タグ

八王子経済新聞に関するyuichi0613のブックマーク (25)

  • 多摩美生の「開けたくなる切り込みを作るカッター」、最優秀賞に

    多摩美術大学(部=世田谷区、八王子キャンパス=八王子市鑓水)に通う池田隆佑さんが1月20日、産業技術大学院大学(品川区)が昨年実施した「デザインコンテスト」の最優秀賞に選ばれた。 産業技術大学院大学は首都大学東京(南大沢)を運営する「公立大学法人首都大学東京」が2006年に開設した専門職大学院。都の産業をリードする高度専門職の人材育成を目的に「情報アーキテクチャ専攻」「創造技術専攻」の2つの専攻を持つ。 コンテストは「創造技術専攻」が誕生した2007年に開始。同専攻が取り組む「『デザインとエンジニアリングでものづくりにイノベーションを』への理解を深めていただき、創造的なものづくりやアイデアの発掘するのが目的」と同大学教務学生入試係の鈴木さん。 今回は産業デザインに関心のある全国の高等専門学校・大学・大学院に通う学生を対象に昨年11月~12月、「誘う(いざなう)」をテーマに「つい手が伸びて

    多摩美生の「開けたくなる切り込みを作るカッター」、最優秀賞に
  • 八王子バイパスを無料化へ-国交省、「高速道路無料化社会実験計画」公表

    国土交通省は2月2日、市内を通る「八王子バイパス」を含む「高速道路無料化社会実験計画」の案を公表した。 民主党は昨年8月に行われた衆院選の際に「高速道路無料化」を政権公約(マニフェスト)として提唱しており、2010年度からの段階的な実施を約束していた。しかし、世界的な不況などを理由とした財政難を受け、その規模は縮小。今回、原則無料化の方針は変えない形で、「社会実験を通じて影響を確認しながら」と区間を限定して行うことになった。 「流通コストの引き下げを通じた生活コストの引き下げや、産地と消費地へ商品を運びやすくするなどによる地域と経済の活性化を目的とする」と同省。初年度の対象区間は首都高速や阪神高速道路を除く全国の高速道路1,626キロで、高速道路の総延長の約18%に当たる。区間は現在行っている「休日上限1,000円」による渋滞の発生頻度やほかの交通機関への影響などを考慮して設定。大都市圏と

    八王子バイパスを無料化へ-国交省、「高速道路無料化社会実験計画」公表
    yuichi0613
    yuichi0613 2010/02/04
    [民主党][第一次鳩山内閣]
  • 八王子に持ち帰り弁当店-営業マン時代の経験からイートイン空間も

    yuichi0613
    yuichi0613 2009/04/10
    いきたいんだけど、どこか記事ではわかりづらい/元・オリジンかなんかがあったところ?
  • 八王子「ムラウチ電気」閉店へ-新会社継承後、4月再オープン目指す

    ムラウチ(八王子市大和田町5)は1月30日、今年4月に行うリニューアルオープンに向け、「ムラウチ電気 八王子店」を2月28日でいったん閉店すると発表した。 同社は1953(昭和28)年創業の老舗家電量販店。同年にNHKテレビ放送を開始したことを受け、当初はテレビの小売販売を主としていたが、その後、家電も取り扱うようになり、1998年7月にはマイクロソフトが基ソフト「Windows 98(ウィンドウズ98)」を発売した際、0時から販売を行う「深夜販売」を実施。当時の深夜販売としては日一の記録を打ち立てた。 今回の閉店は関東地区でリユース店「HARD OFF」「BOOK OFF」などをフランチャイズ展開するゼロエミッション(大和田町5)が新しく設立する新会社への事業継承に伴って行われるもの。新会社の名称は「株式会社ムラウチ電気」となる。 同社は1月31日、「ジョーシン」の名称で関西

    八王子「ムラウチ電気」閉店へ-新会社継承後、4月再オープン目指す
    yuichi0613
    yuichi0613 2009/02/05
    な、なんだってー。
  • 飛鳥交通、破産した八王子自動車教習所の事業引き継ぐ-2月から教習再開

    飛鳥ドライビングカレッジ(八王子市左入町)を運営する飛鳥交通(新宿区)は1月29日、昨年10月に破産した八王子自動車教習所(日野市旭が丘1)の事業を引き継ぎ、「飛鳥ドライビングカレッジ日野」として営業を再開した。 飛鳥交通は首都圏を中心としたタクシー事業や液化石油ガス(LPG)のガススタンドなどの事業を行うほか、「飛鳥ドライビングカレッジ」の名称で八王子を皮切りに埼玉県川口市や神奈川県川崎市に自動車教習所を展開している。 八王子自動車教習所は1960(昭和35)年に東京都公安委員会から指定を受けた自動車教習所。JR中央線・豊田駅のそばに立地し、普通免許のほか、大型、中型免許の取得に向けた教習を行っていたが、昨年10月31日、経営不振を理由に東京地裁に破産手続きの開始を申請したと発表。それまで行われていた教習事業をすべて打ち切り、在籍していた社員を全員解雇した。その模様は大手メディアが報道し

    飛鳥交通、破産した八王子自動車教習所の事業引き継ぐ-2月から教習再開
    yuichi0613
    yuichi0613 2009/02/04
    な、なんだってー!飛鳥かあ。安くなるのかな。あと、通り易くなるのかな。