タグ

調査に関するyaneshinのブックマーク (15)

  • 機関や団体の信頼度、トップは「自衛隊」、ワーストは「国会議員」

    10の日の機関や団体の信頼度を5段階評価してもらったところ、平均評点が最も高かったのは「自衛隊」だった。中央調査社調べ。 ネットの登場などで社会の透明性が高くなってきたことで、今まで信頼されてきたものに疑問が投げかけられるようなことも増えている。 中央調査社の調査によると、20歳以上の男女に10の日の機関や団体の信頼度を5(たいへん信頼できる)から1(ほとんど信頼できない)の5段階で評価してもらったところ、平均評点が最も高かったのは「自衛隊」で3.7点だった。2009年に行った前回調査の3.2点より大きく上昇しており、中央調査社では「震災復興にあたる活動などが影響している」と分析している。 一方、中間の3点を平均評点が下回ったのは、「国会議員」(2.1点)、「官僚」(2.2点)、「マスコミ・報道機関」(2.6点)の3つ。特に「国会議員」は1点や2点を付けた割合が62.5%で、前回調査(

    機関や団体の信頼度、トップは「自衛隊」、ワーストは「国会議員」
  • 「タバコを吸う人はカッコイイ」はもはや過去? 新社会人の喫煙事情

    この春就職した新入社員でタバコを吸っている人はどのくらいいるのだろうか。ジョンソン・エンド・ジョンソンの調査によると、「習慣的に吸っている」人は7.0%にとどまった。 厚生労働省の「平成21年国民健康・栄養調査」によると、成人の喫煙率は23.4%だが、この春就職した新社会人はどのくらいの人がタバコを吸っているのだろうか。新社会人に聞いたところ「現在習慣的に喫煙している」のは7.0%、「習慣ではないが、喫煙するときもある」(4.7%)を合わせても11.7%であることが、ジョンソン・エンド・ジョンソンの調査で分かった。 また喫煙者に、今後も喫煙するつもりはありますかと聞いたところ「近いうちに禁煙しようと思っている」(40.0%)、「いつかは禁煙しようと思っている」(40.0%)を合わせると、80.0%の人が将来的に禁煙を考えているようだ。 上司は喫煙者と非喫煙者どちらがいいですか、という質問に

    「タバコを吸う人はカッコイイ」はもはや過去? 新社会人の喫煙事情
  • asahi.com(朝日新聞社):第1回国勢調査、記入済み申告書発見 項目少なめ - 社会

    見つかった第1回の「国勢調査申告書」=三重県名張市  5年に1度の国勢調査が今月末まで実施される中、三重県名張市の民家で1920(大正9)年の第1回の「国勢調査」の申告書が見つかった。総務省の統計資料館には未記入の申告書はすべて保管されているが、提出された第1回の原はすでに破棄されている。同省国勢統計課の担当者は「記入されたものが見つかるのは非常に珍しい」と話している。  見つかった申告書はA3判。世帯主ら3人の氏名、世帯における地位、男女の別、出生年月日、職業、出生地などが墨で書かれていて、国勢調査員の検印があるが、世帯主の押印の上に×印があり、赤字で訂正を指示した個所があることから、書き直した際に、書き損じた方の申告書を保管したとみられる。  第1回の申告書は、今回のものと比べると記入項目は少ないが、初めてとあって注意事項は細かい。例えば、対象者を「10月1日午前0時に、その世帯に在

  • PC

    アップル最新OSガイド Apple Watchで画面に触れずに操作、Siriとは違う「ダブルタップ」 2024.02.22

    PC
  • アップル、スマートフォン顧客満足度で首位に--米調査

    Appleは、J.D. Power and Associatesが実施したスマートフォンメーカーに対する顧客満足度調査において、4度連続で第1位となった。 6800人以上のスマートフォン所有者を対象に、2010年1月から6月の間の満足度を尋ねたJ.D. Powerの調査によると、Appleは1000点満点中800点を獲得したという。米国時間9月23日に発表された同調査結果において、Appleは、操作性、OS、機能、物理的デザインにおいて特に高得点を獲得した。 Motorolaは791点、HTCは781点で、それぞれ第2位と第3位にランクインした。 スマートフォンユーザーの全体的な満足度における主要要素は、重要度の高い順に、操作性(26%)、OS(24%)、物理的デザイン(23%)、機能(19%)、バッテリ機能(8%)であった。 App Storeの人気の高さを考えれば、スマートフォンユーザ

    アップル、スマートフォン顧客満足度で首位に--米調査
  • asahi.com(朝日新聞社):「電子マネー日常的に利用」首都圏では3割 4年で倍増 - ビジネス・経済

    電子マネーを日常的に使っている人が首都圏や関西圏では3割に上ることが、博報堂生活総合研究所の調査でわかった。4年間で倍以上増えた。1年以内にインターネットで買い物をした人も4割近くいた。支払いが素早い電子マネーや、商品を比較して購入できるネットショッピングが着実に広がっている。  調査は2年に1回で、今年は5月に首都圏と関西圏の20〜69歳の男女3389人から回答があった。  日常的に電子マネーを使っている人は、2006年調査では12.1%だったが、10年は30.0%に増えた。コンビニエンスストアや駅など多くの場所で使えるようになり、小銭を使わずにすむ便利さが評価された。  ネットでショッピングを1年以内にした人は、00年調査では5.0%だったが、10年は38.3%に急増。テレビや雑誌などの通信販売(35.9%)を初めて上回った。同研究所は「自宅にいながら簡単に買い物ができる新しい消費スタ

  • 携帯電話契約数の82.6%がネット利用--総務省まとめ

    総務省は8月31日、2010年6月末時点における電気通信サービスの契約状況を発表した。加入電話とISDNの契約数は、4237万4000件。前年同期の4626万9000件から8.4%減と、引き続き減少傾向を示した。 一方、IP電話の利用数は2371万件。前期末(2010年3月末)と比較して2.4%増、前年同期比では13.3%増と、堅調に利用数を伸ばしている。 IP電話のうち、局番が050で始まる番号は833万2000件。「OAB〜J-IP電話」と呼ばれるそれ以外の番号は1537万8000件と前期比の5.8%増、前年同期比の27.8%増となり、IP電話全体の約65%を占めている。 そのほか、携帯電話・PHSの加入契約数は、前年同期比4%増の1億1759万9000件。人口普及率は92%で3月末時点の91%から微増となった。このうちの82.6%が携帯電話端末IP接続サービスにも加入している。

    携帯電話契約数の82.6%がネット利用--総務省まとめ
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

  • カメラ上級者のメインカメラはキヤノン、アイシェア調べ

    アイシェアによる「30代以上で一眼レフカメラの利用経験が3年以上」を対象とした調査で、いわゆるカメラ上級者のイメージ像が浮き上がった。調査期間は2010年8月13日~17日で有効回答数は1114名、男女氏は男性82.9%、女性17.1%。 一眼レフカメラを3年以上保持しており、かつ、ミラーレスタイプのスペックを認知している回答者に「一眼レフの魅力」を尋ねたところ、1位は「レンズ交換で幅広いシーン・被写体に対応できる」が50.4%で2位の「シャッターの感覚が気持ちいい」(9.8%)、3位の「オートフォーカスの速度が速いので素早く撮れる」(9.5%)らを大きく引き離した。 これらの利用者層では複数台のカメラを所有しているケースも珍しくないが、「所有している一眼レフカメラで最も利用頻度の高いメーカー」はキヤノンが39.9%でトップ。次いでニコン(25.1%)となる。3位にはペンタックス(9.4%

    カメラ上級者のメインカメラはキヤノン、アイシェア調べ
  • ネットの脅威に敏感なドイツ、米国はおおらか?--エフセキュア調査

    エフセキュアは9月9日、F-Secureが海外7カ国を対象に実施したオンラインの脅威に関する意識調査の結果を発表した。調査は、第三者機関のZoomerangを通して5月にネット調査で実施した。フィンランド、ドイツ、マレーシア、ポーランド、スウェーデン、イギリス、米国の各国200人ずつ、合計1450人が回答している。 調査結果によると、過去12カ月の間にマルウェアに遭遇したことがあると回答したのは、全回答者の49%。ポーランドでは70%に上っており、以下フィンランド(60%)、マレーシア(54%)と続き、最下位はドイツ(32%)であった。セキュリティ対策をしなかったため、マルウェアに感染した経験があるという回答者は、ポーランド(14%)とマレーシア(11%)が多かった。 さらにスウェーデン(38%)、米国(34%)、イギリス(33%)、ドイツ(32%)の回答者は、自分のPCがマルウェアに感染

    ネットの脅威に敏感なドイツ、米国はおおらか?--エフセキュア調査
  • 高めが長生き、コレステロール下げなくていい? : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    脂質栄養学会が、「コレステロール値は高めの方が長生きで良い」とする指針をまとめた。 これまでの常識を覆す内容だが、コレステロールは下げなくてもいいの? コレステロールには、LDLとHDLがある。全身の組織に運ばれるコレステロールがLDL、全身から回収される余分なコレステロールがHDLで、それぞれ「悪玉」「善玉」と呼ばれる。 生活習慣病の専門家が集まる日動脈硬化学会は、LDLが高すぎると心臓病の要因になるため、生活の改善や薬の服用により下げるべきだとしている。 同学会は2007年、高脂血症(脂質異常症)と診断されるコレステロールの基準値を、男女ともLDL140(ミリ・グラム/デシ・リットル)以上、またはHDL40(同)未満と定めた。 基準値作りにかかわった滋賀医大の上島弘嗣・名誉教授は「これまでの国内外の研究から、LDLが高くなるにつれて動脈硬化が進み、心臓病の発症率が上がることが分

  • 結論ありきの調査 : ひろゆき@オープンSNS

    結論ありきの調査 世の中では、調査をする際に、 欲しい結果を出すために、 恣意的なアンケートをとったりとか、 都合のいい数字を出してきたりというのがよくあります。 んで、今回、やらかしてる感じなのが、下記の記事。 若者の2ちゃんねる離れ 中高年だけ残る「暗い未来」 http://www.j-cast.com/2010/04/13064437.html 2ちゃんには、開設当初からのユーザーがそのまま居残って「高齢化」する一方、若い世代は「ミクシィ」をはじめとしたコミュニティーサイトに移ったのでは ないかというのだ。 (中略) 「2ちゃんねらー」の分析をした。グーグルが提供する「アド・プランナー」を使って調べたところ、年齢層は 35~44歳が最も多かったことが分かった。 ということで、「アド・プランナー」を見てみましょう。 アド・プランナーの2ちゃんねるの解析 年齢層は35~44歳の36%が最

  • Twitter利用者の8割がフォロー数/フォロワー数とも10人以下--NTTアド調べ

    エヌ・ティ・ティ・アド(NTTアド)1月14日、TwitterやAmebaなうなどのミニブログサービスの利用実態に関する調査結果を発表した。調査では以下のようなことが明らかになった。 ミニブログの利用頻度は1日4回以下がユーザーの6割以上 ミニブログの利用時間は個人により差が大きいが、2年前に比べて利用時間が伸びる傾向にある Twitter利用者の大半が、フォローしている人数/フォローされている人数とも10人以下に留まる 現在、ミニブログは、自分で書き込むよりも、ほかのユーザーの書き込みから情報を得る利用のほうが多い メリットは「共通の話題・趣味を持つ人の書き込みを見たり、書き込みができる」こと 女性のほうがミニブログの「自由」「気楽」な雰囲気を楽しむ反面、他のユーザーの視線を気にする傾向にある デメリットは「いろいろな書き込みが混在する」こと。だが、デメリットを感じていないユーザーも3割

    Twitter利用者の8割がフォロー数/フォロワー数とも10人以下--NTTアド調べ
  • ポルノの影響に関する研究、ポルノを見たことがない男性が見つからず頓挫するも別の結果が得られる

    モントリオール大学の科学者たちが普段からポルノを見る男性とポルノを一度も見たことがない男性を比較研究するための調査を実施しましたが、ポルノを見たことがない20代の男性が1人も見つからず、研究は頓挫してしまったそうです。 しかし、男性は例外なくポルノを見るという実態が明らかになったほか、ポルノ視聴についてのさまざまなデータも採集できたようで、当初の目的とは違ってしまったもののなかなか興味深い調査結果となっています。 All men watch porn, scientists find https://www.telegraph.co.uk/women/sex/6709646/All-men-watch-porn-scientists-find.html 20代の男性で普段からポルノを見る人と、ポルノを一度も見たことがない人を比較する研究は、ポルノを見たことがない被験者を1人も見つけられなか

    ポルノの影響に関する研究、ポルノを見たことがない男性が見つからず頓挫するも別の結果が得られる
  • 女中高生「新政権支持しない」が「6割以上」 若者は民主に期待せず?

    大手新聞が行った世論調査ではいずれも新内閣支持率が70%以上となり、発足時で「歴代2位」という高さだった。しかし、女子中高生の間では様子が違うようで、アンケート調査で6割以上が民主党政権を「支持しない」と答えていることがわかった。若者を対象にしたほかの調査でも民主政権への期待は低いようだ。 「高速道路無料化は矛盾している」 モバイルコンテンツを提供するビジュアルワークスは、女子中高生1021人に「民主党政権」に対する意識調査を2009年9月9日から15日にかけて行った。 女子中高生が今、もっとも気になる政治テーマは「景気対策」で41%。「お小遣いが減った」「外する回数が減った」といった理由だ。次に多かったのは「教育問題」で22%。自分に関わりのあることに関心があるようだ。 一方、「民主党政権を支持しますか?」には、66%が「支持しない」と答えている。その理由は、 「温室効果ガスを25%削

    女中高生「新政権支持しない」が「6割以上」 若者は民主に期待せず?
    yaneshin
    yaneshin 2009/09/21
    どのような調査手法を採ったかが気になる
  • 1