タグ

メディアとネットメディアに関するyuichi0613のブックマーク (2)

  • 朝日新聞デジタル:ハフィントン・ポスト日本版開設へ 朝日新聞社と共同で - 社会

    ニュースやブログ、ソーシャルメディアを組み合わせた米国のニュースサイト「ザ・ハフィントン・ポスト」(The Huffington Post)の日版開設にザ・ハフィントン・ポスト・メディアグループと朝日新聞社が合意し、14日、そろって発表した。日版を運営する合弁会社を両者で設立し、来春のスタートを目指す。  ザ・ハフィントン・ポスト(ハフポスト)は2005年に米国で創設された。ニュース、ブログをベースに、ユーザーが意見を交換する参加型コミュニティーとなっているのが最大の特徴。月に4600万人の利用者が800万件以上のコメントを寄せる米国最大級のニュースサイトとなっている。  現在は英国、カナダ、フランス、スペイン、イタリアの各国版もあり、寄稿するブロガーは世界中で4万人以上。各界の専門家、政治家、セレブリティー、学生らが幅広いテーマで書き込んでいる。  ハフポストの創設者で、チェアマン・

    yuichi0613
    yuichi0613 2012/12/14
    ネットメディアに関心ある自分としては胸が熱い。ってか、強いところが強いところくっついちゃだめだよとはちょっと思う。
  • ウェブメディアの勢力図に「異変」

    ビジネス系ウェブメディアの勢力図に異変が起きている。8月、新興の「現代ビジネス」(講談社)が「日経ビジネス・オンライン」(日経BP社、以下NBO)を媒体力を示す月間ページビュー(PV)で抜いた(ニールセン・ネットレイティングス調べ)。 NBOといえば、ビジネス誌が手掛ける格ウェブメディアとして06年にスタートして以来、長らく読者数・PVともにトップの座を守ってきたが、ここ一年はライバルの「ダイヤモンド・オンライン」(ダイヤモンド社、以下DOL)の後塵を拝することが多くなっていた。DOLの伸びについて、社内関係者は「雑誌の大特集主義に対して、ウェブは個々の記事の積み重ねが大事。ターゲットや立ち位置にこだわらず、幅広いコンテンツを提供できたことが要因では」と分析する。 独立系の「JBPRESS」(日ビジネスプレス、以下JB)も存在感を高めている。PVの変動幅は大きいものの、昨年10月と今年

    ウェブメディアの勢力図に「異変」
    yuichi0613
    yuichi0613 2011/12/06
    現代おもしろいもんね。isMEDIAってそういうことだったの。
  • 1