タグ

メディアとASCII.jpに関するyuichi0613のブックマーク (2)

  • テレビ・ネットは↑、新聞・雑誌は↓…2010年総広告費

    電通は2月23日、総広告費と媒体別・業種別広告費を推定した「2010年日の広告費」を発表した。 これによると、昨年2010年の日の総広告費は前年比98.7%の5兆8427億円。総広告費は、2004年に日経済の景気回復基調とデジタル家電やインターネットの普及を背景に増加傾向となり、2005年(前年比102.9%)、2006年(同101.7%)、2007年(同101.1%)と増加した。 しかし、2008年に世界同時不況を背景に減少に転じ、2008年(同95.3%)、2009年(同88.5%)と続き、2010年は、ゆるやかな景気の回復と企業業績の改善、バンクーバー冬季五輪などの大型イベントや、エコカー補助金やエコポイントなどの景気刺激策のプラス要因があり、マイナス幅は前年比1.3%減と大幅に縮小した。 媒体別にみると、「テレビ広告費」が前年比101.1%の1兆7321億円と増加したが、「新

    yuichi0613
    yuichi0613 2011/02/25
    メモ。”「2010年日本の広告費」=総広告費は前年比98.7%の5兆8427億円/媒体別にみると、「テレビ広告費」が前年比101.1%の1兆7321億円と増加…「新聞」は同94.9%の6396億円、「雑誌」は同90.1%の2733億円…”
  • 新聞社が「無断リンク」を禁止する3つの理由

    「日経済新聞 電子版」のリンクポリシーで「リンクをお断りする」場合が列挙され、その中に「個別記事へのリンク」があり、「以上の項目に違反した場合は、損害賠償を請求することがあります」と記載されていることが話題になっている。日経済新聞社に限らず、他のマスコミ、企業一般の中にも、無断リンクを禁止する旨の「リンクポリシー」があり、20世紀の頃から、Webや技術に詳しいユーザーにとっては格好の話題だ。 アスキー・メディアワークスのリンクポリシーには、「サイトのトップページ、ならびにサイト内の各コンテンツへのリンクは、ご自由にご利用ください。弊社の許諾等は必要ありません。」とあり、「あえてはっきり言いたい。馬鹿じゃないの?」とか「完全に時代遅れ」と言われる心配はなさそうだ。とはいえ、「すべての新聞社はリンク自由のリンクポリシーを策定すべし」とも思わない。 今回のコラムはその理由を書こう。日経新

    新聞社が「無断リンク」を禁止する3つの理由
    yuichi0613
    yuichi0613 2010/04/09
    ”「馬鹿」と罵るのは簡単だが、「せめてトップページだけは自由に」と社内で根回ししている人たちの存在を思い出してみた。”
  • 1