タグ

テレビとasahi.comに関するyuichi0613のブックマーク (5)

  • asahi.com(朝日新聞社):日テレ労組、24時間ストへ アナウンサーは除外検討 - 社会

    チャリティー番組「24時間テレビ」を放映したばかりの日テレビの労働組合が、賃金制度改革をめぐり、1日正午から全職場で24時間のストライキを決行する見通しだ。日テレビ労組には社員約1200人の過半数が加入しているが、アナウンサーなど一部の組合員についてはスト参加を除外し、放送への影響は最小限にとどめたいとしている。  日テレビでは今年3月、新たな賃金制度を会社側が組合に提示。昇給ペースの抑制や残業単価の切り下げなど、「不利益変更」と見られる内容が盛り込まれていたため、労組は受け入れを拒否し、5月には2時間の時限ストを実施した。会社側は当初予定していた7月の導入を見送り、協議が続いてきたが、8月31日の交渉でも合意に至らなかった。  労組幹部は「社員の努力で2009年は増益を実現した。将来への備えという理由だけで、さらに賃金を抑制するのは不当だ」としている。

    yuichi0613
    yuichi0613 2010/09/01
    関連で、ジャーナリストとかマスコミ関連の会社は、会社横断的な労組を作ったほうがいいと思うよ
  • asahi.com(朝日新聞社):通信・放送の法体系再編 審議会答申、相互参入促す狙い - 社会

    通信・放送の新しい法体系のイメージ  通信と放送の法体系の抜的な見直しを検討してきた情報通信審議会(総務相の諮問機関)の情報通信政策部会は19日、答申案をまとめた。テレビやラジオなど業態ごとの縦割りになっているのを、番組製作などの「コンテンツ」や情報を流通させる「伝送サービス」といった機能ごとに組み替えて、通信・放送の相互参入や効率化、新サービスの実現を促す。  インターネット経由の映像配信をはじめデジタル化やブロードバンド(高速大容量通信)の普及で、通信と放送の垣根は低くなっている。しかし、法体系は九つの法律に分かれたまま。通信・放送サービスの変化に対応しようと、総務省は06年から「情報通信法(仮称)」への一化も視野に、見直しの検討を進めてきた。26日の審議会で正式決定される答申を受けて、同省は来年の通常国会に関連法案を提出する。  答申案によると、法体系を番組制作などに関する「コン

  • asahi.com(朝日新聞社):サンテレビ「今夜もハッスル」打ち切り BPO指摘で - 社会

    独立UHF局のサンテレビ(神戸市)は、同局の深夜番組「今夜もハッスル」の放送を、27日深夜で打ち切った。NHKと民放でつくる第三者組織「放送倫理・番組向上機構」(BPO)からの指摘を受けたためと説明している。  この番組は女性タレントらが出演し、アダルトDVDの紹介や官能小説の朗読などで構成。昨年4月に始まり、KBS京都、奈良テレビテレビ神奈川、千葉テレビの計5局で放送されていた。  番組に関する苦情が増え、BPOはサンテレビから録画を取り寄せた。23日の青少年委員会で、あまりにも低俗という厳しい意見が相次いだため、質問状を送ったという。指摘を受けたサンテレビは行き過ぎが多いと判断。同局に寄せられる苦情も厳しさを増していたことから、打ち切りを決めた。

    yuichi0613
    yuichi0613 2009/06/28
    夜中にふと見たことがあって、「15年前ならなあ…」と思ったことがある。
  • asahi.com(朝日新聞社):「なぜ見せたくない」ロンブー淳、PTAとラジオで議論 - 文化

    「なぜ見せたくない」ロンブー淳、PTAとラジオで議論2008年12月11日11時35分印刷ソーシャルブックマーク 顔を合わせたロンドンブーツの田村淳さん(右)とPTA側の加藤秀次さん=東京都港区の文化放送 PTAとロンドンブーツが初対話――。日PTA全国協議会が保護者らを対象に行う意識調査で5年連続「子どもに見せたくないテレビ番組」第1位の「ロンドンハーツ」(テレビ朝日系)。司会のお笑いコンビ・ロンドンブーツ1号2号の一人、田村淳さんがDJを務めるラジオ番組に、同協議会の加藤秀次専務理事がゲスト出演し、丁々発止の議論をした。ラジオ番組は11日夜9時から放送される。 番組は文化放送の「News CLUB」で、番組の企画に協議会側が応じ、8日に収録が実現した。田村さんは「過激な番組は他にもあるのに、なぜそれほどこの番組を見せたくないのか」と質問。加藤さんは、多人数で一人を攻撃したりセックスの

    yuichi0613
    yuichi0613 2008/12/11
    おもしろい試み。
  • asahi.com(朝日新聞社):日テレ・テレ東が三十数年ぶり赤字 CM落ち込む - ビジネス

    日テレ・テレ東が三十数年ぶり赤字 CM落ち込む2008年11月13日20時54分印刷ソーシャルブックマーク 民放キー局5社の08年9月中間連結決算が13日、出そろった。景気低迷でテレビCM収入の落ち込みが目立ち、3社の純利益が大幅に減少。日テレビは37年ぶり、テレビ東京は33年ぶりに純損失を計上した。 番組の前後に流す「スポットCM」の不振が昨秋から続く上に、米国発の金融危機が追い打ちをかけた。日テレは「化粧品、飲料、自動車のCM収入が前年を大きく下回った」といい、スポット収入は前年同期より49億円減の470億円だった。 業界首位のフジ・メディア・ホールディングスも「突風が吹き荒れている」(豊田皓社長)として、上半期の番組制作費を前年同期より約60億円削減。今後3年間で設備投資額を100億円減らす。 番組の中で流す「タイムCM」についても「最近1カ月で急激に落ち込み、8月発表時と比べて年

    yuichi0613
    yuichi0613 2008/11/15
    ”景気低迷でテレビCM収入の落ち込みが目立ち、3社の純利益が大幅に減少。日本テレビは37年ぶり、テレビ東京は33年ぶり(当時は通期決算)に純損失を計上”
  • 1