タグ

UNIXに関するyabu_kyuのブックマーク (61)

  • なるほどUnixプロセス読んだ - デーモン化のためのdouble fork - はこべにっき ♨

    なるほどUnixプロセス ― Rubyで学ぶUnixの基礎を読みました。UNIXプロセスの話、特に実用的なforkの利用方法についての話がコンパクトにまとまっていてわかりやすかったです。あまり詳細に踏みこんでいるという感じではないけど、とっかかりにこのにあるような知識があるのは良いと思いました。(シェルスクリプトから"foreman start"したときにCtrl-Cで終了できない現象の解説 - はこべブログ ♨ではまる前に読んでおいたら、もっとはやく問題解決できたと思います。) 第18章 デーモンプロセスに関係して二回目のforkについていろいろ調べたので、せっかくなのでメモを残しておきます。*1 第18章 デーモンプロセス では、プロセスをデーモン化するために必要な手順が丁寧に説明されています。その中で、プロセスを制御端末から切り離す手順として以下のようなコードが紹介されていました。

    なるほどUnixプロセス読んだ - デーモン化のためのdouble fork - はこべにっき ♨
  • 特定ディレクトリ以下を除いた find をする方法 - hogehoge @teramako

    find . -name "foo" -prune -o -print 同僚から、あるディレクトリ配下で特定ディレクトリ配下を排除したファイルリストが欲しい、何か方法はない? と訊かれた。find の !使えば良いじゃんと思ったが、前提として環境はAIX*1だ。-pathオプションがない。-pathオプションがあったとしても、find . ! -path "*/foo*"では排除したくないfoobarディレクトリも排除してしまう。 悩みつつはじき出したのがこれ。 まぁ悩んだと言っても実はManpage of FINDの-pathの項に書いてあったのを使っただけだが。ただ、上記例でうまくいく理由を考えることででfindの奥深さを味わった。思わぬ課題を出してくれた同僚に感謝。 findの奥深さ -pruneというのは条件に一致したディレクトリ配下は検索しないオプションだ。ただし、そのディレクト

    特定ディレクトリ以下を除いた find をする方法 - hogehoge @teramako
  • http://d.hatena.ne.jp/hdkINO33/20070403

  • Amazon.co.jp: The Art of UNIX Programming: 本: Eric S.Raymond,長尾 高弘

    Amazon.co.jp: The Art of UNIX Programming: 本: Eric S.Raymond,長尾 高弘
  • やっぱりawkは遅い - hogehoge @teramako

    外部コマンドは遅い。できるだけbuilt-inコマンドを使おうって話。 シェルでよくあるんだけど、ある区切りの○番目を取ってきたい、っていう場面で foo="aaaa,bbbb,cccc" bar=`echo $foo | awk -F, '{print $2}'` ってやる時がある。 けど、これ、むちゃくちゃ無駄。一回しか実行されないなら大したボトルネックにはならないが、ループの中で使うと酷い事になりがち。 awkの場合 #!/bin/sh typeset -i i=0 while (( i < 10 )) do echo "aaaa,bbbb,cccc" | awk -F, '{print $2}' >/dev/null i=$(( i + 1 )) done $ time ./awkTest.sh real 0m0.129s user 0m0.031s sys 0m0.098s re

    やっぱりawkは遅い - hogehoge @teramako
  • ウノウラボ Unoh Labs: UNIXデーモンを作ろう

    20070405コードレビュー posted by (C)フォト蔵 尾藤正人です 先日ウノウの勉強会でUNIXデーモンの作り方についてプレゼンしました。 UNIXのデーモンの仕組みはWebサービスの開発にあたって直接関係の深いトピックではないかもしれませんが、知っておいて損はないと思います。 発表資料と動画を公開しますので、よかったらご覧下さい。 普段は気にしないUNIXデーモンが裏で何をやってるのか、少しでも身近に感じていただければと思います。 発表資料の公開にはちまたで話題のScribdを使ってみました。 プレゼン資料はKeynoteで作ったのですが、PowerPoint形式に変換してアップロードする簡単にできました。 デモ用に実際に動く簡単なデーモンプログラム ccho(シコー) を作成しました。 ccho は前々回の勉強会で行ったGnu Autotoolsで作った bat プログラ

  • 技術メモ帳 - 単語抽出するちょっとしたテクニック

    shell のちょっとしたテクニック - odz buffer odzさんのところで単語の出現頻度を調べるためのワンライナーが紹介されている。 単語抽出についてはいくつかやり方があるので紹介する。 特に egrep -o は非常に実用的。 もちろん、この話はリンク先において主題ではない。 俺のただの自己満足。 tr -cs で単語抽出 $ tr -cs 'a-zA-Z' '\n' < ./.zshrc 上記コマンドで、a-zA-Zのみで構成される文字列を抽出できる。 -c オプションで、'a-zA-Z' の補集合(以外)を '\n' に変換し、 -s オプションで、最後の引数で指定される要素の重複を除去している。すなわち '\n' の連続を除去している。 grep -o で単語抽出 grepには、( -o、--only-matching ) オプションというのがある。 これは、指定された正

  • Text File / Line - odz buffer

    コメントから Unix においてテキストファイルとは行の集合であり、行とは改行文字で終わるものと定義される、とどこかで読んだ記憶があります。 ふむ。きむらさんのところから(関係ないけどエントリに対する Permalink がおかしい。日付についているリンクはいいんだけど) 今、再度調べてみたけど見つからなかったんですが、 POSIX的には「テキストファイル」の定義ってのは決まってまして、 それによると各行の末尾は必ず改行を含むことになっています。 ですから、「テキストファイル」を扱うと謳っているユーティリティが ファイル末尾に改行を含まないファイルに対して文句つけても、 POSIX的には間違ってないです。 あと行の長さとして最低限これだけの長さは許容しなければいけないとかも あったんですけど、どこだっけなー。 あ、英語だったのは間違いないです。 POSIX だというならまんま POSIX

    Text File / Line - odz buffer
  • shell のちょっとしたテクニック - odz buffer

    後輩が cat README | tr ' ' '\n' | sort | uniq -c | sort -nr | head てなテクニックを見て、びっくりしたみたいな話をしていたのだが、こういうパイプラインを利用するテクニックを学んでいないのは色々損な気がする。 ていうか、サーバで丸一日以上かかるような処理を実行するのもしょっちゅうなのに、GNU screen も nohup も知らないってのはいろいろ支障があるような気もするのだが、だれも教えないものかなぁ。 ということで、bash or zsh のちょっとしたテクニックとか*1。リダイレクトとかパイプラインは略。 連続実行 単純に連続実行。 % foo; barfoo が正常終了したときだけ bar を実行 % foo && barfoo が正常終了しなかったときだけ bar を実行 % foo || bar&&、||は来は論理演

    shell のちょっとしたテクニック - odz buffer
  • Geekなぺーじ:10のUNIX小技

    IBMのサイトで「Learn 10 good UNIX usage habits」という記事が発表されていました。 面白かったので要約してみました。 変な部分があるかも知れないので詳細は原文をご覧下さい。 原文とは一部異なります。 ページスペースなどの関係でコマンド引数などを短く省略しています。 原文のサンプルコマンドが間違っていたりするので、修正している部分もあります。 原文を修正しているのは、tar.gzをzオプションを使わないでxfvしようとしているところと、xargsにlsではなくls -lを渡している部分です。 あと、説明文を短くしてしまっています。 1. ディレクトリの作成 良く使うコマンドの一つであるmkdirですが、面倒臭い使い方をしていませんか? 悪い例 ~/ $ mkdir a ~/ $ cd a ~/a $ mkdir b ~/a $ cd b ~/a/b/ $ m

  • find examples

    find examples real world FIND usage sudo find / -type f -name *.jpg -exec cp {} . \; find . -type f -size +10000 -exec ls -al {} \; find . -atime +1 -type f -exec mv {} TMP \; # mv files older then 1 day to dir TMP find . -name "-F" -exec rm {} \; # a script error created a file called -F find . -exec grep -i "vds admin" {} \; find . \! -name "*.Z" -exec compress -f {} \; find . -type f \! -nam

  • 日本IBM

    ワークプレイスを最適化し、虎ノ門に社を移転 日IBMは、2024年1月に、虎ノ門・神谷町エリアに事業所を新設し、そこに社を移転します。 ニュースリリース watsonx Graniteモデル・シリーズ、IBM watsonxモデル向けお客様保障の提供開始を発表 IBM TechXchange Conference Japan(2023年10月31日~11月1日) 無料評価版:エンタープライズ・グレードのAIモデルを構築 無料評価版:あらゆるデータを対象に、AIワークロードを拡張 SPSS Statisticsの年間サブスクリプション選択で10%割引 ストレージの構成比較から見積までを簡単に

    日本IBM
  • dengaku.org

    dengaku.org 2019 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

  • syslog は I/O 負荷が高い → daemontool に移行しよう! :: Drk7jp

    qmail のログを daemontool 経由にする方法 まずは、qmail 1.03 内の FAQ テキストの 7.7 項をみる。ちょろっと情報が記載されています。 7.7. How do I avoid syslog? It chews up a lot of CPU time and isn't reliable. Answer: Install daemontools (http://pobox.com/~djb/daemontools.html). Make a /var/log/qmail directory, owned by qmaill, mode 2700. Do qmail-start ./Mailbox /usr/local/bin/accustamp \ | setuser qmaill /usr/local/bin/cyclog /var/log/qmail

  • UNIX「ファイル ダンプ」コマンド(Hishidama's UNIX-command "od" Memo)

    例 $ cat list ←参考 Test/Test.class Test/Test.java Test/readme.txt $ od list ←2バイトずつ八進数 0000000 062524 072163 052057 071545 027164 066143 071541 005163 ←八進数で2バイトずつって、やっぱり表示が変だよ… 0000020 062524 072163 052057 071545 027164 060552 060566 052012 0000040 071545 027564 062562 062141 062555 072056 072170 000012 0000057 $ od -h list ←2バイトずつ十六進数 0000000 6554 7473 542f 7365 2e74 6c63 7361 0a73 0000020 6554 747

  • 日本語文字列処理ツール

    語文字列処理ツールとは、日語文字列を解析する場合に有効なツールです。 汎用的なコマンドとしては、16進ダンプ機能のみです。 共通関数は、ライブラリ形式としているため、他のプログラムから呼び出して使うことができます。 文字判定を行っているため、文字コードチェックツールや、文字コード変換ツールなどへ応用することもできます。 文字コードについての解説は、文字コードについてを参照してください。 文字コードのサポート状況などは、制限事項を見てください。 現在は、EUCのみですが、2000年3月公開を目標に、JIS, SJIS, Unicode (UTF-8, UTF-16)に対応中です。 ファイル構成 日語文字列処理ライブラリとツールには、以下のファイルがあります。 ソースファイルは、ダウンロードすることができます。 メイク方法は、メイクファイルを参照してください。 一括ダウンロード(xd.

  • vi入門

    2008.12.7 T. Kondo (KEK): link to : UNIXコマンド表 | pawコマンド表 | html入門 | shell入門 viはどの計算機にも必ず入っているのでviさえ覚えればよい。 vi file.nameで起動できる。 viにはコマンドモードとインサートモードの2つの状態がある。開くとコマンドモードに入る。

  • Monkey's tips on UNIX -trouble-

    サルの知恵袋 - トラブル編 - 目次(I)] [ファイル(F)] [ディレクトリ(D)] [Shell(S)] [ジョブ(J)] [Emacs(E)] [ネットワーク(N)] [その他(O)] [トラブル] [Mac と UNIX(M)] [UNIX 管理(A)] [番外編(X)] トラブル パスワードを忘れてしまった 致命的です。自分一人で何とかしようと思ったら、 必死になって思い出すしかありません。素直にシステム管理者に助けを 求めるのがよいでしょう。しかしシステム管理者といえどあなたの 忘れてしまったパスワードを知る術はないので、新しくパスワードを 設定する事になると思います (場合によっては忘れてしまったパスワードを教えてくれるかも知れませんが)。 目次へ ファイルを間違って消してしまった これも致命的です。基的に復旧する方法はありません。 ただし Emacs で作ったファイル

  • cache:ZlHd75--FXIJ:www.melt.kyutech.ac.jp/~osamu/howto/tar.html tar パイプ - Google Search

    Your search - cache:ZlHd75--FXIJ:www.melt.kyutech.ac.jp/~osamu/howto/tar.html tar パイプ - did not match any documents. Suggestions:Make sure all words are spelled correctly.Try different keywords.Try more general keywords.Try fewer keywords.

  • UNIXという考え方

    ■ 『UNIXという考え方』 スモール・イズ・ビューティフル (2001.3.8) 副題には「その設計思想と哲学」とある。UNIXは元来AT&Tのベル研究所で、たった2人の研究者、ケン・トンプソンとデニス・リッチによって小規模な個人用OSとして開発された。1969年に姿を現して既に30余年が過ぎている。幾多の拡張を経て現在のインターネット時代の汎用OSとしてまで成長したのだ。著者は、元DECの技術者のようだが、このUNIXを俎上にのせて設計思想を探ろうと試みている。 UNIXの開発過程では9つの基定理が遵守されたと言う。この定理があったからこそ、小さな原始的なモデルであったOSが、何人もの研究者の努力を結集し、機能を積み上げて成長し、幾種類ものプラットフォーム上で稼働し、様々なニーズに応えている。そして今話題のLinuxにまでつながる源流となっている。 9つの定理とは、次のようなも