タグ

デマとTwitterに関するyuichi0613のブックマーク (5)

  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    yuichi0613
    yuichi0613 2020/02/29
    なんかこの一連の動き自体が気持ち悪い流れだけどね
  • ツイッター:デマは真実より1.7倍「RT」 MIT調査 | 毎日新聞

    米マサチューセッツ工科大の研究チームは、短文投稿サイト「ツイッター」で発信された情報約12万6000件を分析し、デマは真実より1.7倍リツイート(転載)で拡散し、一定数に6倍速く達していたとの調査結果を、9日付の米科学誌サイエンスに発表した。偽情報は目新しく感じられ、接した人が驚きや恐れ、嫌悪感などを抱いて情報の共有を求めがちになるとみられる。研究者は「デマの流布に関する心理解明につながる」と話している。 チームは2006~17年の英文投稿のうち、延べ300万人が計450万回以上話題にしたニュース、うわさ、主張など計約12万6000件を分析。独立した六つのファクトチェック団体の判定に基づいて真偽を分類し、それぞれの情報が拡散した様子を追跡した。

    ツイッター:デマは真実より1.7倍「RT」 MIT調査 | 毎日新聞
    yuichi0613
    yuichi0613 2018/03/09
    “偽情報は目新しく感じられ、接した人が驚きや恐れ、嫌悪感などを抱いて情報の共有を求めがちになるとみられる”
  • ある若者の死が“原発事故の犠牲者”としてネットで広がり、否定されるまで

    ある男性の死が「原発事故の犠牲者」などと根拠もなくネットで取り上げられ、Twitterなどを通じて広がる事件があった。 ある男性の死が「原発事故の犠牲者」などと根拠もなくネットで取り上げられ、Twitterなどを通じて広がる事件があった。後に関係者がネットに出回った“情報”を具体的に否定したが、ニュースソースが明らかではない「2ちゃんねる」(2ch)のスレッドを元に「2chまとめサイト」がレスを編集して記事にし、これがTwitterで広がるというパターンをたどっていた。 発端となったのは11月26日に発売されたブラックバス釣り雑誌「Rod and Reel」(出版:地球丸)の1月号に掲載された、釣り師・阿部洋人さん(享年24歳)の追悼記事。阿部さんは宮城県に住みながら同誌に寄稿していたが、9月に死去した。同誌は「青春を竿に賭けて」と題した特集で阿部さんをしのんだ。 28日午前、2ちゃんねる

    ある若者の死が“原発事故の犠牲者”としてネットで広がり、否定されるまで
    yuichi0613
    yuichi0613 2011/11/30
    Twitterが出てきて都市伝説の発生頻度って増えてそう
  • ツイッターでデマを流布してみた

    「織田信成をスピード違反で検挙した警察官の名前が『明智』」ネタに対してのデマ 公式RTの手軽さのおかげで拡散スピードが速い割には情報の信憑性が薄いtwitter 今回のような被害者の出ないデマならともかく、真意を確かめないうちからむやみに情報を拡散すると、そのうちとんでもないことになるかもしれません 関連 続きを読む

    ツイッターでデマを流布してみた
    yuichi0613
    yuichi0613 2010/10/13
    何が本当かわからなくなる状態
  • Twitterで起きたデマ流言まとめ2 - 情報の海の漂流者

    Twitterで起きたデマ流言まとめの続き。 コメント欄やはてブで教えていただいた事例を調べてみました。直接体験していないケースが多いので、ちょっと知識が不足しているかもしれません。 間違っていたら指摘お願いします。 竹下通り芸能人ゲリラライブ 僕が個人的に調べた範囲では、これはTwitterのデマというよりも、携帯チェーンメールや口コミで広がったデマであるという印象を受けた。 2010年3月26日16時20分頃 竹下通りで芸能人(誰であるかは諸説あって不明)がゲリラライブを行っているという噂が流れる。 噂を信じた人達が竹下通りに集まり大混雑。 16時23分 twitterに現場の画像が投稿される。 16時後半 事件を取材しようと各社がヘリを飛ばす。 16:56分〜 原宿周辺の人が相次いで、現場に集まるヘリの目撃情報をTwitterへ投稿。原宿で何かが起きているという噂が広がる。 噂の初動

    Twitterで起きたデマ流言まとめ2 - 情報の海の漂流者
  • 1