にある閣僚が、セクハラの質やその重大性をおよそ理解しているとは言い難い点である。 被害者批判の理不尽 「(加害者扱いを受けている)福田の人権は、なしってわけですか」「(福田氏が女性に)はめられて訴えられたとの意見も世の中にはある」。安倍政権ナンバー2の副総理でもある麻生太郎財務相は、福田氏を

    社説:セクハラと日本社会 これが21世紀の先進国か | 毎日新聞
    y-wood
    y-wood 2018/04/30
    はぁ?TV朝日が第三者と財務省で録音を確認すれば済む話だろ。ここまで分かり易いセクハラとパワハラなのにマスコミ業界が隠してる。政府転覆キャンペーンが許されているのに報道自由度が下位なのはこれが原因。
  • 取材現場、セクハラに「NO」明言できず罪悪感:朝日新聞デジタル

    財務省の福田淳一事務次官から女性社員がセクハラを受けたとして抗議していたテレビ朝日に対し、同省は20日、「しっかりと受け止めております」と文書で回答した。財務省の対応への批判が続く一方、セクハラを受けても声を上げにくいという取材現場の実態も浮き彫りになった。 財務省は20日、テレビ朝日が19日に出した抗議文に対し「貴社にもご納得いただけるやり方で、お話をきちんと伺わせていただきたい」などと文書で回答し、調査への協力を要請した。テレビ朝日広報部は「今後慎重に検討してまいります」としている。 政界でも動きは続いた。立憲民主党など野党国会議員の有志は午前、セクハラ問題とその後の対応に抗議するため、米国発のセクハラ告発運動にならい、抗議の意味を込めて黒い服で財務省を訪問。福田氏がセクハラの事実を認めることや、被害者の人権を守ることなどを申し入れた。 一方、野田聖子総務相は20日の閣議後会見で「セク

    取材現場、セクハラに「NO」明言できず罪悪感:朝日新聞デジタル
    y-wood
    y-wood 2018/04/21
    『背景には、報道現場に女性が増える一方、取材先となる官庁の幹部の多くが男性だという実態がある。』女性記者を無制限に差し出すのが問題だと理解していたのだが、朝日新聞社は健全でロールモデルになりそう。
  • 1