タグ

大学に関するyaneshinのブックマーク (13)

  • 大学が多すぎる

    田中真紀子文科相が大学の新設にストップをかけた事件が、いろいろな話題を呼んでいる。JBpressにも書いたように、彼女のやり方は拙劣だったが、「大学が多すぎる」というのは、官僚も大学関係者も認める事実である。ところが内田樹氏は「大学は多すぎない」と主張する。大学の削減は、低賃金労働者を求める財界の陰謀だというのだ。 なぜ若者たちの平均学歴が低下し、平均学力が低下することを財界人は要求するのか? もちろん、それが彼らに大きな利益をもたらす可能性があるからである。中等教育の内容を理解していないものは大学に入学させないという縛りをかければ、おそらく現在の大学生の3分の2は高卒で教育機会を終えるだろう。そうすれば毎年数十万の低学力・低学歴の若年労働者が労働市場に供給されることになる。 これは内田氏の妄想である。この主張が成り立つためには「企業は職種に関係なく大卒には高卒より高い賃金を払う」という前

    大学が多すぎる
  • asahi.com(朝日新聞社):内部進学できなかった卒業生が高校提訴 大阪の金蘭会 - 社会

    入学案内で併設大学への内部進学を約束しながら、実際には希望者の一部しか進学できなかったのは入学時の契約に違反するとして、私立金蘭会高校(大阪市北区)を今春卒業した女子大学生6人とその保護者が23日、運営元の学校法人を相手取り、約3千万円の損害賠償を求めて大阪地裁に提訴した。  訴状によると、卒業生らは2008年4月、金蘭会高校看護進学コースに入学した。学校案内には「併設の千里金蘭大学看護学部に、原則全員進学できる」と記されていたが、09年12月、「3カ年の評定平均値が3.5(満点は5.0)以上」など5項目の条件を高校側が生徒や保護者に示し、条件に満たないものは大学に推薦しないとした。  10年4月時点で、同コースの3年生24人のうち千里金蘭大への進学希望者は17人いたが、推薦で合格し、進学したのは6人だった。残る18人は他の大学や専門学校を受験し、進学。うち6人が提訴した。原告(18)の父

    yaneshin
    yaneshin 2011/05/29
    学校側の言い分も聞く必要はありますね。
  • 迫害され続けた京都大学の原発研究者(熊取6人組)たち(週刊現代) @gendai_biz

    「原発の開発には胡散臭いところがあった。モノは必ず壊れる。でも東電など電力会社は、絶対に壊れないと気で思っているように見えた。チェルノブイリ事故があったとき、日では『ソ連の安全に対する意識が遅れていたのが原因だ』なんて言われたけど、日のほうがよほどひどかったね」 落ち着いた口調で語るのは京都大学原子炉実験所の今中哲二助教(60歳)だ。 原発を推進してきた学者たちが「想定外」という言葉を繰り返すのとは対照的に、今日の福島第一原発のような大事故がいつか起きると警告を発し続けてきた学者グループがいる。 彼らはこれまで「異端の研究者」と見られ、テレビや新聞でもほとんど紹介されることがなかった。それどころか、学会では長く冷や飯を喰わされ、研究費や昇進でも明らかな差別を受けてきた。 遅きに失した感は否めないが、今回の事故で、そんな彼らにようやく注目が集まりつつある。原発関係者たちは、推進、批判の

    迫害され続けた京都大学の原発研究者(熊取6人組)たち(週刊現代) @gendai_biz
    yaneshin
    yaneshin 2011/05/08
    曲学阿世の徒。確かに御用学者の皆様にはこの言葉を贈りたいですね。
  • TV出演教授が大学では裏腹な発言 - ライブドアニュース

    提供社の都合により、削除されました。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    TV出演教授が大学では裏腹な発言 - ライブドアニュース
    yaneshin
    yaneshin 2011/04/24
    まあ、お金には忠実だということで。この場合はメディアも危険性を主張する人々も同席させて議論させるべきかと。
  • https://www.senakablog.com/archives/2011/03/_2012_60.html

    yaneshin
    yaneshin 2011/04/02
    関西大学のイラストは落語大学の女性部員をイメージしているのでしょうか?
  • 受験を知らない子供たち、懸念は学力低下より突破力(1) | 社会・政治 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    ある上場企業の人事担当者の話。「入社2年目ぐらいから伸びない、つまずく若手社員にある共通点がある。それは大学入試を一般受験ではなく、AO入試(アドミッション・オフィス入試、学科試験ではなく、大学が求める学生像に照らし合わせて合否を決める)や推薦で入学していること」。  もちろん、個人差はあり、そうでない人もたくさんいることを断らなければならない。しかし、ここ数年で急増したAO入試や推薦入学が、転機を迎えていることも確かだ。  文部科学省によれば、2009年度の大学入学者のうち、私立大学の場合、AO入試が10%、推薦入試が41%と、非学力型入試の割合が半数を超えている。国公立大学でも計17%に及ぶ。国公立、私立とも急増しているのはAO入試だ。AO入試は1990年に慶應義塾大学湘南藤沢キャンパスが初めて導入、97年の中央教育審議会が答申で入試改善の方策として挙げたことを受け、各大学が競うように

    yaneshin
    yaneshin 2011/02/11
    教育の問題というよりは、逆境をいかにくぐり抜けるかという「教育」を家庭で出来なかった結果とも言えるかと。
  • 客観的な成果で評価されることから逃げまわる日本の高学歴エリート : 金融日記

    の受験勉強というのは不毛な暗記力競争で、大学の教育なんてのは実際の仕事には何の役にも立たないただの「シグナリング」だというシニカルな見方があります。そういう面も確かにあるでしょう。 しかし受験勉強や、日の高学歴者の資質は仕事の能力と相関がある部分もあります。以下、僕がいくつかの職種別に思っていることを書きます。 1.プログラマー 僕は密かに思っているのですが、コンピュータ・プログラミングと受験勉強の才能ってかなり似ています。どちらも、かなりたくさんのことを暗記しないといけないし、また暗記している方が有利です。膨大なライブラリーをたくさん覚えていれば、効率的にコードが書けます。しかも暗記がただの暗記ではなく「ロジカルな暗記」というのも共通点です。 また、ひとつの正しい答えがあるということも共通しています。受験勉強の数学のように、そこに行く道筋は何通りもありますが、答えはひとつです。ある

    客観的な成果で評価されることから逃げまわる日本の高学歴エリート : 金融日記
  •  大学は地域の技術開発に貢献するのか? - 大川研究室Blog

    VOXよりThe impact of university research on corporate patentingを読みました。 大学の研究活動は、基礎研究の出版、大学による特許の取得、大学からのスピンオフ、インキュベーターやサイエンスパークの設立、企業との共同研究、教育訓練活動などを通じて、地元企業の研究開発活動を促進することが知られています。このため、国内の研究開発活動を促進するための政策として、政府による大学の研究に対する公的支援が挙げられます。 大学の研究に対する公的支援については、財源に限りがあることからトップクラスの大学に絞って行うのか、それとも多くの地域の大学に広く分散して供給するべきかについては議論が分かれるところです。 もし、大学の研究が地域的な近接性に限らず広く国内の多くの民間企業の研究開発活動に影響を及ぼすのであれば、政府はいくつかの世界トップクラスの大学に資

     大学は地域の技術開発に貢献するのか? - 大川研究室Blog
    yaneshin
    yaneshin 2011/01/01
    「大学の研究活動は、中小企業の特許取得数と相関があり、大学の研究活動の水準が上がるほどその関係は強くなる」
  • asahi.com(朝日新聞社):博士課程学生に「給与」年180万円 文科省概算要求へ - 社会

    博士課程の学生がする研究に対して年180万円程度の「給与」を支払う制度を創設するため、文部科学省は新年度の概算要求に約66億円を盛り込むことを決めた。職業意識をもって研究に専念してもらう狙いがあり、2千人程度の枠を見込んでいる。  大学に博士課程の学生を対象にした「特別研究アシスタント」のポストを設け、公募や選抜で選ばれた学生と大学が雇用関係を結び、生活を支えるための実質的な給与を支払う。来年度にポストを設ける大学を募り、まず5年間にわたり支援する。  博士課程の学生は、学費を払って研究を学ぶ一方、指導教官から共同研究者として実験などを任されていることが多い。現状では、博士課程に進み研究を続けたいと思っても、待遇やその後の進路への不安から、あきらめるケースもあり、新制度は優秀な学生を確保する狙いもある。  博士課程の学生への経済支援では、個人を対象にした特別研究員制度があり、約4600人が

  • 関西では有名大学ブランド通用せず? (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    少子化の荒波の中、有名私大と提携し、ブランド力で生徒を確保しようともくろんだ私立高校が、思わぬ苦境に立たされて方針転換を迫られている。初年度から志願者が定員を大きく下回り、目算が外れたためで、各校は入試の多様化やカリキュラムの充実などで巻き返しを図ろうと懸命だ。だが大阪では橋下徹知事の肝いりで公立高校のハイレベル化が進む上、不況の追い打ちもあり、打開への道のりは険しそうだ。 今春から私学の雄・早稲田大学の係属校となった早稲田摂陵中学・高校(旧摂陵中・高、大阪府茨木市)。期待された初年度の入試結果は、学校関係者にとって「思いもよらない結果」だった。 同校では、平成23年度に卒業する1期生で、40人程度が早大に進学できるのが最大のアピールポイントだった。設定した定員は245人だったが、受験者は37人(競争率0・15倍)にとどまり、今春実際に入学したのはわずか17人。昨夏に早大との提携を発表し、

    yaneshin
    yaneshin 2009/07/16
    関西での早稲田の知名度がその程度なのか
  • 新型インフルに対する京都大学の対応がかっこよすぎる - てっく煮ブログ

    新型インフルエンザ(豚インフルエンザH1N1)の感染が広がっています。京都市内でも新型インフルエンザ感染者が見つかり、小中高校だけでなく、大学でも休校が相次いでいます。 新型インフルエンザの感染拡大を防ぐため、府内の私立の小中高校、幼稚園、専修・各種学校計161校・園が22日夕までに休校を決めた。期間は一部を除き27日まで。私立小中高など161校が休校 京都府内、新型インフルで:京都新聞大学でも京都大学以外は休校・登校停止といった対応をしているようです。 大学、短期大学は国公立を含む府内全47校のうち、京都大を除く46校が休校・登校停止の措置をとった。 私立小中高など161校が休校 京都府内、新型インフルで:京都新聞京都大学はなぜ休校しないのか?京都大学のホームページを見てみましょう。 京都市内において新型インフルエンザの感染が確認されたところです。また、京都市、京都府から休校も要請されて

    yaneshin
    yaneshin 2009/05/23
    ここまで論旨が整然としていると、マスコミも批判しにくいのかな?
  • asahi.com(朝日新聞社):「英語だめでも800点ある」母校で小林さん益川さん - 文化

    来場者らの質問に身ぶり手ぶりを交えて答える益川敏英さん(中央)と小林誠さん(右)=7日、名古屋市千種区の名古屋大、太田航撮影  ノーベル物理学賞を受賞した高エネルギー加速器研究機構特別栄誉教授の小林誠さん(64)と、京都産業大教授の益川敏英さん(69)が7日、受賞後初めて母校の名古屋大学(名古屋市千種区)を訪れ、講演した。受賞に至った素粒子の研究について裏話も交えながら解説し、講堂に詰めかけた市民ら約1200人が聴き入った。  講演後には質疑応答もあり、英語が話せないと公言にしている益川さんに「大学入試の英語試験はどうしたのか」という質問も寄せられた。益川さんは「英語(の配点)は200点。千点満点のテストだから、英語がだめでも800点あると思った」などと話し、会場を沸かせた。  講演は、聴講券を求めて約4千人が応募する人気ぶり。抽選漏れや当日参加の希望者のために、同時中継するサテライト会場

    yaneshin
    yaneshin 2009/02/08
    大学入試の時は英語に点数が二倍配点されたので、その考え方は通用しなかったです。
  • 京都大学と京都精華大学がマンガで連携 協定を締結 | アニメ!アニメ!

    京都大学と京都精華大学がマンガで連携 協定を締結 | アニメ!アニメ!
  • 1