yellowpadのブックマーク (237)

  • 【リスト付き】AIスピーカー・スマートスピーカーまとめ(2017年9月) - 黄色いノート

    アマゾンエコーやグーグルホームなどに代表されるスピーカー型音声認識アシスタント(AIスピーカー・スマートスピーカー)が、これから各家庭に普及することが見込まれています。 アメリカでは今年2450万台が出荷されるという試算もあり、日でもオンキヨーやソニー、そしてLINEがこのAIスピーカーを発売していくことでマーケットが広がっていきそうです。 各社がいろいろなデバイスをいろいろな音声認識技術を使って発売している(これから発売する)ので、主要なものをリストにしてまとめました。 AIスピーカー(スマートスピーカー)とは AIスピーカーの用途 AIスピーカーの始まり マーケット規模 音声認識技術の精度の向上 マイクロソフト グーグル アマゾンのAIスピーカー:Amazon Echo(アマゾンエコー) グーグルAIスピーカー:Google Home(グーグルホーム) 最後に AIスピーカー(スマ

    【リスト付き】AIスピーカー・スマートスピーカーまとめ(2017年9月) - 黄色いノート
    yellowpad
    yellowpad 2017/09/11
    コメントありがとうございます。LINEのWAVEもそうですが、やはりなんと言ってもAmazon Echoを使ってみたいなと思っています。日本語認識技術がどれくらい高まっているか、期待してしまいますよね。
  • 【グラフ】世界各国のEC化率推移:中国が急激にEC化率を伸ばし15%、日本は7%(2016年) - 黄色いノート

    ネット通販の売上が小売全体の売上に占める割合をEC化率と呼びます。このEC化率はどの国でも右肩上がり、すなわちネット通販の売上シェアが年々大きくなっているのですが、その推移は国ごとに大きく異なっています。 中国のEC化率は15%、日は7%(2016年) 中国のネット通販はモバイルシェアが7割 中国ネット通販最大手はアリババグループ 最後に 中国のEC化率は15%、日は7%(2016年) 5月31日に発表されたインターネットトレンド2017の資料によると、2016年に中国のEC化率は15%(下記グラフの赤線)、日は7%前後(下記グラフの灰色線)と推測されています。 この資料はEuromonitorを参照しており、日中国以外にもデータがあります。EC化率の高い順に各国を並べると(2016年)、 韓国:18% イギリス:15% 中国:15% アメリカ:11% ドイツ:8% 日:7%

    【グラフ】世界各国のEC化率推移:中国が急激にEC化率を伸ばし15%、日本は7%(2016年) - 黄色いノート
    yellowpad
    yellowpad 2017/09/07
    コメントありがとうございます。ほんとに中国のEC規模はすごいですよね。たしかに想像もつかないぐらいややこしいことが、いろいろあるんでしょうねー。
  • スマホの広告の効果は◯◯に左右される!? (@DIME) - Yahoo!ニュース

    yellowpad
    yellowpad 2017/08/15
    ネット通販サイトの売上が天候に左右されるのは良く知られているが、広告のクリック率および転換率も影響を受けているという内容。
  • 働き方改革で仕事が成果で評価されるにつれ、労働者の帰属意識は社外に向く - 黄色いノート

    最近いろいろなところで「働き方改革」について見聞きするようになりました。新聞紙面でも「時間給か脱時間給か」「連合が脱時間給容認を撤回」などと、働き方の中でも「労働成果をどう計測・評価するか」という点から派生する問題についてのトピックが多いように思います。 参考:7/28 誰のための連合か 「脱時間給」容認撤回 公正な評価は難しい 成果を評価されることのメリット・デメリット なぜ労働者は今まで会社に帰属意識を持っていたのか 人は何かに所属していたいという帰属欲求を持つ 労働時間が短くなると余暇時間が増える 最後に 公正な評価は難しい 以前も評価についてのエントリを書きましたが(文末尾にリンクを張っておきます)、仕事およびその成果を正当に評価するというのは当に難しいことです。しかし一方で、働いた時間の長さだけに応じて給料を支払う時間給という考え方・制度を変えていかないと、生産性が上がらない

    働き方改革で仕事が成果で評価されるにつれ、労働者の帰属意識は社外に向く - 黄色いノート
    yellowpad
    yellowpad 2017/07/29
    nukoblogさん、ありがとうございます。おっしゃる通りですね。この流れが広がっていくといいなと思います。
  • AI(人工知能)導入の実例一覧 問題点は何? 世界がどう変わる?  - 海外情勢と経済問題 2017

    (チェス駒と盤:IBMのディープ・ブルーVSカスパロフのチェス決戦以来、人工知能の能力は注目されてきた。出所はWIKI画像) AI導入で社会はどう変わるのか。 身近な例で言えば、グーグル翻訳にもAIが生かされ、その水準が格段の進歩を遂げました。筆者も、最近の水準は「自分の英語力よりも上ではないか」としばしば驚かされています。 大きな例を挙げると、日経記事(2017/4/17:夕刊1面)は日政府が2020年のオリンピックまでに高精度の人工知能を用いた同時通訳システムの開発を目指すことを報じています。人工知能で来日する多数の外国人を「おもてなし」するプランが進行しているわけです。 最近、AIを巡るニュースが増えたせいか、『週刊東洋経済(2017/7/8)』でも、人工知能に関して、「ビジネスのための使えるAI」と題した特集記事を掲載しています。 今回は、そこに書かれたAI導入の実例を紹介しつつ

    AI(人工知能)導入の実例一覧 問題点は何? 世界がどう変わる?  - 海外情勢と経済問題 2017
    yellowpad
    yellowpad 2017/07/06
    特化型AIのいくつかの事例。過失責任や知財などの現在の法に与える影響も。
  • SEO=「ユーザーにとって役に立つコンテンツを作る」に対する違和感 | ナイルのマーケティング相談室

    こんにちは、ナイルのWebコンサルティング事業部でSEOのマネージャーをやっている渡邉です。最近のSEOのあるべき論として「SEO=ユーザーにとって役に立つコンテンツを作る」という流れがあるとおもいます。その考え方自体は良いとして、じゃあ実際の取り組みはどうなの?となった時にお客様の取り組みを聞いているとそうなっていないケースも多いように感じます。 そこで今回は、 「結局SEOコンサル会社の提案ってどこも同じだよね」と感じている方 「オウンドメディア立ち上げたり、SEO色々取り組んだけど思うようにいかない」と悩んでいる方 「SEO大事だとわかっているけど社内の理解や協力を得るのが大変」と悩んでいる方 に向けて、ナイルの考える「これからのSEOの取り組み方」についてお話させて頂きます。 前提:外部リンク ⇒ コンテンツ大量生産 ⇒ ユーザーに役立つコンテンツを作るSEO時代の流れ そもそも「

    SEO=「ユーザーにとって役に立つコンテンツを作る」に対する違和感 | ナイルのマーケティング相談室
    yellowpad
    yellowpad 2017/06/21
    SEOにおける成果指標に、入り口(流入)と出口(転換)だけではなく、その途中ステップも加味するべきという考え。
  • 子供の「何で勉強しなきゃいけないの?」という問いに、何て答える?? - うさるの厨二病な読書日記

    先日、仕事関係の知り合い(以下Aさんとします。)から聞いた話です。 Aさんには中学三年生になる息子がいます。 以前から、「この前、塾をさぼったんだよね~~」という話や「別れたあとも、ずっと好きだった元カノとよりを戻した」などと息子の話を聞いていました。 この間、久しぶりに会ったので、 「そういえば〇〇(息子)くん、最近どうしていますか?」と聞いたら、 「この前、塾をやめちゃったんだよね~~」 という返答。 えっ??? 中三の夏のこの時期に????(゚д゚)! という思いが、あからさまに顏に出てしまったのでしょう。 「この時期に?? って思うよね~~」 と、Aさんも苦笑いしていました。 「でももう、中学三年生だからさ、小学生のときと違っていくら言ってもいうことを聞かないんだよね」 Aさんが塾に行くように諭すと 「お母さんは中学生のとき、俺よりも勉強したの?? していないよね。それなのに何で俺

    子供の「何で勉強しなきゃいけないの?」という問いに、何て答える?? - うさるの厨二病な読書日記
    yellowpad
    yellowpad 2017/06/16
    友人同士で話して、結論は分からないけれどとりあえずやるか、ぐらいの方向にいけるような友人がいる(得られる)環境に身を置くことも大事。コメント欄にあるリンク先も参考になる。
  • 人は、人生の下り坂に耐えて生きるのだろうか - 還暦からの再起動

    ふと目に止まったこちらの記事 blog.tinect.jp 今年60歳を迎え、「おばさん」から「おばあさん」の入り口に差し掛かった私は、興味深く拝読させていただきました。 「人生の下り坂に耐えて生きていけるのか」というフレーズが何とも刺激的。 「果たして私は、今、人生の下り坂に耐えているのだろうか?」と問いかけてみました。 年を重ねることに対する捉え方は、それまで生きて来た人生の道のりによって、そして今、生きている環境によっても大きく異なります。 ですから、一般化するのはなかなか難しい。 ここでは、あくまでも「私」という個人的な経験から、「人生の下り」について考えてみたいと思います。 私は、どのように人生を上ってきたのだろうか 私の人生の転換点は、仕事をリタイアした時点にありました。 リタイアするまでは、ひたすら「坂を登る」といった感じ。 それなりにキャリアを重ね、起業してからは、前年度よ

    人は、人生の下り坂に耐えて生きるのだろうか - 還暦からの再起動
    yellowpad
    yellowpad 2017/06/16
    ”役割という衣が軽くなったことで「私はどうしたいの?」「私は何が好き?」と問いかける機会が増え、自分と向き合い” 役割があるとなかなか自分と向き合えないことに気付きにくいけれど、その通りだと思う。
  • フィボナッチ工数見積は「完成させます!(徹夜で)」という無理ゲーによる弊害を最小化するプロジェクトマネージメント手法 - ベルリンのITスタートアップで働くジャバ・ザ・ハットリの日記

    今まで数々のプロジェクトマネージャーとそのプロジェクトマネージメント手法に翻弄されてきたが、現在の勤め先であるベルリンのITスタートアップで取り入れている手法が歴代の中でも一番マシ。まず工数見積がとても洗練されている。エンジニアが無理やりに「今週中に完成させます!」と言わされて、結局はその約束が守りきれずに翻弄される、というような弊害が最小化できているな、という話。 プロジェクトマネージメントチームのメンバー達はその見積方法を「フィボナッチ」と表現している。 だいたい工数見積なんてものが正確にできる人に出会ったことが無い。複雑なITプロジェクトの全体像を把握して「これをうちのチームで完了するためには**日を要する」なんてピタッと当てたためしがない。絶対にズレる。 エンジニアに向かって「お前さー『今週中に完成させます』って言ったよな?誰だっけ、それ言ったの?オレじゃねーよ。お前だよ。おめーの

    フィボナッチ工数見積は「完成させます!(徹夜で)」という無理ゲーによる弊害を最小化するプロジェクトマネージメント手法 - ベルリンのITスタートアップで働くジャバ・ザ・ハットリの日記
    yellowpad
    yellowpad 2017/06/14
    「実務においてタスクの重さは指数関数的に伸びていく」これは他にも汎用的に使える概念。1,2,3,,,では、各要素間の差異は1だが、フィボナッチ数では2,3,5,8,,,と各要素間の増大していく差異を利用しより重み付けが可能。
  • なぜグーグルは自らの首を絞めかねない広告ブロック導入に踏み出すのか(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    グーグルが提供するインターネットブラウザのChromeに、広告ブロック機能を追加することが明らかになりました。 ・グーグルChromeでの「広告ブロック」を来年導入 音声付きの自動再生動画広告、スクロールしても表示し続ける広告などの不適切な広告をブロックする機能になるようです。 実際の導入は来年からのようですが、個人的にはこのニュースは今後のインターネット上の広告を考える上で、時代の転換点と振り返られる出来事のように感じていますので、自分なりに状況を整理しておきたいと思います。 グーグルはネット広告市場でダントツトップ一般の方からすると、グーグルが広告ブロック導入を決定と聞いても、あまり印象に残らないかもしれませんが、インターネット広告業界においては、これは非常に大きなニュースです。 何しろ、グーグルはインターネット広告におけるダントツのトップ事業者。 下のグラフの緑色のグラフがグーグル

    なぜグーグルは自らの首を絞めかねない広告ブロック導入に踏み出すのか(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    yellowpad
    yellowpad 2017/06/09
    消費者が望まない不適切な広告(過度なリターゲティングやグロい内容)を、誤クリックを誘発する不適切な方法で表示するサイト・仕組みがある限り、広告ブロックへの需要は止まらない。広告モデルの転換期も近いか。
  • 当日配送(即日配達)を中止・継続するネット通販企業のまとめ - 黄色いノート

    EC(ネット通販)市場規模は成長率に高低はあるものの毎年順調に成長してきており、これからも成長が見込まれていますが、そのネット通販を支えている物流に大きな問題提起がなされたのが今年2017年の前半の出来事でした。 この動きを受けて、ゾゾタウンやロハコなど当日配送を中止する企業がある一方、アマゾンやヨドバシなどは引き続き当日配送を続けていく見込みです。 ちなみに紛らわしいですが、 当日配送(当日配達・即日配達)は「注文した当日に消費者に商品が届く」サービス 当日発送(即日発送)は「注文した日に企業が発送する(が消費者に当日に届くとは限らない)」サービス を意味しており、消費者としては当日中に商品が届く当日配送の方がより好ましいということになります。 宅配便の取り扱い個数や、今後のヤマトの対応と共に当日配送を中止する企業・継続する企業を調べましたのでまとめます。 日全体で増加する宅配便の取り

    当日配送(即日配達)を中止・継続するネット通販企業のまとめ - 黄色いノート
    yellowpad
    yellowpad 2017/06/05
    ナンダさんありがとうございます。私も急ぎのものは近所の店舗で、ネット通販は明日でもいいかなと思うんですが、アマゾンはサービスレベルと消費者の期待値の両方をどんどん上げていきそうですね。
  • はてなブログのトップページを記事一覧にして、最新記事は非表示(記事ページには表示)に - 黄色いノート

    はてなブログのトップページは、その方がユーザーにとって読みやすいだろうというはてなの思想があったからだと思いますが、記事一覧ページではなく1つ1つの記事が全文表示される仕組みになっていました。 個人的には、トップページからはいろいろな記事に遷移して、遷移した先でそれぞれの記事をじっくり読むという形式の方が好きです。 はてなブログを始めてからずっと何とかならないかなと思っていたところ、昨日はてなからリリースが出され、これを公式の方法として実現することができるようになりました(はてなブログPro限定ですが)。 一方これを実現したときに、従来サイドバーにモジュールとして表示していた「最新記事」がトップページにあると、記事一覧と内容が重複してしまうので、こちらを非表示にしました。 トップページを記事一覧表示にする方法 最新記事をトップページからは非表示、記事ページには表示にする方法 最後に トップ

    はてなブログのトップページを記事一覧にして、最新記事は非表示(記事ページには表示)に - 黄色いノート
    yellowpad
    yellowpad 2017/06/03
    ceullerさん、ありがとうございます。とても分かりやすい記事で助かりました。これからも参考にさせていただきます!
  • 雑記ブログで月間1万PVを目指す人へ!具体的な5つの戦略的ステップ | 書庫のある家.com

    これから雑記ブログで月間1万PVを目指そうと思ったら、どんな風に書けばいいのかを5つのステップでご紹介します。 結論からいうと次の5つのSTEPです。 STEP1 好きなブロガーを5人選び、そのカテゴリーからテーマを見つける STEP2 テーマに基づき好きに50記事書く STEP3これから雑記ブログで月間1万PVを目指そうと思ったら、どんな風に書けばいいのかを5つのステップでご紹介します。 結論からいうと次の5つのSTEPです。 STEP1 好きなブロガーを5人選び、そのカテゴリーからテーマを見つける STEP2 テーマに基づき好きに50記事書く STEP3 アクセス上位5記事をリライト STEP4 アクセス上位5記事の関連記事を書く STEP5 3と4を繰り返して100記事にする 戦略とは、「『戦』いを省『略』する」と書きますが、この場合は、 「余計なことを考えずに最小限の力で最

    yellowpad
    yellowpad 2017/05/31
    記事の書き方。先にカテゴリーを決めてからそれに当てはまる内容を書くという方法。
  • WELQ退場から半年。事件は医療・健康系検索結果をどう変えたか? - web > SEO

    2016年秋、キュレーションメディアの事件は、健康系メディアWELQの低品質な記事の問題から始まりました。 多くのメディアが情報の信頼性など多くの問題提起を行い、11月中旬よりWELQの記事は消され始めて12月2日にはサイトが非公開に。そのままいまも再開はされていません。 あれからもうすぐ半年になります。 この半年は日のインターネットメディアと検索エンジンにおいて大きな変化があった期間です。 ネットメディアとしては、WELQの終了を前後して運営を終了するメディアや、運営体制の見直しなど品質を高めようとする動きが多く現れました。 検索エンジンGoogleも、WELQの退場後数ヶ月遅れでいくつかの対策を発表しています。2月には事実上のキュレーションメディア対策を行ったことを発表した後、4月には更に信頼性や正確性などを重視するアルゴリズムがローンチされたと発表。その他にもいくつかの改善を続け、

    WELQ退場から半年。事件は医療・健康系検索結果をどう変えたか? - web > SEO
    yellowpad
    yellowpad 2017/05/25
    医療系キーワードにおいて検索結果に出てくるサイトのランク推移を定量的にまとめてある貴重な情報。結果1枚目には設定によって10個しかサイトが出ないが、どういう検索結果が誰にとって望ましいのかという難問
  • http://www.ogura.blog/entry/2017/05/17/183847

    http://www.ogura.blog/entry/2017/05/17/183847
    yellowpad
    yellowpad 2017/05/22
    Googleの検索結果の中身・並びを、”「事実」と「解釈」に分けて捉える”という考え方。確かにいくつかのキーワードで検索してみると当たっているように思う。自分がエントリを書く際に参考にする。
  • TechCrunch

    According to a leaked memo, Tumblr’s longterm financial woes have reached a breaking point. Aside from a skeleton crew of essential workers in departments like trust and safety, the majority of

    TechCrunch
    yellowpad
    yellowpad 2017/05/17
    「事業の全てが外部に向けたサービス志向のアーキテクチャー」このようにできている企業はほとんど無い。外部の目にさらされることで事業部の非効率化を即座に判断できる。利益を生む事業は事業の質に比例する。
  • デジタルマーケティングのプロセスと全体像 | Choicely Knowledge

    テクノロジーの進化に伴いデジタルマーケティング領域は広がり続けています。次々と新しい手法や考え方が生まれるデジタルマーケティングの中で全てを把握することは難しい状況ですが、デジタルマーケティングに取り組むにあたって全体像と流れを抑えることが重要だと思います。 デジタルマーケティングは新しいマーケティング手法ではなく、マーケティングのデジタル化であり、基的な流れは従来のマーケティングと大きく変わりません。そこでデジタルマーケティングの全体像を掴めるよう、マーケティングの基的なプロセスを踏まえ、デジタルマーケティングのプロセスとプロセス毎に使用したいフレームワークや手法をまとめてみました。 1. リサーチ まず最初のステップはリサーチです。戦略や施策を立案するために自社やブランドの現状を把握するための調査を欠かすことはできません。既に十分なデータが社内にある場合は、このステップを飛ばしても

    デジタルマーケティングのプロセスと全体像 | Choicely Knowledge
    yellowpad
    yellowpad 2017/05/17
    デジタルに限らず、マーケティングの基本的な流れ(フレームワークともいえる)に各要素の簡単な説明を付記した、初心者への説明などに使いやすい資料。
  • 池上彰・佐藤優の両氏による70のインプット術をまとめた対論本『僕らが毎日やっている最強の読み方』 - ぐるりみち。

    池上彰さんと佐藤優さんの対論『僕らが毎日やっている最強の読み方』を読んだ。サブタイトルとして「新聞・雑誌・ネット・書籍から『知識と教養』を身につける70の極意」と続く書は、一口に言えば「複数媒体を跨いだインプット術」を論じた内容だ。 僕らが毎日やっている最強の読み方;新聞・雑誌・ネット・書籍から「知識と教養」を身につける70の極意 池上 彰,佐藤 優 東洋経済新報社 2016-12-16 Amazon Kindle 楽天ブックス 情報化社会が叫ばれて久しい今日。良くも悪くも僕らの周りは「情報」であふれかえっているが、多いのは単に「情報量」だけではない。新聞やテレビをはじめとした旧来のメディアから個人発信のインターネットまで、現在は「情報源」の多様化も進んでいる。 そのように刻一刻と変化し、玉石混交が流れゆく情報の海に立ち向かうことは、決して容易ではない。情報渦巻く海中から効率的に「玉」

    池上彰・佐藤優の両氏による70のインプット術をまとめた対論本『僕らが毎日やっている最強の読み方』 - ぐるりみち。
    yellowpad
    yellowpad 2017/05/17
    ”そもそもネットは「見る」とは言うが「読む」とは言わない。”確かにその通り。見ただけで読んだつもりになっている内容が、日々どれくらい多いか自省した。紹介されている本も興味深い。
  • 【有名ブランド事例】タイポグラフィーとブランディングの密接な関係 デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    あなたがデザイナーであろうがなかろうが、「タイポグラフィー」に触れることなく終わる日など1日も無いだろう。 なぜなら文字とタイポグラフィーは切っても切り離せない関係であり、現代において文字こそが一番のコミュニケーションツールであるからだ。 タイポグラフィーは文字に雰囲気を纏わせるという形で文字と人間のコミュニケーションをより確実性の高いものにしてくれる。 私達が普段何気なく広告や商品のパッケージを見る時もその文字からだけではなく、実は使用されているフォントからも無意識的に情報を得ているのだ。 勘の鋭い方ならここでタイポグラフィーとブランディングが繋がったかもしれない。以前の記事「なぜ日企業はブランディングに苦戦しているのか」でも紹介したように、ブランドの定義もまた“人間味”や”“雰囲気”といった言葉で説明することが出来るからだ。 このことからタイポグラフィーとブランディングには密接な関係

    【有名ブランド事例】タイポグラフィーとブランディングの密接な関係 デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    yellowpad
    yellowpad 2017/05/17
    タイポグラフィーによって受け手に与える印象がまったく違うことがよく分かる記事。「君の名は」が明朝ではなくゴシックや丸ゴシックだった時の例やイブサンローランのロゴ変更の事例などが分かりやすい。
  • ノジマの家電専用フリマアプリ「nojima フリーマーケット」をメルカリ カウル、ブクマと比較 - 黄色いノート

    メルカリの子会社ソウゾウが5月8日に・CD・DVD専用のフリマアプリ「メルカリ カウル」をリリースしたというエントリを昨日書いたばかりですが、家電販売のノジマも5月9日に家電専用のフリマアプリ「nojima フリーマーケット」を開始していたことに気付きました。 中古ブランド品を扱うコメ兵も今年秋にフリマアプリを計画していますし、2016年には市場規模が3052億円と推定されるフリマアプリ市場(4月下旬の経済産業省発表「電子商取引に関する市場調査」より)に、多くの企業が参入してきています。 ノジマの「nojima フリーマーケット」アプリについて見ていきます。 家電専用のフリマアプリ「nojima フリーマーケット」の特徴 「nojima フリーマーケット」を「メルカリ カウル」「ブクマ」と比較 出品にかかる時間 アプリのホーム画面 気になった点(売主への商品代金の支払いについて) 気にな

    ノジマの家電専用フリマアプリ「nojima フリーマーケット」をメルカリ カウル、ブクマと比較 - 黄色いノート
    yellowpad
    yellowpad 2017/05/17
    ナンダさん、教えていただきありがとうございます!なるほど、メルカリも同様の仕組みになっているんですね。評価を強制することで、確かに双方向によいプレッシャーを与えられそうですね。