タグ

メディアと誤報に関するyuichi0613のブックマーク (2)

  • 朝日新聞慰安婦問題とメディアの誤報リスクマネジメント/山口浩 - SYNODOS

    このところ、朝日新聞への批判が強まっている。きっかけとなったのは、いわゆる従軍慰安婦問題に関するいわゆる「吉田証言」と、福島第一原子力発電所事故に関するいわゆる「吉田調書」に関し、朝日新聞の不適切な報道が相次いで明らかとなったことだ。 社内外の批判を受け、とうとう社長が謝罪、「再生に向けておおよその道筋をつけた上で、すみやかに進退について決断」、つまり時期をみて辞任する意向を表明する事態となった。 いまや以前からいるアンチ朝日勢力だけでなく、ニュートラルな、あるいは考え方が近いとされる人々からも、そして社内からも批判の声が上がるという袋叩きの状況だが、もともと影響力のないメディアにこれほどの批判が寄せられることはふつうないわけで、この苦境はある意味、その存在感の大きさの裏返しでもある。もちろん、これまでのやり方に問題があったことは明らかであるから、それを考えなおす機会にしてもらいたい。 こ

    朝日新聞慰安婦問題とメディアの誤報リスクマネジメント/山口浩 - SYNODOS
    yuichi0613
    yuichi0613 2014/09/21
    誤報は当たり前におきているので、リスクマネジメントをしっかりして信頼性を取り戻せば?という。
  • asahi.com(朝日新聞社):「バンキシャ!」誤報で日テレの久保社長、引責辞任 - ビジネス

    テレビ放送網の報道番組「真相報道バンキシャ!」で岐阜県の裏金作りを誤って報道した問題で、同社の久保伸太郎社長は16日、責任をとって辞任すると発表した。同日付で、後任は細川知正会長が兼務。久保氏は取締役相談役に退く。  昨年11月23日の放送で、匿名の男が岐阜県の土木事務所で架空工事を発注し、裏金作りが引き続き行われている、などと証言した。しかし、岐阜県が調査したところ、こうした証言が「虚偽」だったことが分かった。その後、岐阜県警が、うその証言をして県の日常業務を妨害したとして、同県中津川市、元土木建設会社役員の蒲保広容疑者を偽計業務妨害容疑で逮捕した。

    yuichi0613
    yuichi0613 2009/03/16
    ふむ。これはどうなんだ。
  • 1