タグ

日本経済に関するykhmfst2012のブックマーク (138)

  • イオンまた値下げ 「インフレ目標で価格決めない」 - 日本経済新聞

    イオンは23日、グループのスーパー2800店舗で25日から、プライベートブランド(PB)の品や日用品114品目を値下げすると発表した。値下げ幅は平均で10%程度。同社は昨秋と今春にも合わせて約520品目を値下げした。継続的な値下げで低価格をアピールし、節約志向の消費者の需要を喚起する。値下げの対象は品88品目、酒類7品目と日用品19品目。パック入りのご飯を29円安い429円、レギュラーコー

    イオンまた値下げ 「インフレ目標で価格決めない」 - 日本経済新聞
    ykhmfst2012
    ykhmfst2012 2017/08/24
    可処分所得の減少は企業のせいというより社会保障費の増大だからしょうがない。それに合わせて値段設定せざるを得ないでしょう。
  • 日本は世界一GDPシェアが減少しているがそれは人口減少とは無関係 - シェイブテイル日記2

    蓮舫氏が辞めた後の民進党代表選挙に枝野氏と前原氏が立候補していますが、その枝野氏の打ち出す経済政策の背景には「人口減少など社会成熟化による需要そのものの減少」があるそうです。 *1 確かに日は2008年をピークに人口減少に転じました。 ただ、世界を見渡せば、ロシアやポーランドなど他にも人口減少国はあります。 そこで日やこれらの人口減少国を含めて世界経済での各国シェアの変動を調べてみました。 図1は1996年時点での名目GDP(ドルベース)の各国シェアとそれから20年後の2016年の名目GDP各国シェアの比をとったものです。 図1 名目GDP世界シェア増減率 元データ出所:IMF WEO April 2017 世界シェアの変動費率は、例えば日の1996年の名目GDP世界シェアが15.2%で、2016年のそれは6.6%なので、 6.6÷15.2=43.4(%)を日の世界シェア増減率とし

    日本は世界一GDPシェアが減少しているがそれは人口減少とは無関係 - シェイブテイル日記2
    ykhmfst2012
    ykhmfst2012 2017/08/12
    人口が減ってるだけでなく同時に少子高齢化が進んでいることが大きいのでは。生産と消費を担うべき人口が減ってる中でGDPが増えるはずがない。
  • 『人手不足なのになぜ賃金が上がらないのか』:書評と考察 : 富士通総研

    2017年6月22日(木曜日) (はじめに) 玄田有史東京大学教授の編集で『人手不足なのになぜ賃金が上がらないのか』(慶應義塾大学出版会)という書物が出版された(以下、書と呼ぶ)。このの帯にもあるように、これはまさに現在の日経済の「最大の謎」に挑む試みだと言えよう。実は筆者自身も、このオピニオン欄などで何回か雇用と賃金の問題に取り組んできた(注1)。ただし、従来の筆者の考察は主に「日的雇用」(大企業の正社員を中心としたメンバーシップ型雇用)に焦点を当てたものである一方(注2)、現実の日の労働市場は遥かに複雑で多面的なものである。 この点、書の大きな特徴は、敢えて書物としての見解の統一性に拘ることなく、総勢20名以上の研究者を動員することで、序と結びを併せて18章にも及ぶ多様な観点からこの「謎」に挑んだことにあろう。具体的には、正規・非正規雇用の違いに注目しつつ(【正規】)、正統

    ykhmfst2012
    ykhmfst2012 2017/07/06
    可処分所得が増えない(むしろ減ってる)のは社保負担増の影響。人手不足はまだ短時間労働者(高齢者/主婦)で補えるレベル。それができない物流や小売の深夜営業はサービス縮小傾向にあると。かなり実感に近い。
  • 国民の実感としてのアベノミクス - 経済を良くするって、どうすれば

    アベノミクスの評価については、毎月勤労統計で分かるように、雇用の量は増えたが、実質賃金は低下し、所得と消費の向上は不十分で尽きていると思う。これはハード・データの結果だ。他方、国民の主観的な評価はどうか。ここで「人それぞれ」とすることもない。ソフト・データとしての消費動向調査を見れば良いからだ。その内容は、ハードと概ね同じであるが、少し辛目のものになっている。 ……… 経済はハード・データで見るのが基だが、ソフト・データには速報性があり、鋭く変化するので、景気の潮目を判断するのに役立つ。代表的なものに、内閣府の消費動向調査や景気ウォッチャー調査がある。日経は後者を「街角景気」と略称している。どのように使うかというと、例えば、12か月移動平均を作って、原データとのクロスをチェックする。交差点が景気の潮目であり、最近では、2016年の半ば、輸出が増えだした頃である。 国民の実感は、下図を見て

    国民の実感としてのアベノミクス - 経済を良くするって、どうすれば
    ykhmfst2012
    ykhmfst2012 2017/05/14
    僕の実感もこれに近い。消費増税と円安で企業側に益のない物価上昇が起き、消費が低迷。対策として値下げに動くところが出てデフレ回帰。人手不足をどう活かすか。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    ykhmfst2012
    ykhmfst2012 2017/05/13
    あれ?円安と増税で悪い物価上昇が起こり、可処分所得が減少し、国内消費が低迷した結果デフレ回帰が進んでるのが今だと認識してるのだけど。株価は上がってるけどね(日銀と年金で支えてるから)
  • 麻生氏「上げやすい景気状況に」消費増税に意欲 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    【ニューヨーク=有光裕】麻生副総理兼財務相は19日、ニューヨーク市内で講演し、2019年10月に予定される消費税率の10%への引き上げについて、「上げやすい景気状況になりつつあることは確かだ」と語った。10%への引き上げは2度延期されており、「三度目の正直」での実現に意欲を示した。 麻生氏は「今までとは状況が全然違う。少しずつ消費が伸びており、今年の後半には、そうした姿が出てくると思う」と語った。 一方、麻生氏は環太平洋経済連携協定(TPP)について「米国なしで11か国でTPPをやろうという話は、5月のアジア太平洋経済協力会議(APEC)で出る」と述べた。米国はTPPからの離脱を通知しており、日として米国を除く11か国での発効を目指す方針を示したものだ。

    麻生氏「上げやすい景気状況に」消費増税に意欲 (読売新聞) - Yahoo!ニュース
    ykhmfst2012
    ykhmfst2012 2017/04/20
    物価だけ上がって個人消費が一段と落ちる負のスパイラル。これを政府が起こすことが、ここに宣言された。
  • 失われた20年で所得を120万円失った日本

    アフロ🐽 @Afro_spirits 厚生労働省「国民生活基礎調査」より、所得の中央値と平均値の推移をグラフ化しました。 統計開始の平成7年がピークで下がり続けていることがわかります。 この20年間で私たちは120万円近く貧しくなったということです。 pic.twitter.com/aAdpuzbacw 2017-04-01 01:45:44

    失われた20年で所得を120万円失った日本
    ykhmfst2012
    ykhmfst2012 2017/04/01
    生活必需品物価やインフラ価格は上がり始めてる(容量減含む)中、収入は微増で可処分所得は減っている(税金・年金の上昇で)。消費が上向くわけないし、子供が増えることもない。高齢者だけが増えていく。
  • プレミアムフライデーの矛盾に投資家が言及。「消費税上げると言っている奴らが、消費にお金を回せって、どこの戯言ですか?」

    月末の金曜日に仕事の終業時間を午後3時に早めることで、低迷する個人消費の拡大を狙う『プレミアムフライデー』 3月6日配信の『ニコ論壇時評』では、小飼弾氏と山路達也氏が「そもそも、暇になったら金を使うのか?」と政府推奨のキャンペーンについて疑問を呈した。 プレミアムフライデーと消費拡大の矛盾点山路: あまりプレミアムフライデーを満喫した人って、身の回りで聞かないんですけどね。 小飼: 暇ができれば金使ってくれると思っているの? 山路: 弾さんもが言ったように、暇になったら金を使うのか? みたいな、そもそもの話があるかどうかですよね。 小飼: そうそう。なんでお金配ってないのに、時間配ろうとするんですか? そんなにお金使って欲しかったら、消費税やめろと。消費税上げるとか言っているやつらが、消費にお金を回してくれって、当どこの戯言ですか? 山路: 弾さんは、消費税はむしろドンドン減らしていくべ

    プレミアムフライデーの矛盾に投資家が言及。「消費税上げると言っている奴らが、消費にお金を回せって、どこの戯言ですか?」
    ykhmfst2012
    ykhmfst2012 2017/03/09
    物を買えば居住空間が狭くなる。車を買えば駐車場も保険もガス代もかかる。家族を増やせば食費も医療費も増える。何もせず一人でじっと死ぬまでの時間をやり過ごすことが一番の自己防衛。消費は敵。
  • エンゲル係数:29年ぶりの高水準 16年25.8% | 毎日新聞

    2016年のエンゲル係数(家庭の消費支出全体に占める費の比率)が25.8%と4年連続で上昇し、1987年以来29年ぶりの高水準となったことが17日、総務省の調査で分かった。所得が伸び悩む中、料品が値上がりし、費以外の生活費を切り詰める節約志向が強まっていることを反映した。 総務省が発表した16年の家計調査(2人以上の世帯が対象)によると、消費支出は28万2188円。物価変動の影響を除いた実質では前年比1.7%減と3年連続で減少した。このうち料品への支出は7万2934円で前年より1090円増加。天候不順で高騰した野菜や調理済み品の支出が増えた…

    エンゲル係数:29年ぶりの高水準 16年25.8% | 毎日新聞
    ykhmfst2012
    ykhmfst2012 2017/02/18
    生鮮食料品とそれを加工した弁当なんかが円高抑制と増税で顕著に上がった上に、引退・半引退世代がどんどん増えてるのだから当然だよね。生活必需品物価が上がれば景気は悪くなるんだよ高齢化が進んだ国では。
  • 若い世代の家計、消費意欲が過去最低に 背景に将来不安:朝日新聞デジタル

    39歳以下の世帯主の家計の消費意欲が2016年、過去20年で最低だったと経済財政諮問会議(議長・安倍晋三首相)の民間議員が15日の会議で報告した。政府は将来不安などが背景にあるとみて今後、子どもの教育費の負担を減らす策などを検討していく。 所得に占める消費の割合を示す消費性向を調べたところ、消費税率を8%に上げた14年4月から全体的に消費の割合が減る中でも、39歳以下の低迷が目立ち、16年は65・3%。15年に続いて、1995年以降の過去最低を更新した。 低迷する消費の活性化策として政府が期待する「プレミアムフライデー」も、この日の会議で議論になった。月末の金曜の仕事を午後3時に終えようという呼びかけだが、安倍首相は「政府もできる限り多くの職員が楽しめるよう工夫をしたい」と述べ、国家公務員も利用しやすくする意向を示した。

    若い世代の家計、消費意欲が過去最低に 背景に将来不安:朝日新聞デジタル
    ykhmfst2012
    ykhmfst2012 2017/02/17
    収入増えたって貯金に回るだけだよ。高齢化と人口減で潰れることが濃厚な日本という国の将来を悲観してるから消費しない。すればするほど自分の首を締める。自己防衛。
  • 上野千鶴子氏の発言を読んで思ったこと。 - 望月優大のブログ

    上野千鶴子氏の中日新聞紙上での発言が話題になっていました。炎上と言ってよいかと思います。上野氏の発言はこちらで全文読むことができます。Togetterもできていました。 この国のかたち 3人の論者に聞く|考える広場|朝夕刊|中日新聞プラス 上野千鶴子「日人は多文化共生に耐えられないから移民を入れるのは無理。平等に貧しくなろう」 - Togetterまとめ 上野氏の発言を簡単にまとめます。カギカッコの中は引用です。 日は今転機にある。最大の要因は人口構造の変化。 人口を維持するには自然増か社会増しかない。自然増は無理だから社会増、すなわち移民の受け入れしか方法がない。 したがって、日には次の選択肢がある。「移民を入れて活力ある社会をつくる一方、社会的不公正と抑圧と治安悪化に苦しむ国にするのか、難民を含めて外国人に門戸を閉ざし、このままゆっくり衰退していくのか。」 「移民政策について言う

    上野千鶴子氏の発言を読んで思ったこと。 - 望月優大のブログ
    ykhmfst2012
    ykhmfst2012 2017/02/13
    実際少なくとも20年先までは生産年齢人口は増えない。現実的には緩やかに死んでいくか、未来の高齢者(団塊Jr/氷河期世代)切り捨てくらいしか策はないのでは?移民なんて入れても自国より衰退すれば帰っちゃうよ。
  • 若者の消費離れを加速する深刻な4つの要因

    inside Enterprise 日々刻々、変化を続ける企業の経営環境。変化の中で各企業が模索する経営戦略とは何か?ダイヤモンド編集部が徹底取材します。 バックナンバー一覧 11月14日に発表された7~9月期のGDP(国内総生産)は前期比、実質で0.5%増、年率換算で2.2%増と、回復基調にあるように見える。ただ、貢献したのは輸出だけ。GDPの約6割と最大の割合を占める民間(個人)消費は0.1%増と、低空飛行を続けている。 2014年4月の消費増税から1年半以上もたったのに、なぜ、消費は低迷を続けているのか。特に、若年層の消費が鈍い。 三菱総合研究所の阿部淳一主席研究員は、若年層の消費低迷には、四つの要因があると分析する。 第一が「何となく不安の時代」(阿部氏)。三菱総研では11年から「生活者市場予測システム(mif)」をスタートさせ、毎年、3万人を対象にアンケート調査を実施している。そ

    若者の消費離れを加速する深刻な4つの要因
    ykhmfst2012
    ykhmfst2012 2016/11/30
    日本の未来を考えたら積極消費するわけないよね。高齢化少子化人口減は今の若者が生きてる間に解決せず悪くなる一方。高負担低福祉時代で誰も助けてくれない。自分の身は自分で守るしかないでしょ。
  • インフレ知らず悲観的…物価2%、ゆとり世代が壁 - 日本経済新聞

    1990年代後半以降のデフレ下で育ってきた若者の消費がさえない。収入があっても貯蓄にお金を回しがちで、中高年が夢中になった自動車やステレオなど見向きもしない。日銀の物価2%目標のメドがいっこうに立たないのは、そんな「ゆとり世代」の冷めた物価観や消費行動が一因かもしれない。記者は1993年生まれの23歳。バブル経済もインフレも経験したことがない。物心ついたころには街中に100円ショップが立ち並び

    インフレ知らず悲観的…物価2%、ゆとり世代が壁 - 日本経済新聞
    ykhmfst2012
    ykhmfst2012 2016/10/31
    年齢とともに給料が上がることがない一方で会社がいつなくなっても不思議じゃない時代。お金を使わない生活に慣れておけば何かあっても耐えられるし、いざという時の蓄えもできる。お金を使うメリットなどないよ。
  • 景気概況に関連するアーカイブ一覧 - Yahoo!ニュース

    NZ噴火「もう生存者いない」[動画]NEW! 秋元司議員の元秘書周辺 捜索[写真] HDD流出 ずさんな管理体制[写真] 母と3歳死亡 突如響いた悲鳴[動画]NEW! 中国 ウイグル人「訓練」続行[写真] ラブプラスEVERY 11日に再開[写真] 新婚の鈴木誠也 生活変わらず[写真]NEW! 3時のヒロイン、THE W優勝[写真]NEW!

    景気概況に関連するアーカイブ一覧 - Yahoo!ニュース
    ykhmfst2012
    ykhmfst2012 2016/04/11
    円安・株高よりは円高・株安の方が個人消費は改善するのでは。問題はこれまでの物価上昇(増税含む)や社会保障負担の増額に対して賃金上昇がごくごくわずかでしかないこと+次の消費増税が控えてることでしょう。
  • 15年の実質消費支出、2.3%減 2年連続マイナス - 日本経済新聞

    総務省が16日発表した2015年の家計調査によると、2人以上の世帯の消費支出は月平均28万7373円となり、物価変動の影響を除いた実質で前年に比べて2.3%減少した。マイナスは2年連続で、名目でも1.3%減少した。15年は1~3月に耐久消費財などで消費増税前の駆け込み需要の反動減がみられたほか、11月以降の気温が平年より高めに推移した影響で冬物衣類の購買も鈍かった。消費支出の内訳をみると、教養

    15年の実質消費支出、2.3%減 2年連続マイナス - 日本経済新聞
    ykhmfst2012
    ykhmfst2012 2016/02/16
    生鮮食料品やライフラインのコストが上がり、収入は微増または横ばいであればそりゃ支出を減らすしかないですよね。海外メインで円安特需の経団連企業様は国内消費なんか知ったこっちゃないでしょうけども。
  • 10~12月実質GDP、年率1.4%減 2期ぶりマイナス - 日本経済新聞

    内閣府が15日発表した2015年10~12月期の国内総生産(GDP)速報値は、物価変動の影響を除く実質で前期比0.4%減、年率換算では1.4%減だった。15年7~9月期(年率換算で1.3%増)から下振れし、2四半期ぶりのマイナス成長に転じた。個人消費や住宅投資など国内需要が低迷した。QUICKが12日時点で集計した民間予測の中央値は前期比0.3%減、年率で1.3%減だった。生活実感に近い名目

    10~12月実質GDP、年率1.4%減 2期ぶりマイナス - 日本経済新聞
    ykhmfst2012
    ykhmfst2012 2016/02/15
    都合が悪いことは全て天候のせい。増税と円安で消費が冷えきってる事実からは目を背け続ける。
  • やむなく非正規、ミドル男性の苦悩 気づけば40歳過ぎ:朝日新聞デジタル

    契約や派遣社員など非正規の職から抜け出せない40歳前後の「非正規ミドル」が増えている。特に男性は「正社員の仕事がないため」が4割超と、「やむなく非正規」を続ける人の割合が他の世代や女性の同世代を上回る。低所得で老後への備えも十分積めないまま年を重ね、政府が1月末に打ち出した非正規支援策からも置き去りのままだ。 昨年末、東京都内で開かれた就職面接会の会場。千葉県に住む41歳の男性が硬い表情でブースを回っていた。9月に派遣の仕事を辞め、正社員の職をつかもうと必死だ。だが、いまだ願いはかなっていない。 1998年に九州の大学を卒業して18年。気づいたら40歳を過ぎていた。独身。結婚して子供を育てるという、若いころに思い描いた自身の姿は遠い。「ずるずると派遣社員で来てしまった」と肩を落とす。 就職活動に取り組んだ90年代後半はバブル経済崩壊後の「氷河期」の真っただ中。地元の百貨店などを目指したがか

    やむなく非正規、ミドル男性の苦悩 気づけば40歳過ぎ:朝日新聞デジタル
    ykhmfst2012
    ykhmfst2012 2016/02/04
    日本最大の不良債権は氷河期世代。新卒のタイミングで就職に躓いた層は記事の通り40代に突入した。人数が多く収入の少ないこの世代、いつまでもおとなしくしてるとは思えない。矛先は自己責任論者へ。
  • 黒田日銀は賃金目標にくら替えを、「天と地ほど違う」-渡辺東大院教授 - Bloomberg

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    黒田日銀は賃金目標にくら替えを、「天と地ほど違う」-渡辺東大院教授 - Bloomberg
    ykhmfst2012
    ykhmfst2012 2016/01/26
    消費税が5→10%になることで何もしなくても物の値段は4.76%上がる。そこに円安分が乗る。賃金が4%増えても手取りが4%増えるわけじゃなし、全然足りないのでは。/ 物価が上がることにデメリットを感じる層がいるのは当然。
  • エンゲル係数 上昇中 食費の負担、バブル期並み - 日本経済新聞

    消費支出に占める費の割合を示し、生活水準が上がったか下がったかどうかの目安となる「エンゲル係数」に異変が起きている。来なら経済成長とともに下落するパターンが崩れ、急ピッチで上昇しているのだ。世帯人数の減少に伴う個化や外化に加え、増税や原料高が重なったためで、新たなスタイルが生まれつつある。共働き・個…支出削れず総務省が2015年末に発表した同年11月の家計調査(2人以上の世帯)。

    エンゲル係数 上昇中 食費の負担、バブル期並み - 日本経済新聞
    ykhmfst2012
    ykhmfst2012 2016/01/25
    そりゃそうでしょうとしか。生鮮食料品は円安と増税で値上がりし、それにともなって弁当や惣菜などの加工品も外食も値上がりしてるのに、賃金が追いついてないんだから。自営業なら上がりようもないし。
  • 安倍首相「予定通り」 消費税率10%への引き上げ - 日本経済新聞

    安倍晋三首相は10日のNHK番組で、2017年4月に予定する消費税率10%への引き上げについて「今度は前回のような景気判断は行わず、リーマン・ショック級のような世界的な出来事が起こらない限り、我々は予定通り引き上

    安倍首相「予定通り」 消費税率10%への引き上げ - 日本経済新聞
    ykhmfst2012
    ykhmfst2012 2016/01/10
    ただでさえ冷え込んでる国内消費に止めを刺していくスタンス