タグ

Pay Wallに関するyuichi0613のブックマーク (28)

  • 朝日新聞デジタル:NYタイムズ、2期ぶり黒字 電子版有料読者66万人に - 国際

    【ニューヨーク=畑中徹】米新聞大手ニューヨーク・タイムズが7日発表した2012年12月期決算は、純損益が前年の3966万ドル(約37億円)の赤字から、1億3317万ドル(約124億円)の黒字となった。有料電子版の購読者が順調に伸び、子会社の売却益が利益を押し上げた。黒字は2期ぶり。  売上高は、前年比1・9%増の19億9008万ドル(約1860億円)だった。力を入れているデジタル版購読者(有料)は、この3カ月間で約13%増の計66万8千人となり、購読料収入は順調に増えた。  グループの情報サイト「アバウト・ドット・コム」を売却したことも収益増につながった。同社は近年、不採算事業を売り、「選択と集中」を加速させている。  同時に発表した昨年10〜12月期決算は、売上高が前年同期比5・2%増の5億7581万ドル(約540億円)、純利益は約3倍となる1億7691万ドル(約165億円)と、増収増益

    yuichi0613
    yuichi0613 2013/02/08
    この3か月でっていうのは大統領選効果? ”力を入れているデジタル版購読者(有料)は、この3カ月間で約13%増の計66万8千人となり、購読料収入は順調に増えた。”
  • NYタイムズ電子版、無料記事を半減 4月から - 日本経済新聞

    【ニューヨーク=清水石珠実】米メディア大手ニューヨーク・タイムズ(NYタイムズ)は20日、傘下のニュースサイトで無料閲覧できる記事数を従来の20から10に減らすと発表した。対象となるのはNYタイムズ紙の電子版「NYタイムズ・ドット・コム」で、4月から変更する。閲覧数が10を超えた読

    NYタイムズ電子版、無料記事を半減 4月から - 日本経済新聞
    yuichi0613
    yuichi0613 2012/03/21
    なるほど。範囲を狭めた→成功しているという認識でよさげか。”米メディア大手ニューヨーク・タイムズ(NYタイムズ)は20日、傘下のニュースサイトで無料閲覧できる記事数を従来の20本から10本に減らすと発表”
  • 無料ニュース「asahi.com」、有料電子新聞「朝日新聞デジタル」と統合、サービス再編 - デジタル・トゥデイ(Digital Today)

    朝日新聞社は、無料ニュースサイト「asahi.com(アサヒ・コム)」のブランドを、有料の電子新聞「朝日新聞デジタル」に統合した。引き続き無料記事の掲載は行っていく。併せて電子新聞で、地域に密着した話題を取り上げる「地域面」の掲載を始めた。 asahi.comは1995年から運営してきた老舗ニュースサイト。無料で速報記事などを中心に掲載し、インターネット利用者の重要な情報源として人気が高い。今回トップページを刷新し、2011年5月に公開した有料電子新聞の朝日新聞デジタル(関連記事)にブランドを統合した。カラーなどデザインも1つにすることで、有料版への誘導を強化する。無料記事と有料記事を併載し、有料記事には識別用に「+」アイコンを添えている。さらに段階を追ってサービスを再編していく。 日経済新聞社も2010年に有料電子新聞「日経新聞電子版」を導入した際、従来の無料ニュースサイト「NIKKE

  • 朝日新聞「アサヒコム」終了、来年初めに「有料版」に一本化有力

    新聞大手が有料の「電子版」創刊に踏み切る中、課題として浮上しているのが、無料で記事を掲載してきた既存のニュースサイトとの住み分けだ。日経済新聞は早々と無料サイトを閉鎖して有料版に一化したが、関係者によると、朝日新聞も2012年初めに追随する可能性が高いという。有料会員が伸び悩んでいるのが、その原因だ。 日経は2010年3月の電子版創刊と同時に、無料サイト「日経ネット」を閉鎖している。日経ネットは紙媒体に掲載されている記事の約3割しか掲載されていなかったが、月に4000円払って電子版の有料会員になると(紙媒体と併読しない場合)紙媒体に掲載されている全記事を読めるようになった。逆に、無料で登録できる会員は、機能の一部しか使えない。 日経電子版は有料・無料合わせた会員数が120万人突破 これは、同社の 「『良質なコンテンツはタダじゃない』というのが我々の考え方。『ネット上の情報は無料』という

    朝日新聞「アサヒコム」終了、来年初めに「有料版」に一本化有力
    yuichi0613
    yuichi0613 2011/12/21
    へえ。一般紙でも成功するものかしら。”関係者によると、朝日新聞も2012年初めに追随する可能性が高いという。有料会員が伸び悩んでいるのが、その原因だ。”
  • 日本経済新聞

    〈お知らせ〉 「日経済新聞 電子版」会員総数120万人を突破 日経済新聞社(代表取締役社長:喜多恒雄)が発行している「日経済新聞 電子版」の登録会員数(有料会員と無料登録会員の総数)が12月19日、120万人に達しました。インターネットの特性を生かした速報や独自コラムなど、コンテンツの強化を進めてきたほか、スマートフォン(高機能携帯電話)で有料会員が手軽に閲覧できる専用アプリケーションを提供するなど、サービス・機能を継続的に拡充してきたことが会員の拡大につながりました。 日経電子版はどなたでも閲覧できますが、会員になると多様なサービスを利用できます。会員には、すべての記事・サービスを利用できる有料会員と、有料会員向け記事・サービスの一部が利用可能な無料登録会員の2タイプあり、有料会員数も約17万人に増えました。 登録会員数は8月3日に100万人を突破した後、さらに伸び、2010年3月

    yuichi0613
    yuichi0613 2011/12/20
    "「日本経済新聞 電子版」会員総数120万人を突破/有料会員数も約17万人に増えました"
  • NY Timesオンライン版が間もなく有料化へ移行、月額20ドル未満の設定か | ブック | マイコミジャーナル

    米New York Timesが間もなく同社オンライン版コンテンツの有料課金へと移行するが、これに関する詳細を同社ではまだ明らかにしていない。だがWall Street JournalやBloomberg Newsなど、複数の報道機関が関係者からの話として「月額20ドル未満」という、現在Amazon.comのKindleで閲覧可能な電子ペーパー版紙面の価格を下回る課金額が想定されている話を紹介している。 New York Times (NYT)のオンライン版サイト、通称「NTTimes.com」が有料課金型へと移行することは昨年1月のタイミングで明らかにされたが、このたび1年の時を経て正式に有料化へと移行することになる。課金方法については同社の今年1月21日付けの記事で明らかにされており、Webサイト上の記事に対して一定回数までのアクセスは無料で、それを超過するとユーザー登録なしでのアクセ

    yuichi0613
    yuichi0613 2011/01/26
    NYTのオンライン課金について。公式では情報がでてこないが、関係者から”Wall Street JournalやBloomberg Newsなど、複数の報道機関が関係者からの話として「月額20ドル未満」…課金額が想定されている話を紹介している”
  • 日本経済新聞

    「日経済新聞 電子版」(Web刊)有料会員が10万人を突破 日経済新聞社(代表取締役社長:喜多恒雄)が3月に創刊したインターネット媒体「日経済新聞 電子版」(Web刊)の有料会員数が12月10日に10万人を超えました。最新ニュースや独自コラムなど記事の拡充に努めたほか、米アップルの携帯電話「iPhone(アイフォーン)」で電子版を手軽に閲覧できる専用アプリケーションを提供するなどサービスを強化したことが読者の拡大につながっています。12月10日からはシャープの電子書籍端末「GALAPAGOS(ガラパゴス)」への記事配信も開始しました。 電子版の有料化では米欧の新聞社が先行しましたが、日経電子版の有料会員数が創刊から8カ月余りで米欧有力紙の有料サイトに近づく水準に達したことは、日でも読者のニーズが高まり、電子版が格的な普及期を迎えつつあることを示しています。また、有料会員に無料登録

    yuichi0613
    yuichi0613 2010/12/13
    宅配に+αでウェブという戦略がうまくいっている”有料会員の構成をみると、宅配…と電子版を併読する「日経Wプラン」の読者が着実に増え、紙と電子版を使い分ける新聞の新しい読み方が広がりつつある”
  • 47NEWS(よんななニュース)

    旧統一教会への解散命令請求で初の「審問」、非公開で実施 教団会長が意見陳述「文科省の主張は間違い」・東京地裁

    47NEWS(よんななニュース)
    yuichi0613
    yuichi0613 2010/11/26
    お金を出してニュースを読むか?あと、課金による収入と広告収入の想定割合が知りたいなあ。 ”週99セント(約80円)/月払いの購読料は4・25ドル(約350円)”
  • メディア・パブ: ロンドンタイムズ、オンライン有料化でどれくらい読者が去ったか

    the Times of London / the Sunday TimesのWebサイトが有料化して3ヶ月が経ったが、ユニークビジター数はどう変わったのか。Nielsenの調査結果が出たので見てみよう。 下のグラフのように、有料化前(pre-paywall) の2010年第2四半期のユニークビジター数は310万人であった。有料化後(post-paywall) の2010年第3四半期には、ユニークビジター数が178万人に減った。有料化前のビジター数の58%である。さらに、paywallの中のコンテンツ、つまり有料コンテンツを閲覧したユニークユーザー数は36万2000人となった。第3四半期にサイトに訪れたユーザーの5人に1人が有料コンテンツに接したことになる。 注:英国の家庭や職場から利用しているユーザー数。英国外からのユーザーは対象外。またケータイやインターネットカフェ、空港などからのユー

    yuichi0613
    yuichi0613 2010/10/27
    ニールセンの調査が出たけど、実態分析には不十分か?”the Times of London / the Sunday TimesのWebサイトが有料化して3ヶ月が経ったが、ユニークビジター数はどう変わったのか。Nielsenの調査結果が出たので見てみよう ”
  • メディア・パブ: NYTのiPad版電子新聞、全記事無料公開しながら有料化への準備を

    NYタイムズ(The New York Times)は15日に、iPadアプリ(電子新聞)のコンテンツを拡充させた。これまでのNYTのiPad版電子新聞はEditors' Choiceアプリで 、編集者が選んだわずかの記事しか載っていなかった。無料だから仕方がないかもしれないが、個人的には物足りないアプリであった。 それが15日から、写真、ビデオ、ブログ、ブレーキングニュース・アラートなどを含めて、事実上Webサイトの記事がほとんど、iPadアプリで閲覧できるようになった。しかも、これまで通りしばらく無料で利用できる。 ところが、今回のiPadアプリは期間限定の無料サービスであって、2011年に入れば有料化に切り替わることを、あちこちでしつこく知らせている。あくまで有料化前の無料サービスであって、今までのWebサイトのようにコンテンツ無料が当たり前と思わないで欲しいということだ。 今はタダ

    yuichi0613
    yuichi0613 2010/10/18
    ”15日から、写真、ビデオ、ブログ、ブレーキングニュース・アラートなどを含めて、事実上Webサイトの記事がほとんど、iPadアプリで閲覧できるようになった。しかも、これまで通りしばらく無料で利用できる”
  • メディア・パブ: フィナンシャル・タイムズ、有料サービスを拡大へ

    有料化で成功している有名な新聞社サイトといえば、WSJ.comとFT.comくらいか。その一つのFT(フィナンシャル・タイムズ:The Financial Times)が有料サービスを着々と拡大している。 FTが今週、 SchemeXpert.com(https://www.schemexpert.com/)を立ち上げた。年金分野のニュースや分析記事に絞った、ニッチな有料サイトである。メータ制を採用し、月に1まで無料で、登録すれば月に5まで無料で閲覧できる。 FTは、年内創刊のサイトを含めて、以下のように7サイトの有料サイトを抱えることになる。いずれも金融の専門家を対象にしたニッチなサイトである。上のサイトの中で、Money Media、MandateWire、Medley Global Advisorsの3サイトはいずれもFTが買収したサイトである。またChina Confident

    yuichi0613
    yuichi0613 2010/09/08
    かなりニッチ”FTが今週、 SchemeXpert.comを立ち上げた。年金分野のニュースや分析記事に絞った、ニッチな有料サイトである。メータ制を採用し、月に1本まで無料で、登録すれば月に5本まで無料で閲覧できる”
  • Has Rupert Murdoch's paywall gamble paid off?

    Thank you for registeringPlease refresh the page or navigate to another page on the site to be automatically logged inPlease refresh your browser to be logged in Has Rupert Murdoch's paywall gamble paid off?Advertisers don't like it. Analysts are unconvinced. The paywall at News International may not be winning many fans, but the man behind it is determined to keep it standing.

    Has Rupert Murdoch's paywall gamble paid off?
    yuichi0613
    yuichi0613 2010/09/06
    The Times(thetimes.co.uk)の有料化についての、さっきの元記事。”Lloyds Banking Group, Orange, Morrisons and Chanel, says, "We are just not advertising on it. If there's no traffic on there, there's no point in advertising on there."”
  • Online Advertisers Kiss Rupert Murdoch's Times Of London Goodbye As Web Traffic Drops 90%

    But online advertisers aren't happy with him. The Independent's Ian Burrell reports (emphasis our own): Faced with a collapse in traffic to thetimes.co.uk, some advertisers have simply abandoned the site. Rob Lynam, head of press trading at the media agency MEC, whose clients include Lloyds Banking Group, Orange, Morrisons and Chanel, says, "We are just not advertising on it. If there's no traffic

    Online Advertisers Kiss Rupert Murdoch's Times Of London Goodbye As Web Traffic Drops 90%
    yuichi0613
    yuichi0613 2010/09/06
    タイムズのサイトを有料化したらトラフィックが90%ダウンしたとか。佐々木氏メルマガ経由で読んだ。まさに「Pay Wall」だな…マードック氏傘下の新聞サイトへの有料化導入の試行錯誤は続きそう。
  • 日本経済新聞

    経済新聞社が3月に創刊した「電子版(Web刊)」の有料会員が、7月7日に7万人を超えました。最新ニュースに加え、深掘りした独自記事などをパソコンや携帯電話などで、毎日活用する読者が着実に増えています。日経電子版の有料会員数は電子版の有料化で先行した米国や欧州の新聞と比較してもそん色ない水準に達しつつあり、日で電子版が離陸期を迎えつつあることもわかりました。 有料会員に無料登録会員を加えた登録会員数は計44万人に達しました。有料会員数は登録会員全体の約2割を維持しています。有料会員の属性をみると、7割近くが課長・主任以上の役職者で、企業内で影響力のある読者層に支持されています。 日経新聞電子版は今後も有料・無料の登録会員に対し、電子版ならではの多彩な情報を提供すると同時に、使い勝手の向上などに努めていきます。

    yuichi0613
    yuichi0613 2010/07/08
    ”日本経済新聞「電子版(Web刊)」の有料会員が、7月7日に7万人を超えました/米国や欧州の新聞と比較してもそん色ない水準に達しつつあり、日本で電子版が離陸期を迎えつつあることもわかりました”
  • asahi.com(朝日新聞社):メディア王、新聞サイト課金「実験」 6月、英タイムズ - 国際

    【ロンドン=橋聡】英高級紙タイムズとその日曜版サンデー・タイムズが、6月から電子版を全面有料化する。サイトへの課金は、売り上げが低迷する新聞業界の大きな課題で、同紙などを経営する「メディア王」ルパート・マードック氏の実験として成否が注目されている。  インターネットでの購読料は1日に1ポンド(約132円)で、新聞1部と同じ値段にする。1週間続けて購読すれば2ポンドと割安になる。読める記事は紙面と同じ内容だが、動画や動くグラフィックなどの付加価値をつける。  ジェームズ・ハーディング編集局長は、大半の新聞サイトが無料となっている現状に「ジャーナリズムの価値を損ねている。課金しなくては、いずれ新聞は消えてなくなる」と危機感を隠さない。  タイムズは18世紀に創刊。不況下で部数は前年比1割以上落ち、50万部。昨年8700万ポンド(約115億円)の赤字だった。編集経費の1割を削り、人減らしも始め

    yuichi0613
    yuichi0613 2010/05/31
    メモ”英国では昨年11月、6地方紙が有料化に踏み切ったが、「購読者は2ケタしかいなかった」と今年3月に無料に戻した。 ”
  • New York Times、コンテンツ有料化を発表 2011年に実施

    従量制の課金システムで広告に次ぐ収入源を確保し、Googleとの関係も保てるとしている。新たなプラットフォーム向けコンテンツ配信も視野に入れているようだ。 米New York Timesは1月20日、オンラインコンテンツ有料化の計画を発表した。2011年から実施する見込み。 課金は従量制で、読者は月当たりで決められた数の記事は無料で読めるが、その数を超えると課金されるというシステムになる。このシステムでの有料化によって広告に次ぐ収入源を確保し、検索サイトとの関係を保つことができるとしている。印刷版の新聞購読者は引き続きオンライン版も無料で読める。 同社は2010年を通して、複数のプラットフォームでコンテンツを快適に読むための新たなオンラインインフラを構築するという。同社の社長兼CEOのジャネット・ロビンソン氏は、コンテンツの提供先が幅広いデバイスやサービスに拡大していることも有料化決定

    New York Times、コンテンツ有料化を発表 2011年に実施
  • 47NEWS(よんななニュース)

    山口の旧八坂中、レノファ選手の球追う声【廃校のいま】①<動画あり> やまぐちサッカー交流広場(山口市徳地船路)

    47NEWS(よんななニュース)
  • 全面有料化へ新サイト タイムズ、英紙初 - MSN産経ニュース

    英紙タイムズと日曜紙サンデー・タイムズは27日までに、6月中旬ごろから電子版を全面有料化するのを前にそれぞれ新サイトを始動させた。一部の記事だけでなく、すべてを有料化するのは英紙では初めてとなる。 購読料は1日分が1ポンド(約130円)で、2ポンドで1週間利用が可能。登録者は6月下旬まで無料でアクセスできる。 26日付のタイムズ紙は「良質なジャーナリズムには、料金を支払う価値がある」との見出しを掲げて、全面有料化に踏み切った経緯を紹介。新聞の発行部数が落ち込む中、広告だけに頼らないビジネスモデルの構築に自信を示した。 両紙は「メディア王」マードック氏のグループの傘下。同氏は昨年、傘下の新聞電子版をすべて有料化する方針を打ち出していた。(共同)

  • メディア・パブ: WSJとFTの両新聞サイト,いまだに有料記事がタダで読み放題

    有料課金サービスを実施している新聞サイトの代表格といえば,WSJ.comとFT.comである。 ところが、WSJ.comやFT.comで課金対象となる有料記事が、いまだに裏技を使えばタダで読み放題である。WSJもFTも裏技の存在を知った上で、現時点でも野放しにしている。有料記事の見出しをGoogleの検索エンジンで検索し検索結果のリンク先に飛べば、有料記事の全文を無料で閲覧できてしまう。マードックは、Googleが無断でWSJ.comの記事を検索対象にしているのはけしからんと、怒って見せてはいるのだが・・・。 なぜ、こんな裏技を野放しにしているのか。WSJ.comのトラフィックの3割近くが検索エンジン経由であると言われているように、やはりトラフィックを増やしていきたいのであろう。有料サイトであっても、新聞紙と同じく広告収入にも大きく頼っていきたい。つまり「オンライン広告売上+オンライン有料

    yuichi0613
    yuichi0613 2010/05/21
    ”なぜ、こんな裏技を野放しにしているのか。WSJ.comのトラフィックの3割近くが検索エンジン経由であると言われているように、やはりトラフィックを増やしていきたいのであろう”
  • メディア・パブ: マードックの英新聞サイト、有料化を目前にトラフィックデータのABC考査を取り止め

    Times OnlineとSun Onlineの新聞サイトが、ABCへのトラフィックデータの提供を取り止めた。いずれもマードック帝国(News Corpration)傘下の新聞サイトで、6月にもサイトの有料化を始めることになっている。 WSJやFTの経済専門紙を除けば、新聞サイトの格的な有料化はこれからで、その口火を切るのがTimes OnlineとSun Onlineの両サイトである。ところが、英新聞の3月のABC考査が公表された中で、以下のグラフのように、注目の両新聞サイトのトラフィックデータが抜けているではないか。今後とも両サイトはトラフィックデータを公表しない方針のようだ。 このままでは、6月からの有料化によって、サイトのトラフィックがどの程度変動するかが、わからないままになりそう。Times Onlineは £1(約145円)/日や£2 (約290円)/週の購読料で、6月から有

    yuichi0613
    yuichi0613 2010/05/01
    有料化したらトラフィックへ悪影響あるだろうって予想のもと、消したとしか思えないじゃんね。「どれくらい悪影響があるか」がわからなくしたってことか。