タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

CPUに関するyabu_kyuのブックマーク (2)

  • OSはどうやってP-coreとE-coreを使い分けているのか - Blog posts by @retrage

    Alder Lake以降のIntel CPUでは、P-coreとE-coreの2種類のコアが搭載されている。 P-coreは性能重視、E-coreは省電力重視という位置づけで、OSがうまくこれらのコアを使い分けることで、消費電力と性能の両立が図られている。 ここまでの話は広く知られているが、実際にどのようにしてOSに対してコアの使い分けをさせているのかの実装レベルでの解説は (少なくとも日語では) ほぼ存在しないようなので調べてみた。 OSから見たP-coreとE-core OSの役割の一つとしてプロセススケジューリングがあり、どのプロセスをいつどれぐらいの期間どのCPUコアで実行するかを決める。OSができるだけ効率よくプロセスをスケジューリングするためには、CPUコアの性能や消費電力の違いを考慮したスケジューリングが必要になる。そこで、Intel CPUではOSに対して次の2つの情報を

    OSはどうやってP-coreとE-coreを使い分けているのか - Blog posts by @retrage
    yabu_kyu
    yabu_kyu 2023/08/21
  • スターリングエンジン付きマザーボード | gedoの日記 | スラド

    今日、いつも巡回している電子工作系web「えるむ - Electronic Lives Mfg.」で見つけた、MSI ECOlution motherboard transforms chip heat into fan powerなる記事で、MSIの面白いマザーボードが紹介されている。 なんでも、CPUの排熱でスターリングエンジンを動かして、CPUクーラーを動かすのだという。 スターリングエンジンというと、何でもいいから熱源さえあれば効率よく動力にできるエンジンとして注目され、酸素なしで熱源さえ用意できれば酸素なしで動くエンジンが実現できるという特長から潜水艦に採用されていたりしますが、こういう使い方もあるとは恐れ入った。 何だか面白いというか、エネルギー有効利用というか、発熱モリモリな今時のCPUに対する皮肉ともとれる。 2008.3.3 追加 MSIのリリース

    yabu_kyu
    yabu_kyu 2008/03/02
  • 1