yellowpadのブックマーク (237)

  • (DIY)子供用の踏み台を作ったら費用が高額だった - ナンダのサラリーマンblog

    今日は子供のためにDIYで踏み台を作ったので作り方や費用などをまとめました。 作成した踏み台の作業期間は約1日でしたので皆さんも是非お試しあれ(費用的には買った方が安いかも…) 早速完成した踏み台のお披露目 どんな踏み台にするか? モックアップ作成 踏み台の設計 いよいよ踏み台を作ります 材料と道具の調達 踏み台部分の加工 足場部分の作成 骨組み部分の色塗り ブライワックスを塗る 踏み台の各パーツが完成 足場部分の完成 踏み台の完成 娘に踏み台をプレゼント 余談 今回かかったお金(概算) まとめ:踏み台の作り方は工夫しよう 早速完成した踏み台のお披露目 先に完成した踏み台をお見せします。 どうですか? 始めて作ったにしては意外にいいでしょ? 今回かかった費用については別途後述します。 どんな踏み台にするか? 最初にどのようなものを作りたいかアイデアを考えました。 Check Points!

    (DIY)子供用の踏み台を作ったら費用が高額だった - ナンダのサラリーマンblog
  • 【ブログ初心者】100記事目までに学んだ、100のこと。【まとめ】 - すばこにこもログ

    この記事で、公開してる記事が100記事になりました。 はじめた頃は、長文がぜんぜん書けませんでした。 キッチンクロス完成~♪ - すばこでゆるライフ←7行 何について書いていいのかもわからないし。。 特別な経験したこともなく、得意なことがあるわけでもなく、何もかも中途半端にふわーってすごしてきてしまったので。 でもなぜか、「ブログをやるんだ!」っておもいを強く持てて、ゼロから熱心にブログについて調べて、考えて、コツコツとやってきました。 失敗したり、完全に迷走したりしながらですが、でもワクワクはとまらなかったです。 そんなこんなで、1日100PVなんて絶対無理だとおもっていたのが、今は、記事を公開しない日でもほぼほぼ500PVをクリアするようになりました。 (わたしにとっては当にすごいです。モチベーションアガる!) この記事に信頼性をもたせるために、根拠を貼っておきます。PVについて語る

    【ブログ初心者】100記事目までに学んだ、100のこと。【まとめ】 - すばこにこもログ
  • はてなブログのデザインカスタマイズまとめ(おしゃれさもいいけど、見やすさも重要だと思います) - ナンダのサラリーマンblog

    どうもブログ頑張っている僕です。 今日はブログカスタマイズで実施したことをまとめました。 ぼちぼちブログをはじめて2年くらいとなります。始めた当初よりPV数も増え、ここら辺でまとめておくのもいいかなと思いました。 はじめに アイキャッチ画像(サムネイル)を入れる 目次を入れる 見出しの色を変える 文字の強調太文字を蛍光ペン風にする デザインの配色について フォントサイズ、行間の幅を調整する スマホ向けのSNS固定ボタンを設定する もしものデザインを見やすくする サイドバーを固定する アドセンスをダブルレクタングルにする スペシャルサンクス 最後に はじめに 今回は僕がブログをはじめて、どのようなカスタマイズをしたかというお話です。 こんなカスタマイズしてるんだ、こんなことにこだわってるんだという観点で参考程度に読んでいただけたら幸いです。 なお、順番は適当です(導入した順番ではございません

    はてなブログのデザインカスタマイズまとめ(おしゃれさもいいけど、見やすさも重要だと思います) - ナンダのサラリーマンblog
    yellowpad
    yellowpad 2017/01/25
    はてなのカスタマイズ
  • 誰も教えてくれない「分かりやすく美しい図の作り方」超具体的な20のテクニック

    【追記】この記事をきっかけに、名著「ノンデザイナーズ・デザインブック」の20周年記念特典eBookの制作に協力させていただきました。詳しくはこちらを御覧ください。 ノンデザイナーズ・デザインブック20周年記念の特典に寄稿しました デザイナーである・なしに関わらず、仕事の中で伝えたいことを「図」で説明する機会は多々あります。提案書で事業内容を説明することもあるでしょうし、具体的な数値をグラフで説明することもあるでしょう。そんな中でこんな指摘を受けたことはありませんか? ・最終的に何を言いたいのか結論が見えないよ。 ・関係性が複雑すぎて理解しずらいんだけど。 ・要素が多すぎて全てを把握するのが大変。 ・何をどこから見れば良いの? ・結局一番言いたいことはなんなの? ・文字サイズがたくさんありすぎてまとまりがないね。 ・安っぽいチラシみたいでダサイなぁ。 ・全体的にバランスが偏ってて不安定。 ・

    誰も教えてくれない「分かりやすく美しい図の作り方」超具体的な20のテクニック
  • http://www.zakkiworkdiary.com/entry/2017/01/21/201127

    http://www.zakkiworkdiary.com/entry/2017/01/21/201127
  • 【おうちハック】自宅をIoT化しすぎて不便になったこと - bohemia日記

    こんにちは。おうちハッカーのぼへみあです。 CESではIoTデバイスが盛り上がり、特にAmazon Alexa無双だったということです。Alexaは日上陸していないので、使うことができず、取り残されているようで残念ですが。 このように、IoTブームが続いており、多くのIoTデバイスが発表されて盛り上がりを見せているのですが、それは当に生活を変えうるものでしょうか? 私はこれまでIoTデバイスを買いまくり、自宅に取り入れることで身をもって経験してきました。 bohemia.hatenablog.com そうした経験から、IoTが生活を不便にしてしまった実例をお伝えしたいと思います。これからおうちハックをしたい人、IoTハードウェア開発者などの糧になると嬉しいです。 以前にも、失敗談と称して記事を書いていますので、こちらもご参考ください。 おうちハックの失敗から学んだこと - bohemi

    【おうちハック】自宅をIoT化しすぎて不便になったこと - bohemia日記
  • 頭がいい人は「分かりやすい説明」をする時、何を考えているのか

    当たり前の話かも知れないんですが、ちょっと書かせてください。 「頭がいい人は、難解なことでも分かりやすい言葉で説明出来る」みたいな信仰というか、都市伝説というか、聖闘士の伝承みたいなテキストが時折観測されるんですが、みなさんご存知でしょうか。 「頭がいい人 説明」とかでぐぐってみると、いろんなページが引っかかりますよね。 私、あれちょっと違うというか、色々誤解されてるなあ、と思っていまして。 正確には、「頭がいい人は、相手に説明をする目的と、相手にどこまで理解させる必要があるかを見極めることが上手い」というべきなんじゃないかなあ、と。そんな風に考えているのです。 昔、私が今とはまた違う職場にいた頃、一人「すごく説明が上手い人」が同じ部署にいました。彼のことを、仮にTさんと呼びます。 Tさんはエンジニアで、私よりも十年くらい先輩で、当時その職場に参加したばかりだった私がいたチームの、チームリ

    頭がいい人は「分かりやすい説明」をする時、何を考えているのか
  • 新入社員に教え込んでいる13の具体的な仕事術を紹介するよ | Outward Matrix

    新入社員に教え込んでいる13の具体的な仕事術を紹介するよ | Outward Matrix
  • 大手メディアが書かない、CES2017の実態(出展者目線) - キャズムを超えろ!

    CES2017が閉幕して1週間ほどだったが、やはり、大手メディアさんはメディア視点。私は自社ブースにいたのでほとんどCES会場を見て回れていない、という点を釈明したうえで今回のCES2017について私なり(5年出してる出展者目線)の感想を述べたいと思う。 Alexa, Alexa and Alexa 「家電から車まで、何もかもがAmazon Alexaに蹂躙された」「スタートアップシーンのほぼすべてはフランスに持っていかれた」この2点に尽きるCESだったなというのが感想だ。会場どこにいってもAlexa, Alexa and Alexa。昨年のCESではほとんど影も形もなかったAlexaだが、大手からスタートアップまで、ありとあらゆるハードウェアがAlexaに対応、会場のどこへいってもHey Alexaの声を聞く羽目に。 ぶっちゃけ、あのレベルで生音声を集められてしまうと、もう戦えるプレイヤ

    大手メディアが書かない、CES2017の実態(出展者目線) - キャズムを超えろ!
  • EC×リアルを成功させた無印良品[後編]―― ファンをつくるための顧客理解 - Insight for D

    記事内容の要約 さまざまな顧客行動の履歴を蓄積することで、顧客理解を深める サイトの機能改善だけでなく商品開発や出店計画までPDCAを効率化 アプリは「良質な顧客体験」を基とし、不要な機能拡張はしない 良品計画が提供するスマートフォンアプリ「MUJI passport」は、「顧客のエンゲージメント度合いを可視化する」というコンセプトで誕生した。CRMやエンゲージメントの視点で顧客理解を深め、店舗独自のキャンペーンを実施する際にも使われている。通常であれば競合関係に陥りがちなECと店舗だが、なぜこのような良好な関係を築いていけるのか。MUJI passportが実現する、同社のデータ戦略を追っていく。 データの蓄積により進む顧客理解 MUJI passport(*1)の設計思想は「お客さまをよりよく理解すること」だ。良品計画 WEB事業部部長 川名常海氏はこう語る。 「既存の販売時点情報管

    EC×リアルを成功させた無印良品[後編]―― ファンをつくるための顧客理解 - Insight for D
  • 2016年の米大統領選 なぜトランプが勝ったのか - 海外情勢と経済問題 2017

    (大統領専用機:エアフォースワン。出所はWIKI画像) 今回は2016年大統領選を振り返り、トランプとヒラリーのバトルの総括をしてみます。 2016年の大統領選とは何だったのかということを、まとめ的に振り返ってみます。 忙しい方も多いので、筆者の知人でも結構、途中経過を知らない人も多く、過程が一望できれば何らかの参考になるのではないかと考えました。 長いレースでしたので、トランプ氏とヒラリー氏がそれぞれ共和党と民主党の指名を受け、格決戦を始めた9月あたりから話を始めてみます。 今回の選挙は大番狂わせの連続でしたが、トランプ氏の動きを見る限り、三つの常識破りの出来事が起きています。 常識破り①:白人票獲得に舵を切った暴言戦略は大当たり 常識破り②:圧倒的な資金量の差とマスコミの全面批判を覆した 常識破り③:共和党から十分な支持を得られない中での勝利 ヒラリーの誤算:テレビ討論会で勝っても最

    2016年の米大統領選 なぜトランプが勝ったのか - 海外情勢と経済問題 2017
  • 価値を生み出せる人間と指示待ち人間の違いは何か

    最近、子育てについての学術書を読み込んでいた。 アメリカではイノベーションと科学が国としての大きな成長産業となっており、どのようにしたら天才児を上手く生み出せるのかについての研究が非常に熱心に行われている。そのいくつかは僕達も翻訳で読むことができる。 それらを読み込んでいったところ、ほぼ全てので幼少時教育の重要事項としてあげられていた点が1つだけあった。今日はその事について書いていこうと思う。 自由の使い方 「明日から3日の間、自由にしていいよ」と人に言われたとして、あなたは何をするだろうか。好きなだけ寝る?映画を見に行く?漫画を読む? たぶんほとんどの人がこういった消費的な娯楽を選択するんじゃないかと思う。「よーし明日から前からやりたかった研究テーマについて徹底的に取り組むぞ」なんていう人は非常に稀だろう。 改めて自らを省みて欲しいのだけど、僕を含めて多くの人は「当にやりたくてやりた

    価値を生み出せる人間と指示待ち人間の違いは何か
  • 「学歴」という最大の分断 大卒と高卒で違う日本が見えている

    岡山県の公立高校、いわゆる進学校ではなく、生徒たちの進路は就職と進学で50:50にわかれる高校である。4年制大学進学は少数だ。教室の一角で女性教員は1時間ほど生徒とその母親を説得していた。 「いまの成績なら国公立大学の進学を狙えますよ。どうですか」 「はぁ。いやまぁ大学ですか……」 「いけるなら大学を狙ったほうがいいですよ。その先の可能性も広がります」 「はぁ。でも先生、あと4年も勉強するんですか?」 普通に考えれば、地方で国公立大学を卒業すれば、就職やその先の進路で可能性は広がる。この教員が以前、勤務していた進学校の生徒たちなら、親も含めて二つ返事で目標として決まるような大学だ。それでも、反応は薄い。 そこで、気がつく。この生徒の親や親族に、大学へ進学した人はいない。進学校の生徒たちとはその時点で、価値観に根的な違いがある。大学進学のイメージがわかず、高校と同じような教室で勉強する生活

    「学歴」という最大の分断 大卒と高卒で違う日本が見えている
  • トランプ的改革者かうさんくさいリベラル、という残念な選択を超えて 日本の希望は<革命>にある?

    ——例えば、アメリカ社会はトランプ氏を次の大統領に選びましたね。これも変化を求めているということでしょうか。あるいは、単に対抗したリベラル側の問題もあったと思いますが…… 2つの問いはつながっていると思います。これはあとで議論することになる、日でもトランプ現象が起きるかどうか、という問題にもつながるので、丁寧にみておきましょう。 トランプの特徴は、支持しているということが、なにか恥ずかしい、あるいは公言したくないと思うような大統領候補だったということです。だいたい、誰も当に勝つなんて思っていなかった。 音トークを重ねて、人種差別や女性差別の発言を振りまく。政策はたいしたものはない。それでも、メッセージが特定の層には刺さった。それがどういう層なのか。逆に刺さらなかった層をみればいいんですね。 トランプのメッセージが刺さらなかった代表的な層は、メディア、特にリベラル系のメディアですよね。

    トランプ的改革者かうさんくさいリベラル、という残念な選択を超えて 日本の希望は<革命>にある?
  • 原監督、理不尽な上下制度や奴隷的指導ぶち壊した - 陸上 : 日刊スポーツ

    青学大が、史上初の3連覇&大学駅伝3冠に輝いた。2位早大に33秒差をつけて迎えた復路。山下りの6区から早大を突き放し、2位東洋大に7分21秒差をつける11時間4分10秒で総合優勝を決めた。 青学大の原晋監督(49)が日刊スポーツに手記を寄せた。04年の監督就任から13年。当初は自前のグラウンドも寮もない状態からスタートした。中京大出身。箱根駅伝経験もなく、大学時代は人いわく「5流ランナー」。実業団の中国電力では選手としてリストラされて10年間のサラリーマン生活を送った。そんな異色の指導者が3連覇&大学駅伝3冠を振り返った。 3連覇&3冠達成。勝つための組織の礎ができつつあると感じた。04年の監督就任時、陸上界には自分の学生時代と変わらない上意下達のシステムがはびこっていた。このままでは野球、サッカーなど他のスポーツに後れを取る。若者が陸上を選ばなくなると危機感を抱いた。従来の体育会の組織

    原監督、理不尽な上下制度や奴隷的指導ぶち壊した - 陸上 : 日刊スポーツ
  • 2017年国際展望 拡散する「トランプ現象」ポピュリズムが不満のみ込む(THE PAGE) - Yahoo!ニュース

    2016年の世界で最も注目されたのが、その主張に賛否はあっても、米大統領選挙で勝利したドナルド・トランプ氏だったことに、異論は少ないと思います。「米国第一」を掲げ、「米国の利益」を何より優先させるという分かりやすい主張の一方で、外国人、女性、性的少数者、さらに日を含む外国への差別的・攻撃的な姿勢など、トランプ氏個人のパーソナリティやスタイルは、しばしば「ポピュリズム」と呼ばれます。 【写真】英のEU離脱、米のトランプ現象……「内向き志向」は世界の潮流になる? しかし、それらの論評は多くの場合、ポピュリズムという語を意味が明確でないまま用いているように見受けられます。ポピュリズムに「大衆迎合主義」という訳をあてることもありますが、それでも曖昧さは拭えません。 「トランプ現象後」の世界では、これまで以上に各国でポピュリズムが触発されやすくなるとみられます。ポピュリズムそのものの意味を明らかに

    2017年国際展望 拡散する「トランプ現象」ポピュリズムが不満のみ込む(THE PAGE) - Yahoo!ニュース
  • 青学・原監督「管理職の仕事は管理じゃない」

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    青学・原監督「管理職の仕事は管理じゃない」
  • ソフトウェア例え話、格言、小噺 - from scratch

    2016年になってから色んなソフトウェアエンジニアの人と話してきて、その中で3人から聞いた例え話、格言、小噺が面白かったので、僕の中だけで留めておかずに開放しておく。 息継ぎをするには『まず息を吐く』という例え話 水泳で息継ぎをするなら『まず息を吐きなさい』と教わるらしい。これは息を吐かずにどこかで息を貯めてしまうと、ちゃんと息を吸えないという事を意味してる。息を吐くと苦しくなって顔は絶対に水面に出る。 これと同じことがソフトウェアの学習にも言える。 つまりまずアウトプットする、なんでも良い。作ったものをGitHubに公開するとか、発表するとか、ブログやQiitaに書くとか。ちゃんとアウトプットしたものはフィードバックがあり、そのフィードバックを受ける(PRやissue, 質問, マサカリ etc)、どんどん吐き出していくと吸わないとネタがなくなるので、吸い込むためにまたインプットする。

    ソフトウェア例え話、格言、小噺 - from scratch
  • サービス=無料って考え方はもう辞めようよ - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 ここ最近、日の経済成長や生産性についての記事をよく見かけるようになりました。我が国の1人あたりGDPは長らく低成長に陥っており、とうとうお隣韓国にも抜き去られる状況下にあります。 『生産性』と言われてもピンとこないかもしれないけど『お金につながる価値を生み出せていない』と言い換えれば分かりやすいかしら。人口減少社会において、労働者ひとりあたりにで処理できる仕事量が追いつかないのは、下記記事にもあるとおり、公共サービスの維持も危うくなっていくことを意味します。 そもそも、どの辺に問題があるのか。切り口は色々とあると思うけど、まずは業種別の時間あたり生産性について、日生産性部が面白い資料を作っていたので見てみましょう。 日の生産性を引き下げているのは誰? (出典:日米産業別労働生産性水準比較) アメリカだけが海外じゃないし、雇用環境や社会構造も大きく違う

    サービス=無料って考え方はもう辞めようよ - ゆとりずむ
  • ブログのアイディアの出し方とネタ切れ防止対策 - 北の大地のIT技術屋より

    メインブログでは何度か書いているが、ブログを始めて1年半ほど経過するが今までネタ切れを起こしたことはない。 凄く特別なことをしていたり、自分が凄い才能があるとかではない。 ただ、ある程度決まった形で考えて、決まった形に当てはめてブログの文章にしている方法はあるし、アイディアの出し方や固め方に至っては自分の中で方法が確立している。 そんな方法論や考え方を書いていきたいと思う。 自分のブログの基方針 基方針はしっかりとした記事を時間をかけてでも書くいてリリースすること。 逆に言えば、毎日更新や多記事の更新は目指さず、サラっと書けるような内容や文章は書かないことにしている。 これはメインブログが音楽やモノのレビューを中心としていることもあり、あまり流行り廃りがない分野で、情報としてあればあっただけいいということがある。 だから、オリコンチャートやビルボードチャート等の毎日変わる情報を追いかけ

    ブログのアイディアの出し方とネタ切れ防止対策 - 北の大地のIT技術屋より
    yellowpad
    yellowpad 2016/12/28
    ブログ