タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

企業と就活に関するy-woodのブックマーク (1)

  • 大卒が増えたけどGDPは上がらない

    こんにちは。 確かに大学進学率は上がりましたが、それは単に大卒者が増えただけで、(20年前の)「学士相当」の人間が増えていない、だからGDPがあがらないという事なのではないでしょうか。 今は自分の名前さえ書ければ入れる倍率1倍以下の大学があちこちにあって。親に一定の財力があればどんなバカでも大学にいけます(また、日には奨学金制度が存在しない分奨学ローンが発達しており親に財力がない程借りやすいので、事実上貧富の差なく大学には進学可能)。 問題は勉強する気のないバカが大学に進学し、資質も教養もないまま学士号を手にして社会に出て行こうとする事で。そういう連中はもとよりブルーカラーに就く事は必然で。 生産性の高い学生はごく一握りで。だから就職希望の学士(修士、博士)は増えたけど、生産性の高い人を求める企業のスクリーニングにはひっかかってこない。 ところで、私は最近国内の専門商社に転職したのですが

  • 1