タグ

マスコミと政治に関するy-woodのブックマーク (14)

  • なぜ日本のマスコミは「マスゴミ」と呼ばれるようになったのか 「調査報道」が注目される本当の理由

    「権力監視」を超えた役割 ——今回、澤さんが事務局長を務める報道実務家フォーラムと私(瀬尾)が代表を務めるスローニュースで、「調査報道大賞」を創設しました。くしくも船橋さんのAPIでも「PEP(ペップ)ジャーナリズム大賞」を創設したばかりです。なぜ今、調査報道に注目が集まっているのでしょうか。まずは澤さん、船橋さん、「調査報道」とは何だとお考えでしょうか。 【澤】一般的には社会的な問題を、政府や捜査当局の動きを報じるという形ではなく、記者独自の調査によって明らかにしていく報道スタイルのことです。 代表的なものとして、立花隆さんが文藝春秋に発表した「田中角栄研究―その金脈と人脈」(1974年)、朝日新聞のスクープが発端となった「リクルート事件」(1988年)があります。最近の例では、共同通信による、関西電力の八木誠会長(当時)など経営幹部らが福井県高浜町の森山栄治元助役から大量の金品を受け取

    なぜ日本のマスコミは「マスゴミ」と呼ばれるようになったのか 「調査報道」が注目される本当の理由
    y-wood
    y-wood 2021/04/19
    日本の政権は常に新聞(左派)にお伺いする立場なのにそれを理解できない左派というコメディ。安倍氏は衆院2/3確保してても憲法改正を具体的な提案すらできなかった。/ あと科学理解がイデオロギの所為か悲惨。
  • 1都3県知事 宣言2週間延長要請へ - ライブドアニュース

    提供社の都合により、削除されました。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    1都3県知事 宣言2週間延長要請へ - ライブドアニュース
    y-wood
    y-wood 2021/03/02
    緊急事態宣言発出の要請元は都道府県と認識していたので違和感は無い。政府が宣言を解除するという言説の方が違和感があった、反政権を気取るマスコミは、国家危機の状態でも邪魔しかしないな。
  • NHK世論調査 各党の支持率 | NHKニュース

    NHKの世論調査によりますと、各党の支持率は自民党が35.6%、立憲民主党が5.6%、国民民主党が0.4%、公明党が4.1%、共産党が2.7%、日維新の会が0.9%、自由党が0.3%、社民党が0.3%、「特に支持している政党はない」が43.2%でした。

    NHK世論調査 各党の支持率 | NHKニュース
    y-wood
    y-wood 2018/08/06
    マスコミのキャンペーンの結果、自民も野党も支持率を減らして大成功だが、公明党が上がったのには反省の余地があるな。ところでマスコミは無党派層を増やして儲かるのかしら?
  • 二階氏「大げさ、この程度の発言で」 杉田水脈氏ら巡り:朝日新聞デジタル

    自民党の二階俊博幹事長は2日、同党所属議員から性的少数者への無理解な主張が続いていることについて「こういうことはそんなに大げさに騒がないほうがいいんです。この程度の発言があったからと言って、帰国してからどうだってそんな話じゃありません」と述べた。訪問先の韓国・ソウルで記者団に語った。 自民党は2日、杉田水脈(みお)衆院議員が同性カップルを念頭に「子供を作らない、つまり『生産性』がない」などと主張した問題について「(LGBT)問題への理解不足と関係者への配慮を欠いた表現がある」として、杉田氏に今後注意するよう指導したとの党見解を公表した。同党の谷川とむ衆院議員もインターネット放送で、同性婚のための法整備は不要との見解を示す中で、同性愛を念頭に「『趣味』みたいなもの」と発言している。

    二階氏「大げさ、この程度の発言で」 杉田水脈氏ら巡り:朝日新聞デジタル
    y-wood
    y-wood 2018/08/02
    本音を問い質すコメがトップだけど、ガチ保守の本音が漏れてもこの問題は有権者に響かないという判断であろうし、多分正しい。左派が論理と正義で主張しても共感がわかないのだろう、かなり攻撃的過ぎる感。
  • 与党、強気の背後に安倍首相意向=「働き方」、野党抵抗排す:時事ドットコム

    与党、強気の背後に安倍首相意向=「働き方」、野党抵抗排す 衆院厚生労働委員会で「働き方改革」関連法案が賛成多数で可決され、与党議員と握手する加藤勝信厚労相(中央)=25日午後、国会内 今国会最大の焦点の「働き方改革」関連法案をめぐる攻防は25日、与党が野党の抵抗を排し、衆院厚生労働委員会で可決し、会期内成立にめどを付けた。与党の強気な国会運営には、今秋の自民党総裁選で3選を目指す安倍晋三首相の意向がにじむ。 「大きな傾向の変化はない」。西村康稔官房副長官は25日の記者会見で、関連法案の基礎データとなった厚労省調査の異常値について、削除したので問題ないと強弁した。 厚労省調査からは、1日の労働時間が24時間以上などの誤データが続々と発覚。首相は関連法案の柱の一つだった裁量労働制拡大の全面撤回を強いられ、同省は調査全体の2割強のデータを削除した。精査したはずの残りの数値も、25日になって二重集

    与党、強気の背後に安倍首相意向=「働き方」、野党抵抗排す:時事ドットコム
    y-wood
    y-wood 2018/05/26
    この法案に反対だが「モリカケ」に焦点を当てて国会を1年以上機能させなかったマスコミ・野党・サヨクは与党以上の罪があることが理解できないらしい。
  • 安倍首相が集中審議で前川前次官の発言を捏造!「前川も京産大は熟度が十分でない、加計しかないと認めた」と大嘘 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    安倍首相が集中審議で前川前次官の発言を捏造!「前川も京産大は熟度が十分でない、加計しかないと認めた」と大嘘 「膿を出し切る」とは一体何だったのか。昨日、衆参予算委員会で集中審議がおこなわれたが、与党は愛媛県の中村時広知事の参考人招致を拒否。そして安倍首相は、柳瀬唯夫・元首相秘書官の答弁について「愛媛県や今治市との面会は『記憶にない』と言っていたが、加計学園関係者と会っていないとはいままでも証言したこともない」「嘘はついていない」とし、あの茶番答弁を「3年前の記憶をひもときながら正直に話していた」と評価したのだ。 いや、自分の不正をごまかすために、元秘書官の嘘を評価しただけではない。安倍首相は昨日の答弁で、唖然とするようなでっちあげまでおこなった。 それは、国家戦略特区に京都産業大学ではなく加計学園を選んだという選定が正当であった理由を強弁したときのことだ。 「前川前次官ですらですね、京産大

    安倍首相が集中審議で前川前次官の発言を捏造!「前川も京産大は熟度が十分でない、加計しかないと認めた」と大嘘 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    y-wood
    y-wood 2018/05/16
    こういうのに野党が乗っかるから駄目なんだよな。新聞社は野党の支持率が落ちても損切りするだけなんだよな。民主党系はホント学習しない。
  • 進次郎氏「政治にAI導入を」 幕張メッセで討論会 | 共同通信

    自民党の小泉進次郎筆頭副幹事長は29日、千葉市の幕張メッセで開催された政治テクノロジーの関係を巡る討論会で、政治の世界にも人工知能AI)を導入すべきだと持論を展開した。政治(ポリティクス)とAIなどのテクノロジーを掛け合わせた造語「ポリテック」も提唱した。 討論会で小泉氏は、農地に水路を引く工事を取り上げ、農地の形状などをAIで解析し水路の引き方を決める米国の事例を紹介。地元などの要望で調整する日に比べ、コストが「100分の1くらいになる」とし「ポリテックは納税者の負担を楽にし、日の力を高める」と語った。

    進次郎氏「政治にAI導入を」 幕張メッセで討論会 | 共同通信
    y-wood
    y-wood 2018/04/30
    支持率が低い派支持層には悪魔の手法だろうね。与党支持派も左派マスコミの影響が大きくて支持できないだろうね。AIかマスコミか、どっちかは要らないかな。専門的な案件では同意。
  • 「安倍政権不祥事ラッシュは10件連続全部役人が主犯」(東京新聞記事より)である異常 - 木走日記

    さて読者の皆さん。 厚生労働省の役人、財務省の役人、文部科学省の役人、厚労省東京労働局長、自衛隊幹部、柳瀬唯夫首相秘書官、佐伯耕三首相秘書官、厚労省局長、福田淳一財務次官、幹部自衛官、この並びが何を意味しているかわかりますでしょうか。 正解はこの2月、3月、4月に、国会で取り上げられた安倍政権の疑惑や不祥事に関わったとされる役人たちでございます。 それにしてもここまでの安部政権がらみの疑惑・不祥事のラッシュ、ただごとではありません。 23日付け東京新聞朝刊紙面記事がここ三ヶ月の不祥事をよく整理しています、目に留まりました。 安倍政権が疑惑や不祥事が連続発生していて異常事態だというのです、この三ヶ月で十三件に上るそうです。 【政治】 疑惑・不祥事 3カ月で「13」 異常事態の安倍政権 2018年4月23日 朝刊 安倍政権は、疑惑や不祥事が連続発生する、かつてないほどの異常事態になっている。今

    「安倍政権不祥事ラッシュは10件連続全部役人が主犯」(東京新聞記事より)である異常 - 木走日記
    y-wood
    y-wood 2018/04/28
    1年以上かけて執着して安倍政権の支持率が下がってさぞ溜飲を下げたことでしょう、営業成績に直結したのかは不明ですが。役人のリークで国会が機能不全になることを歓迎するのは「イデオロギのために反日」感。
  • イラク派遣の日報存在=国会議員らに「ない」と説明-1万4000ページ分・防衛省:時事ドットコム

    イラク派遣の日報存在=国会議員らに「ない」と説明-1万4000ページ分・防衛省 森友学園 加計学園 南スーダン 陸上自衛隊のイラク派遣の日報が存在していたと、記者団に説明する小野寺五典防衛相(右端)=2日午後、防衛省 小野寺五典防衛相は2日、政府がこれまで国会議員に「存在しない」と説明していた陸上自衛隊のイラク派遣部隊の日報が、存在していたと発表した。昨年の南スーダン国連平和維持活動(PKO)日報隠蔽(いんぺい)問題を受けて調査した結果、2004~06年の派遣期間中に作成された延べ376日分、計約1万4000ページが電子媒体や紙媒体で見つかった。 故意に隠したなら問題=イラク派遣日報で野党幹部 小野寺防衛相は「国会で質問があった中で適切に対応できなかったことは申し訳ない」と謝罪した。学校法人「森友学園」との国有地取引に関する財務省決裁文書改ざん問題と合わせ、政府のずさんな公文書の管理が問わ

    イラク派遣の日報存在=国会議員らに「ない」と説明-1万4000ページ分・防衛省:時事ドットコム
    y-wood
    y-wood 2018/04/02
    まぁわかる、モリカケ見てれば。それでも隠す必要は無いのでは?マスコミはクズだったけどネット民がそれなりに解析してたとおもうけど。政府、官僚はそろそろ自信を持ってもいいんじゃない?
  • 内閣支持率31%、第2次政権以降で最低 朝日世論調査:朝日新聞デジタル

    朝日新聞社が17、18両日に実施した全国世論調査(電話)によると、安倍内閣の支持率は31%で、前回調査(2月17、18日)の44%から急落、第2次安倍内閣の発足以降で最低となった。不支持率は48%(前回37%)だった。学校法人・森友学園との国有地取引に関する決裁文書の改ざんについて、安倍晋三首相にどの程度責任があると思うかを尋ねると、「大いに」と「ある程度」を合わせ、「責任がある」は82%に上った。 第2次安倍内閣以降の支持率の推移をみると、昨年7月調査の33%がこれまでの最低だった(不支持率は47%)。このときは学校法人・加計(かけ)学園の獣医学部の新設をめぐる問題などがクローズアップされ、自民党歴史的惨敗を喫した東京都議選後の時期にあたる。 決裁文書の改ざんをめぐる安倍首相の責任の有無・程度については、「大いに責任がある」42%が最も多く、「ある程度責任がある」40%▽「あまり責任は

    内閣支持率31%、第2次政権以降で最低 朝日世論調査:朝日新聞デジタル
    y-wood
    y-wood 2018/03/18
    朝日新聞社は願ったりかなったりだね。で、何かが変わる気配がしないんだけど。この問題を正したら行政コストが上がるだけでメリットが何も無いっていうね。
  • 「ことしはウナギの供給不足に陥ることない」農相 | NHKニュース

    ウナギの稚魚の「シラスウナギ」の漁獲量が極端に減少していることについて、齋藤農林水産大臣は、23日の閣議のあとの記者会見で、ことしの夏の「土用のうしの日」にウナギが極端な供給不足に陥ることはないという見方を示しました。 これについて、齋藤農林水産大臣は、閣議のあとの記者会見で「シラスウナギの漁獲量は年によって変動が大きいものだが、これまでのところ不調だ。海流など海洋の環境が影響していることが考えられるが、今後、回復するかどうか状況を注視したい」と述べました。 そのうえで、今後のウナギの供給については、「ことし出荷されるウナギは、前のシーズンに漁獲されたシラスウナギが育てられたものが多い。前のシーズンの漁獲量は平年並みだったので、極端な供給不足に陥ることはないのではないか」と述べ、ことし夏の「土用のうしの日」への影響は限定的だという考えを示しました。

    「ことしはウナギの供給不足に陥ることない」農相 | NHKニュース
    y-wood
    y-wood 2018/01/23
    来年のことをスルーする大臣、首だ!NHK以外のマスコミも相当酷い。マグロも酷いhttps://news.yahoo.co.jp/pickup/6269493
  • 臨時国会の冒頭 衆院解散の見通し | NHKニュース

    安倍総理大臣が公明党の山口代表に対し、今月28日に召集する方針の臨時国会の会期中に、衆議院の解散・総選挙に踏み切ることを排除しないという考えを伝えていたことが関係者への取材でわかりました。安倍総理大臣は、今後、政府・与党の幹部の意見も聞き最終的な判断を固める方針で、内閣支持率の回復で早期の解散・総選挙を求める意見が強まっていることも踏まえ臨時国会の冒頭にも解散する方向で調整が進められるものと見られます。 政府・与党内では、衆議院議員の任期が残り1年余りとなる中で、国家戦略特区での獣医学部の新設をめぐる問題などで低下した内閣支持率が回復傾向にあることも踏まえ、早期の衆議院の解散・総選挙を求める意見が強まっています。 一方、北朝鮮が弾道ミサイルの発射などを繰り返していることなどから、政治空白を作るのは好ましくないなどとして、早期の解散は慎重にすべきだという指摘も出ています。 こうした中、安倍総

    臨時国会の冒頭 衆院解散の見通し | NHKニュース
    y-wood
    y-wood 2017/09/17
    両学園とミサイル対応で政権に批判的なマスコミの信用が落ちたところだからな。野党?合わせても支持率が1桁だから「与党かマスコミか」を問うんだと思う。
  • 佐々木俊尚さん、「山尾志桜里さんへの批判は矛を収めなければならない」

    佐々木俊尚 @sasakitoshinao 同意。「清廉潔白な人間しか議員になれないのだとしたら、出自から過去の経歴からなにからなにまで調べ、潔白を証明できなければ選挙に出馬できない。そんな人間がどこにいるのか」/山尾志桜里議員は不倫疑惑報道を受けて離党・議員辞職すべきなのか bit.ly/2vOlM2B 2017-09-08 08:19:00 佐々木俊尚 @sasakitoshinao 「不倫で離党・議員辞職」みたいなネガティブな空気感はどこかで断ち切らないと、政治が悪くなる一方になってしまいます。だから山尾さんが過去に何を言っていたとしても、彼女への批判は矛を収めなければならない。 2017-09-08 09:04:59

    佐々木俊尚さん、「山尾志桜里さんへの批判は矛を収めなければならない」
    y-wood
    y-wood 2017/09/10
    政局ほどの大物でもないし。それより炙り出された支持者(含むマスコミ)の「ダブスタ」の方がおもしろい。
  • 真珠湾攻撃がおこなわれたのは12月8日の未明 - 法華狼の日記

    さまざまな不満をかかえていた日国民が、対米開戦と奇襲成功の報道に歓声をあげたことも事実ではあった。 しかし、開戦すれば必ず負けるという結果が出たシミュレーションや*1、日軍が戦地でどのような状況におかれどのような行動をとっていたか*2、そうした情報が広く公開されていればどうだったろうか。 戦争への流れを止められないまでも、国民全体が開戦を支持したなどという誰も責任をもてない状況にはならなかったのではないか……そんなことを今さらながら、つらつら考えている。 *1:猪瀬直樹都知事が、作家時代に手がけたノンフィクションで知られている。つい最近の2011年に自ら解説を書いているのが、今年の状況と比べて皮肉だと感じる。http://www.chuokoron.jp/2011/11/16.html *2:『NHKスペシャル』で描かれた従軍作家のように、メディアの側が一方的に戦意高揚記事を書いたわけ

    真珠湾攻撃がおこなわれたのは12月8日の未明 - 法華狼の日記
    y-wood
    y-wood 2013/12/09
    まぁ朝日新聞を始め新聞社が国民を戦争に煽ったからね。東条も山本も反対だったが世論に押しきられた近衛に押しきらられた。戦後朝日・毎日・報知を解体できなかったことが失敗。特に朝日は戦後捏造歴史を輸出した。
  • 1