タグ

人口に関するyuichi0613のブックマーク (25)

  • 「コンパクトシティー」推進10年、見えぬ効果…郊外住民「中心部に住むメリット感じない」

    【読売新聞】 人口減少が進む中、都市機能を集約して行政機能を効率化する「コンパクトシティー」構想を進めるための「立地適正化計画制度」が導入されてから今年で10年となる。500以上の自治体が計画を策定しているが、その効果は見えにくい。

    「コンパクトシティー」推進10年、見えぬ効果…郊外住民「中心部に住むメリット感じない」
    yuichi0613
    yuichi0613 2024/05/01
    趣旨とズレそうだけど 従来の「行政の平等性(お客様は全住民)」という文化の中で 本来の意味でのコンパクトシティは中途半端にならざるを得ないと思う 現代の危機感で「あれか、これか」の施策の効果を見たい
  • 「敬老の日」 10人に1人が80歳以上に 総務省人口推計 | NHK

    18日は「敬老の日」です。総務省の人口推計で80歳以上の割合が初めて10%を超え、10人に1人が80歳以上となりました。 総務省が発表した今月15日現在の人口推計によりますと、日の65歳以上の高齢者は3623万人で、去年と比べて1万人減り、比較可能な1950年以降で初めて減少しました。 男性は1572万人、女性は2051万人でした。 一方で、出生数が減っていることなどから、総人口に占める高齢者の割合は29.1%で、去年と比べて0.1ポイント上昇し、過去最高を更新しました。 このうち、80歳以上の人は1259万人で、去年より27万人増えて過去最多となり、総人口に占める割合が初めて10%を超え、10人に1人が80歳以上となりました。 また、働く高齢者の数は去年、912万人で過去最多を更新し、19年連続で増加しました。 去年の高齢者の就業率は25.2%と主要国の中で高い水準にあり、 年齢別では

    「敬老の日」 10人に1人が80歳以上に 総務省人口推計 | NHK
    yuichi0613
    yuichi0613 2023/09/18
    ある方が言っててへーとなったんだけど 「WHOと国連の定義では65歳以上人口の割合が7パーセント超で「高齢化社会」、14パーセント超で「高齢社会」」と。 そう考えると日本がどれくらいの特異な状況かを思い知る。
  • 都市からは独立してるのに栄えている「地域の首都」というべき街が好き→様々な街が集まる

    西上いつき/Itsuki Nishiue 『鉄道運転進化論』(交通新聞社166)発売中 @Itsuki_Nishiue @kKMGOS77Izd8aBH 昔から思ってたけど言葉にできなかった「地域の首都」って感覚気持ちいいです! 福山、豊橋、姫路は強すぎるけど、北海道の10万都市や豊岡、新宮、人吉あたり大好きです😸 2023-08-02 17:25:48 はいらーある @hokuman_hailaer こういう都市は、やはり人口が少なければ少ないほど萌え度(古語)が高いと思われるが、私的には人口3万人そこそこでも、他の都市圏とは完全に隔絶しているがゆえに、街の佇まいに都会を感じた新宮がトップ。 twitter.com/kkmgos77izd8ab… 2023-08-02 21:23:32

    都市からは独立してるのに栄えている「地域の首都」というべき街が好き→様々な街が集まる
    yuichi0613
    yuichi0613 2023/08/04
    よく出張で地域に行くけどまちの「強さ」みたいなものを感じることはある/ブコメにある「不便さ」、逆に不便だからまちの強さを維持できてる側面も(大都市へのアクセス→ストロー現象みたいなイメージ)
  • インドが人口世界一、中国抜くと国連-全世界の2割近くに

    インドが中国を抜いて人口世界一になった。国連が19日公表したデータで分かった。 国連の世界人口ダッシュボードによる2023年中盤の推計によれば、インドの人口は14億2860万人を超え、中国の14億2570万人を若干上回った。中国の人口には香港やマカオなどは含まれていない。 人口の約半分が30歳未満のインドの経済は、今後数年で主要国として世界で最も急成長すると見込まれている。同国は現在、アジア3位の経済大国。 インドの人口は全世界の2割近くを占める。同国の人口増加傾向は今後も続き、50年までに16億6800万人に達する一方、中国の人口は同年までに約13億1700万人に減少すると予測されている。

    インドが人口世界一、中国抜くと国連-全世界の2割近くに
    yuichi0613
    yuichi0613 2023/04/20
    “インドの人口は14億2860万人を超え…インドの人口は全世界の2割近くを占める。同国の人口増加傾向は今後も続き、50年までに16億6800万人に達する一方、中国の人口は同年までに約13億1700万人に減少すると予測“
  • 出生数、21年に80万人割れも コロナで少子化想定超え 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞

    少子化が想定を超える速さで進んでいる。結婚しない人の増加や晩婚化に新型コロナウイルスの感染拡大のため妊娠を控える傾向が重なり、2021年の年間出生数は80万人を割り込む試算が出てきた。現実になれば公的推計より10年以上も少子化が前倒しになり、人口減に拍車がかかる。現役世代が高齢者を支える社会保障制度は一段の改革を迫られる。年間2500件以上のお産を扱う愛和病院(埼玉県川越市)。妊娠の確認

    出生数、21年に80万人割れも コロナで少子化想定超え 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞
    yuichi0613
    yuichi0613 2020/12/25
    “2021年の年間出生数は80万人を割り込む試算が出てきた。現実になれば公的推計より10年以上も少子化が前倒しになり、人口減に拍車がかかる”/もう厳しいね、若い世代の政治的存在感を高めるためドメイン投票入れるべ
  • 女性の4人に1人が70歳以上 国内高齢者3617万人:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    女性の4人に1人が70歳以上 国内高齢者3617万人:朝日新聞デジタル
    yuichi0613
    yuichi0613 2020/09/21
    自分の見える世界では創造できないなあ/“総人口に占める高齢者の割合(高齢化率)は28.7%で、過去最高を更新した。70歳以上の割合は22.2%。女性に限ると、25.1%で初めて「4人に1人」に達した”
  • 6月の東京で初の人口減 コロナ禍で転入低調、1400万人割れ:東京新聞 TOKYO Web

    新型コロナウイルスの感染拡大で、全国的な減少傾向と対照的に加速してきた東京都の人口増に急ブレーキがかかっている。都の毎月1日現在の人口推計によると、1956年の調査開始以来、6月として初めて前月比で人口が減少。5月に到達した1400万人の大台を割り込んだ。東京の「密」を避けるため転入者数が伸びなかったことが要因で、「コロナ禍が東京一極集中を変える歴史的転換点になる可能性がある」とみる専門家もいる。

    6月の東京で初の人口減 コロナ禍で転入低調、1400万人割れ:東京新聞 TOKYO Web
    yuichi0613
    yuichi0613 2020/08/23
    “1956年の調査開始以来、6月として初めて前月比で人口が減少。5月に到達した1400万人の大台を割り込んだ/「コロナ禍が東京一極集中を変える歴史的転換点になる可能性がある」とみる専門家もいる”
  • ウイグル女性に避妊器具や不妊手術を強制──中国政府の「断種」ジェノサイド

    新疆ウイグル自治区の南西部に位置するカシュガルで警察をからかう子供たち(2017年) KEVIN FRAYER/GETTY IMAGES <中国政府のウイグル人に対する産児制限は、国連の定めるジェノサイドの定義に該当する> 「達成目標 その1 子宮内避妊器具(IUD)を524人に装着。その2 不妊手術を1万4872人に実施」 これは新疆ウイグル自治区南部に位置する人口253万人のホータン(和田)地区の中心地ホータン市の2019年版家族計画書からの引用だ。隣のグマ県(人口32万2000人)も同年に5970人にIUDを装着し、8064人に不妊手術を実施するという数値目標を掲げている。 中国の少数民族ウイグル人が多く住むこの2地域の当局は、1年間に18~49歳の女性の14~34%に不妊手術を実施する目標を掲げた。人口に対する割合では、1998年から2018年までの20年間に中国全土で実施されたよ

    ウイグル女性に避妊器具や不妊手術を強制──中国政府の「断種」ジェノサイド
    yuichi0613
    yuichi0613 2020/07/09
    “潮目が変わったのは2017年/自治区トップに就任した陳全国の方針でウイグル人の大量収容が実施され、強制の下地が整った。私の調査では、収容されたのは主に一家の家長/当局は残った妻や娘に不妊手術を強制できる”
  • ことしの出生数 90万人下回る見通し 少子化想定上回るペース | NHKニュース

    ことし1年間に生まれた子どもの数を示す「出生数」は全国で86万人余りと、はじめて90万人を下回る見通しとなったことが、厚生労働省のまとめでわかりました。出生数が86万人まで減少するのは国の予測よりも2年早く、少子化が想定を上回るペースで進んでいる実態が明らかになりました。 厚生労働省は毎年1月から10月までの数値などをもとに、その年に生まれる子どもの数を示す「出生数」を推計しています。 それによりますと、ことしの出生数は86万4000人と、初めて90万人を下回り、明治32年に統計を取り始めて以降、最も少なくなる見通しです。 出生数が86万人まで減少するのは国立社会保障・人口問題研究所の予測よりも2年早く、少子化が想定を上回るペースで進んでいる実態が明らかになりました。 出生数は去年と比べると5万4000人減少する見通しで、平成以降では、平成元年に(1989年)6万7000人余り減った時に次

    ことしの出生数 90万人下回る見通し 少子化想定上回るペース | NHKニュース
    yuichi0613
    yuichi0613 2019/12/24
    これはほんと政治の失敗だと思うよ
  • 安倍政権は40代氷河期世代を完全に見捨てた

    ふたみ@もらとり庵 @futamiryo 今日久々に参院中継見たけど「40歳未満定義のNEET統計からボリュームゾーンである氷河期世代が外れたことで就業問題の量的問題は解決した、今後は女性・高齢者の社会参画と長期的人口減少への対策がミッションだ」みたいな暗示掛けられてるかように何度も繰り返す安倍答弁がホントに酷かった。 2018-11-29 00:08:56

    安倍政権は40代氷河期世代を完全に見捨てた
    yuichi0613
    yuichi0613 2018/12/01
    これは本当に全世代の問題だし、そして氷河期にかぎらず選挙の投票率を上げたほうがいい。
  • 「消滅可能性都市」8割の自治体で人口減加速 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    民間の有識者らでつくる日創成会議(座長・増田寛也元総務相)が2014年5月、「40年に消滅する可能性がある」(消滅可能性都市)と指摘した全国896市区町村のうち、約8割の自治体で人口減がより加速することが読売新聞社の分析でわかった。 想定以上の速さで行政サービスなどの維持が困難な自治体が現れる可能性が高まっており、政府などによる抜的な対策が求められる。 創成会議は、国立社会保障・人口問題研究所が13年に公表した地域別将来推計人口のデータを基に、消滅可能性都市という考えを提唱した。今回は、それから5年後の18年に新たに公表された同推計人口を基に、40年時点の消滅可能性都市の人口の変化を比較した。 この結果、北海道や東北・九州地方など過疎地域の713自治体で、40年時点の人口が減少していた。東京など3大都市圏を中心に181自治体では逆に増加した。減少した自治体の平均減少率は11・3%で、最

    「消滅可能性都市」8割の自治体で人口減加速 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    yuichi0613
    yuichi0613 2018/05/04
    “想定以上の速さで行政サービスなどの維持が困難な自治体が現れる可能性が高まっており、政府などによる抜本的な対策が求められる”
  • Too many men アジア、男余り1億人

    アジアで人口の「男性超過」が拡大している。インドや中国で特に深刻で、男女の人口差は1億人に達した。不均衡な男女比がもたらすのは結婚難の問題だけではない。経済の非効率を生み、周辺国まで巻き込む社会不安にもつながっている。 砂ぼこりが舞う道路に小規模な商店や露店が連なる。インド北部ハリヤナ州のジャッジャール地区は、一見するとインドの普通の地方都市だ。ただ、この町は長年、あることが問題になっている。男の赤ちゃんが不自然に多く生まれているのだ。 インドの街 0~6歳の男女比128対100 出生時の自然な男女比は、女児100人に対して男児105人前後。しかし2011年の国勢調査では、ジャッジャールには0~6歳の男児が6万7380人、女児が5万2671人。女児100人に対して男児が128人いた計算だ。インド全体の同じ年齢層の男女比は108対100だった。 3月下旬、ジャッジャールを訪れた。子供を持つ3

    Too many men アジア、男余り1億人
    yuichi0613
    yuichi0613 2017/04/26
    社会風土、とも言うべき意識や慣行で社会に影響が出ているという意味で、このデータは強烈。インド、中国など人口が大きな国でこういうことが起きてるのが強烈。
  • どこに違いが?子供が「増える街」「減る街」 自治体で激しい差、「転入超」都内1位は文京区 (夕刊フジ) - Yahoo!ニュース

    一昨年、日の人口が統計開始以来初めて減少に転じた。特に15歳未満の子供の数は過去最低を記録したが、昨年1年間の東京都と大阪府でみると、転入が転出を大きく上回る「転入超」の自治体と、逆の「転出超」の自治体で激しい差がついている。どこに違いがあるのか。  総務省統計局が今年1月に発表した「住民基台帳人口移動報告」は、昨年1年間の各自治体の転入者と転出者の差を示している。東京を例にとると、「転入超」の数が最も多い自治体は世田谷区で5841人だった。 ところが、0~14歳の子供に限ると、「転入超」は26人で、東京全体では25番目だった。 東京で子供の「転入超」が最も多い自治体は、郊外の町田市だった。全体では1946人の「転入超」で、0~14歳が808人にものぼる。 2位は町田市に隣接する八王子市。「転入超」は全体で672人。子供は488人に達している。 子供の「転入超」が多い理由につ

    どこに違いが?子供が「増える街」「減る街」 自治体で激しい差、「転入超」都内1位は文京区 (夕刊フジ) - Yahoo!ニュース
    yuichi0613
    yuichi0613 2017/04/07
    特別区からの流出というのはわかる
  • 全国小地域別将来人口推計システム

  • 人口減少地図:日本経済新聞

    民間の日創成会議(座長:増田寛也元総務相)が全国の市区町村の半数を人口減少によって「消滅可能性がある」と発表、地方自治体などに衝撃が広がっています。「人口減少地図」は創生会議や総務省の関連データを市区町村ごとにマッピングしました。お住まいの自治体やふるさとの「危機」がひと目でわかります。

    人口減少地図:日本経済新聞
    yuichi0613
    yuichi0613 2014/09/25
    これはすごいなあ。
  • 2040年、20~39歳の女性が50%の市町村で半減!日本創成会議が描く人口減少ニッポンの壮絶な未来――増田寛也座長に推計の狙いを聞く

    2040年に20~39歳の女性の数が49.8%の市区町村で5割以上減り、推計対象の全国約1800市町村のうち523では人口が1万人未満となって消滅するおそれがある――。先月、日創成会議・人口減少問題検討分科会の発表したこの推計に大きな衝撃が走った。政府は「50年後(2060年代)に人口1億人程度を維持する」との中長期国家目標を設けるとしているが、こうした推計もあるなかで人口減少問題を放置すれば、どのような未来が待っているのか。日創成会議・座長を務める東京大学公共政策大学院・増田寛也客員教授が、人口減少ニッポンの壮絶な未来を語った。(聞き手/ダイヤモンド・オンライン 原英次郎、林恭子) これまでも国立社会保障・人口問題研究所(社人研)の将来人口予測によって、人口減少が進み、今から26年後2040年には人口が1億700万人になると言われてきました。ただ、各地域はどのような姿になるかなどを示

  • https://www.nri.com/-/media/Corporate/jp/Files/PDF/knowledge/publication/chitekishisan/2014/01/cs201401.pdf

  • 資料9

    東京大学大学院客員教授 増田寬也 2014年1月30日 「選択する未来」委員会提出資料 人口減少問題と地方の課題 資料9 0 0.5 1 1.5 2 2.5 3 3.5 4 4.5 5 0 50 100 150 200 250 300 昭和22 30 ・ 40 ・ 50 ・ 60 平成2 7 12 17 23 合 計 特 殊 出 生 率 出 生 数 万 出生数 合計特殊出生率 第一次ベビーブーム(1947~1949年) 最高の出生数2,696,638人 1966年 ひのえうま 1,360,974人 4.32 1.58 第2次ベビーブーム (1971~1974年) 2,091,983人 2.14 1.57ショック(1990年) 1,246,802人 2005年 最低の合計特殊 出生率 1.41 1.26 1.57 2012年 最低の 出生数 1,037,101人 <図1>日の合計特殊出生率

  • 日本創成会議

    BS朝日激論!クロスファイアに増田座長が出演しました(2014.6.28) フジテレビ新報道2001に増田座長が出演しました(2014.6.15) 読売テレビ ウェークアップ!ぷらすに増田座長が出演しました(2014.5.31) BS日テレ深層ニュースに増田座長が出演しました(2014.5.19) TBSニュースの巨人に増田座長が出演しました(2014.5.14) 中央公論6月号に提言が掲載されました(2014.5.10) 新聞各紙に提言発表記事が掲載されました(2014.5.9) NHK日曜討論「どう向き合う 少子化・人口減少」に増田座長が出演しました(2014.5.4) NHKクローズアップ現代「極点社会~新たな人口減少クライシス~」に増田座長が出演しました(2014.5.1) 日米先端科学技術シンポジウム(ワシントン)で増田座長が講演しました(2013.4.30) BS11未来ビジョ

    日本創成会議
  • 全国市区町村別「20~39歳女性」の将来推計人口