タグ

日本経済に関するykhmfst2012のブックマーク (138)

  • 「全勤労者の給与を3年で10%引き上げる法案を」元大王製紙・井川意高氏が提案!(AbemaTIMES) - Yahoo!ニュース

    「全勤労者の給与を3年で10%引き上げる法案を」 4日放送のAbemaTV『橋下徹の即リプ!』に出演した大王製紙前会長の井川意高氏が、そんな“オリジナル法案“を提言した。 「私は新自由主義者だし、小さな政府で良いと思っているのでこういうのは好きじゃないが、デフレもなかなか脱却しないし、緊急事態のカンフル剤としてやってもいいと思う。2008年から2017年までの10年間で、企業の内部留保は300兆円弱から446兆円にまで膨らんでいる。それに対して労働分配率は75%から66%まで下がっている。絶対額が減っているわけではないが、企業が溜め込んでいる儲けに比べて、労働者への分配があまり伸びていない。そこで、もっと出していいんじゃないかと。それによって景気が良くなれば税収も上がるし、もしかしたら消費増税もいらなくなるかもしれない。もちろん企業にとっても失われた20年だし、私も経営者だったので、先行き

    「全勤労者の給与を3年で10%引き上げる法案を」元大王製紙・井川意高氏が提案!(AbemaTIMES) - Yahoo!ニュース
    ykhmfst2012
    ykhmfst2012 2018/10/19
    最低賃金を2年で29%上げた韓国は青年失業率10%(通貨危機以降最悪)に達したとか。数値目標付き賃上げ強制は中小企業と非正規労働者を殺す結果になりそう。労働基準法適用外の外国人奴隷がフル回転する未来が見える。
  • 反安倍陣営が読み違える、若年層の「功利主義的メンタリティー」 | DOL特別レポート | ダイヤモンド・オンライン

    1963年広島県生まれ。東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻修了(学術博士)。金沢大学法学類教授。専門は政治・法思想史、ドイツ思想史、ドイツ文学。著者に『今こそアーレントを読み直す』(講談社)『集中講義!日の現代思想』(NHK出版)『カール・シュミット入門講義』(作品社)など。 DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 自民党の総裁選が始まったが、安倍首相の3選がほぼ確実な情勢とされ、盛り上がりに欠ける。今年春の段階では、森友・加計問題に関連して国会審議が紛糾し、メディアの報道には「安倍3選に黄信号がともる」「ポスト安倍に向けての党内の動きが活発化…」といった見出しが躍っていたのがうそのようだ。 いまメディアは、むしろ「安倍一強体制」が続く中での全体主義化の危険

    反安倍陣営が読み違える、若年層の「功利主義的メンタリティー」 | DOL特別レポート | ダイヤモンド・オンライン
    ykhmfst2012
    ykhmfst2012 2018/09/13
    円安誘導&株価操縦が雇用改善・人手不足の嚆矢とは微塵も思ってないけども、事実として雇用状況や非正規賃金は回復している。それを捨てる動機付けができないと支持率は下がらないだろうね。消費税10%でどうなるか。
  • なぢ on Twitter: "日本は賃金が高すぎてグローバル経済を勝ち抜けない!とか言ってたけど、給料が相対的にどんどん下がったのにやっぱり勝ち抜けてないじゃないですか。経団連は嘘つきだったんだよね?本音はただでも働く奴隷が欲しかっただけと、そういうことですか?"

    は賃金が高すぎてグローバル経済を勝ち抜けない!とか言ってたけど、給料が相対的にどんどん下がったのにやっぱり勝ち抜けてないじゃないですか。経団連は嘘つきだったんだよね?音はただでも働く奴隷が欲しかっただけと、そういうことですか?

    なぢ on Twitter: "日本は賃金が高すぎてグローバル経済を勝ち抜けない!とか言ってたけど、給料が相対的にどんどん下がったのにやっぱり勝ち抜けてないじゃないですか。経団連は嘘つきだったんだよね?本音はただでも働く奴隷が欲しかっただけと、そういうことですか?"
    ykhmfst2012
    ykhmfst2012 2018/08/24
    価値を生み出せない日本企業が生き残るための唯一の策が人件費抑制。延命効果はあっても勝ち抜くなんてとてもとても。それでも生産年齢人口減少でばたばた倒れていく、はずが外国人奴隷制度でまた延命。恥知らず。
  • 老いる団地、地価押し下げ 高齢化で建て替え難航 - 日本経済新聞

    老朽マンションが地価の押し下げ要因になってきた。集合住宅が10棟以上集まる「密集地」の過去10年間の地価を日経済新聞が調べたところ、平均築年数が40年以上の地域は約9%下落し、全体より6ポイント強も落ち込みが大きかった。かつて都市人口の受け皿だった郊外物件が多く、高齢化が目立つ。建物の新陳代謝を促す制度づくりを急がないと、活力を失う街が増えていく。築40年以上の密集地、9%下落分譲マンショ

    老いる団地、地価押し下げ 高齢化で建て替え難航 - 日本経済新聞
    ykhmfst2012
    ykhmfst2012 2018/06/18
    大規模集合住宅は最初の入居タイミングで似たような年齢の家族が大量に集まってムラとなり、数十年後に高齢化して崩壊する。余力のある人が転出した後、残った人たちで建て替えなどできるはずがない。
  • 「日本は物価が上がってこない」取り残される黒田日銀 - 日本経済新聞

    「米国は賃金も物価も順調に上昇している。日はなかなか十分に上がってこない」。日銀の黒田東彦総裁は15日、金融政策決定会合後の記者会見で力なく答えた。今週、米国は利上げし、欧州は年内の量的緩和終了を決めた。しかし日の物価は鈍く、目標の2%が展望できず緩和を続行せざるを得ない。日銀の金融政策の正常化はほど遠く、米欧にとりのこされている。米連邦準備理事会(FRB)は13日、1.75~2.00%へ

    「日本は物価が上がってこない」取り残される黒田日銀 - 日本経済新聞
    ykhmfst2012
    ykhmfst2012 2018/06/16
    円安・原材料費高による値上・容量削減に消費増税、そして社会保障費増による可処分所得減少。全て考慮した物価上昇は2%どころではない(容量削減分だけで4%超え)。それで消費が低迷し小売が値下げに踏み切る昨今。
  • 野党側が「高プロ」削除を要求 首相「応じられない」 | NHKニュース

    働き方改革関連法案に盛り込まれた、高収入の一部専門職を労働時間の規制から外す制度について、23日の衆議院厚生労働委員会で、野党側が法案から削除するよう求めたのに対し、安倍総理大臣は「ニーズがある」として応じられないという考えを示しました。 この中で、野党側は、法案に盛り込まれた、高収入の一部専門職を対象に、働いた時間ではなく成果で評価するとして労働時間の規制から外す「高度プロフェッショナル制度」について「長時間労働を助長し、過労死につながる」として法案から削除するよう求めました。 これに対し、安倍総理大臣は「ニーズがあり、自分の好む働き方をしたい人たちがいるし、グローバルな経済に対応していく中、仕事で成果をあげて自分の収入も上げていきたいと考えている人もいる。健康をしっかり管理しながら対応していくので、法案を成立させていただきたい」と述べ、制度の削除には応じられないという考えを示しました。

    野党側が「高プロ」削除を要求 首相「応じられない」 | NHKニュース
    ykhmfst2012
    ykhmfst2012 2018/05/23
    定額働かせ放題と外国人奴隷拡大と消費増税(&法人減税)は何があっても通すだろうね。悪の秘密結社経団連との約束だから。
  • 外国人就労、拡大に方針転換 新資格の創設着手 政府、骨太に明記へ | 西日本新聞me

    外国人就労、拡大に方針転換 新資格の創設着手 政府、骨太に明記へ 2018/5/20 6:00 (2018/5/21 13:27 更新) 政府は、人手不足が深刻な分野の労働力を補うため、外国人の受け入れ拡大へ大きくかじを切る。最長5年間の技能実習を終えた外国人が、さらに5年間働ける新たな在留資格「特定技能(仮称)」の創設に着手。高い専門性があると認められれば、その後の長期雇用を可能とすることも検討している。従来の技能取得という名目から、就労を目的とした受け入れ施策に転換する。6月に決定する「骨太方針」に外国人との「共生」を初めて盛り込み、日語学習教育の支援などにも取り組む方針だ。 現行制度では、高度な専門性を持つ人材を除き、外国人労働者を積極的に受け入れていない。農業やサービス業などの分野で、技術取得を名目とした技能実習生や留学生がアルバイトで対応しているのが現状だ。 政府が検討する新た

    外国人就労、拡大に方針転換 新資格の創設着手 政府、骨太に明記へ | 西日本新聞me
    ykhmfst2012
    ykhmfst2012 2018/05/21
    相変わらず経団連の望む奴隷制度の拡充だけは熱心。野党も野党で奴隷問題への取り組みがまるで足りてない。外国人や高齢者を低賃金で酷使できれば賃金など上るはずがないだろうに。
  • 日銀がついに「敗北宣言」。物価目標2%を諦めるほど、日本は貧乏になっている=斎藤満 | マネーボイス

    日銀がインフレ目標達成時期を削除しましたが、これは事実上のギブアップです。しかしなぜ、一旦は上昇しかけていた物価が途中で頓挫してしまったのでしょうか。1-3月期のGDPが9期ぶりのマイナス成長となるなど、日はますます貧乏になっています。(『マンさんの経済あらかると』斎藤満) ※記事は、『マンさんの経済あらかると』2018年5月16日号の一部抜粋です。ご興味を持たれた方はぜひこの機会にバックナンバー含め今月すべて無料のお試し購読をどうぞ。 プロフィール:斎藤満(さいとうみつる) 1951年、東京生まれ。グローバル・エコノミスト。一橋大学卒業後、三和銀行に入行。資金為替部時代にニューヨークへ赴任、シニアエコノミストとしてワシントンの動き、とくにFRBの金融政策を探る。その後、三和銀行資金為替部チーフエコノミスト、三和証券調査部長、UFJつばさ証券投資調査部長・チーフエコノミスト、東海東京証

    日銀がついに「敗北宣言」。物価目標2%を諦めるほど、日本は貧乏になっている=斎藤満 | マネーボイス
    ykhmfst2012
    ykhmfst2012 2018/05/20
    僕の認識とほぼ一致してる。"原油高・円安含む原料費高騰"で生活必需品(食料・インフラ)物価増も賃金上昇はわずか。増税・社会保障費増の相殺すらできず可処分所得減でスタグフ化。小売は値下げ対応しデフレ回帰。
  • 雇用は増えたが… 生産性・賃金低いサービス業に集中 - 日本経済新聞

    2012年にアベノミクスが始まってから日の雇用は100万人以上増えた。ただ増加分の8割は女性で、賃金水準が低い介護などのサービス業に集中。さらに、データをみると労働生産性が高い製造業が構造調整で人手を減らす一方、生産性が低いサービス業に労働力が集まる姿が浮き彫りになっている。完全雇用といわれる状態でも手取り収入は増えず、労働の質は高まっていない。内閣府の国民経済計算年次推計によると、日の就

    雇用は増えたが… 生産性・賃金低いサービス業に集中 - 日本経済新聞
    ykhmfst2012
    ykhmfst2012 2018/04/09
    好きで働いてるならばいいけど、インフラ含む生活必需品物価高で高齢者が働かないと生きていけないのだとしたらリフレ政策は失敗。低賃金でも働らかざるを得ない人達の増加が賃金上昇にブレーキをかけスタグフ化。
  • 暮らし向き「ゆとりなくなってきた」増加 | NHKニュース

    個人の暮らし向きについて「ゆとりがなくなってきた」と感じる人が増えていることが日銀の調査でわかりました。 それによりますと、足元の物価について「かなり上がった」、「少し上がった」という回答が合わせて73%余りとなり、前回の調査より6ポイント余り上昇しました。 また、暮らし向きについては「ゆとりが出てきた」とする割合から「ゆとりがなくなってきた」とする割合を差し引いた値がマイナス35.3ポイントと、前回の調査より1.6ポイント低下しました。 これについて日銀は、天候不順の影響による野菜価格の高騰やガソリン価格が高い水準で推移したことなどが背景にあると見ています。 景気が緩やかに回復しているとされる中でも、個人の生活実感が悪化しているという声が増えていることが浮き彫りになり、日銀は「春闘の賃上げが反映される次回以降の調査を注視したい」としています。

    暮らし向き「ゆとりなくなってきた」増加 | NHKニュース
    ykhmfst2012
    ykhmfst2012 2018/04/06
    円安と原材料費高騰で既に(単価まで考慮した)物価が13年以降で4.5%上昇+消費増税。ガスも電気もガソリンも灯油も高止まりで社会保障費負担は右肩上がり。一般大衆にゆとりが出るわけがない。
  • 4月は値上げラッシュ 牛丼にワイン、医療や介護でも:朝日新聞デジタル

    4月から暮らしに関する様々な制度やサービスが変わる。医療や介護では保険料や窓口負担が増え、品の値上げも相次ぐ。家計には厳しい春となりそうだ。 高齢化で膨らむ医療費の財源をまかなうため、75歳以上の一部の人の保険料が上がる。入院時の事代の自己負担額は1100円上がって460円になる。 介護保険料も3年ぶりに見直される。サービスの公定価格のアップに利用者の増加が加わり、65歳以上の保険料は平均で月数百円上がる見通しだ。 品は原料費や人件費の上昇などを受け、業務用ビールや牛丼などが値上げされる。ワインは大手5社が一部を5%ほど上げる。 契約社員やパートなど有期契約を繰り返す人の雇用を安定させるため、「無期転換ルール」も始まる。企業との有期契約が計5年を超えた場合、労働者が申し込めば、期間の定めのない雇用契約に転換される。

    4月は値上げラッシュ 牛丼にワイン、医療や介護でも:朝日新聞デジタル
    ykhmfst2012
    ykhmfst2012 2018/04/01
    円安と原材料費高騰で既に(単価まで考慮した)物価は4.5%上昇してるのにさらに上がるという。インフラや医療も。社会保障費も増える一方で、少しでも躓いた人は底辺に落ちて二度と這い上がることはない時代に。
  • 容量減で「こっそり値上げ」 見破る消費者 - 日本経済新聞

    2018年の春季労使交渉で賃金引き上げの明るい兆しが見え、消費拡大に期待が膨らむ春。ただ原料や物流コストなどの高騰が暗い影を落とす。価格に上乗せしにくい企業は、価格は据え置いて内容量を減らす苦肉の策で対応するが、消費者の間では買い控えが始まりつつある。消費者との対話が問われている。(川手伊織)森永乳業は3月1日出荷分から粉末クリーム「クリープ」の実質値上げに踏み切った。明治は4月3日発売分から

    容量減で「こっそり値上げ」 見破る消費者 - 日本経済新聞
    ykhmfst2012
    ykhmfst2012 2018/03/26
    公表されてる実質賃金と容量減を考慮した真・実質賃金の差が気になる。日経はそこまで踏み込んで書いて欲しい。
  • 黒田日銀総裁、安倍政権からイニング跨ぎの続投司令 : 市況かぶ全力2階建

    のぞみ全車指定のJR西日、「お乗りになってから初めて自由席がないことにお気付きのお客様」とつい煽ってしまう

    黒田日銀総裁、安倍政権からイニング跨ぎの続投司令 : 市況かぶ全力2階建
    ykhmfst2012
    ykhmfst2012 2018/02/11
    原油高騰・原材料費高騰に円安をひと匙。容量削減含めた生活必需品物価・電気ガス水道灯油の値上げ。人口減少。社会保障費増大。出口なき戦略。スタグフレーション継続。
  • 去年の給与総額 4年連続で増加も実質賃金は減少 | NHKニュース

    働く人1人当たりの去年の給与総額は、月の平均で31万6000円余りと4年連続で増加した一方、物価の変動分を反映した実質賃金は前の年を0.2%下回りました。 このうち、正社員などフルタイムで働く人の給与総額は41万4001円、パートタイムで働く人は9万8353円で前の年を0.4%と0.7%それぞれ上回りました。 一方、物価の変動分を反映した実質賃金は前の年を0.2%下回りました。 また、冬のボーナスなどを含めた去年12月の給与総額は、55万1222円と、5か月連続で前の年の同じ月を上回りましたが、実質賃金は0.5%下回りました。 去年の給与総額について厚生労働省は「フルタイムで働く人の賃上げの効果や、人手不足を背景にパートタイム労働者の時給が上がっている影響などから給与総額は緩やかに上昇している。一方で実質賃金は、エネルギー価格が上がるなどした結果、物価の上昇に追いつけていない」としています

    去年の給与総額 4年連続で増加も実質賃金は減少 | NHKニュース
    ykhmfst2012
    ykhmfst2012 2018/02/08
    円安と原油高と高齢化で生活必需品物価と社会保障費が増大。生産年齢人口減で失業率下落。ここに消費増税と法人減税と外国人技能実習精度(奴隷)拡大が乗り賃金は据え置き。経団連だけが得をするのです。
  • ネットカフェ寝泊まり利用、「住居なし」25% : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    インターネットカフェなどで夜を明かす利用者の実態について都が初めてアンケート調査したところ、回答した946人のうち、およそ4人に1人が「住居がない」と回答していたことがわかった。 都が26日、調査結果を公表した。調査は2016年11月~17年1月、ネットカフェや漫画喫茶、サウナなど都内502店を対象に実施。寝泊まりしていた946人のうち、「旅行出張の宿泊」との回答が37・1%、「住居がない」が25・8%、「遊びや仕事で遅くなったため」が13・1%だった。 「住居がない」と回答したのは244人で、職業はパート・アルバイトと派遣労働者が7割を占めた。「住居がない」と「住居を失う恐れがある」を合わせた363人のうち、9割は「同種店舗を週に3~4日以上利用」と回答。年齢別では30~39歳が38・6%、50~59歳が28・9%と多かった。月収は「11万~15万円」が46・8%と最多で、住居を確保でき

    ネットカフェ寝泊まり利用、「住居なし」25% : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    ykhmfst2012
    ykhmfst2012 2018/01/29
    住所不定だと門前払いにする不動産屋も多いのでは。保証人の問題もあるし、派遣だと収入の継続性に疑問持たれるし、たとえ礼敷用意できてもそう簡単には抜け出せないんじゃないかなネットカフェ難民からは。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    ykhmfst2012
    ykhmfst2012 2017/12/13
    経団連の言う「外国人労働者受け入れ拡大」要望はこれを自分たちにもやらせろという意味。奴隷を輸入しろと言っている。
  • 企業の現預金、最多の211兆円 人件費はほぼ横ばい:朝日新聞デジタル

    企業が抱える現金と預金が、2016年度末に211兆円と過去最高にふくれあがっている。アベノミクス前(11年度末)と比べ3割(48兆円)増えた。人件費はほぼ横ばいで、企業の空前の利益が働き手に回らない構図が鮮明となった。 財務省の法人企業統計調査(金融・保険除く)のデータを分析した。調査対象は国内企業で、海外子会社は含まれない。 16年度の純利益は、5年前の2・6倍の50兆円で、バブル最盛期の1989年度(18兆円)を大きく超える。円安で輸出企業を中心に業績が伸び、4年連続で過去最高を記録した。 巨額のもうけは賃金や設備投資増に回らず、現預金などに向かっている。90年代の金融危機や08年のリーマン・ショックを経て、企業経営者は消極的になり、国内で正社員を増やしたり、設備投資をしたりするのを手控えるようになった。 現預金は、08年のリーマン・ショックから増え始めた。08年度末からの5年間の増加

    企業の現預金、最多の211兆円 人件費はほぼ横ばい:朝日新聞デジタル
    ykhmfst2012
    ykhmfst2012 2017/11/12
    円安誘導で輸出系企業は利益UP。日銀ETF買いもあって株価上昇。配当増と併せ投資家への還元は十分。"株式会社は株主のもの"という理屈からすれば正しい循環。ただし株主の多くは海外勢なので日本にメリットはない。
  • 三越伊勢丹 40~50代の早期退職促進へ 退職金積み増す | NHKニュース

    業績の低迷が続くデパート最大手「三越伊勢丹ホールディングス」は、人件費の削減に向けて40代から50代の管理職を中心に早期の退職を促すため、退職金を大幅に積み増すなど、来月にも早期退職制度を見直す方針を固めました。 新たな制度では、部長級での早期退職の対象年齢を従来の50歳から48歳に引き下げ、48歳から50歳では退職金の加算額を5000万円とするほか、40代後半から50代前半の課長級などでは退職金の加算額を最大で2倍に増やすなど管理職を中心に退職金を大幅に積み増す仕組みになっています。 業界最大手の三越伊勢丹は、ファッション性の高さと高級路線などで一時は業績も好調でしたが、ネット通販との競争激化や地方店舗の不振などを背景に業績が低迷していて、早期退職制度の見直しは9年前の経営統合以来初めてとなります。 今回の見直しによって、バブル期に大量に採用された40代と50代を中心に早期の退職を促し、

    三越伊勢丹 40~50代の早期退職促進へ 退職金積み増す | NHKニュース
    ykhmfst2012
    ykhmfst2012 2017/10/20
    団塊Jr~氷河期世代もリストラされる時代になったんだなあとしみじみ。あれから20年だものね。
  • 食品や外食で値上げ相次ぐ 原材料の値上がりや人手不足で | NHKニュース

    原材料価格の値上がりや人手不足による人件費の上昇などを受けて、今月から、用油やかつお節など暮らしに身近な品のほか、外産業で値上げの動きが相次ぎます。 用油については、「日清オイリオグループ」と「Jーオイルミルズ」、「昭和産業」の大手3社が今月2日の出荷分から、家庭向けで1キログラム当たり20円以上、飲店向けなどの業務用の一斗缶で300円以上値上げするとしています。原料の菜種の価格が不作で値上がりしたことや国内の物流コストの上昇が主な要因で、3社はそれぞれ、ことし2度目の値上げとなります。 「かつお節」では大手の「にんべん」が、業務用と家庭用ともに今月2日から10%から25%程度、値上げします。海外でカツオの需要が伸びていることに加え、国内の主な産地の不漁でかつおの取引価格が値上がりしているのが要因で、「ヤマキ」や「マルトモ」などほかのメーカーも先月までに値上げを実施しています。

    食品や外食で値上げ相次ぐ 原材料の値上がりや人手不足で | NHKニュース
    ykhmfst2012
    ykhmfst2012 2017/10/01
    円安誘導が始まって以降、食品の値上げ(容量減含む)はずっと続いてる。しかし賃上げは追いついてないから売上が落ちてイオンは値下げに踏み切った。いわゆる「悪い物価上昇」。誰も幸せになってない。
  • 低所得の割合、40歳代世帯は増加傾向 高齢者では減少:朝日新聞デジタル

    低所得の割合が世帯主が40歳代の世帯では増え、高齢者世帯では減っている――。厚生労働省が2014年度まで20年間の国民生活基礎調査の家計所得を分析したところ、こんな結果が出た。調査内容は近く公表される17年版の厚生労働白書に盛り込まれる。 調査によると、世帯主が40歳代の世帯では、単独世帯やひとり親世帯の増加で総所得が300万円未満の低所得世帯の割合が増加。一方、高齢者世帯は低所得世帯の割合が減り、中所得世帯の割合が増えていた。 白書では、日の所得の再分配機能が、「現役世代に比べ、高齢者世代に手厚い構造になっている」と分析。今後、世代や世帯ごとにきめ細かに再分配政策を考えるとともに、現役世代の所得向上支援や全世代型の社会保障への転換が必要と指摘している。(水戸部六美)

    低所得の割合、40歳代世帯は増加傾向 高齢者では減少:朝日新聞デジタル
    ykhmfst2012
    ykhmfst2012 2017/09/22
    低所得の高齢者は退場し、団塊が高齢者の仲間入り。一方で団塊Jr~氷河期世代がどんどん40代に突入している。ということが裏付けられる記事。その世代が高齢者になる頃には消費税20%&年金・健保崩壊。