タグ

出版業界とメディアパブに関するyuichi0613のブックマーク (2)

  • メディア・パブ: 電子雑誌の出現で海外誌の価格破壊が起こるのか

    高価であった海外雑誌が、電子版の出現でかなり安く読めるようになるかもしれない。既に一部の海外誌で価格破壊が起こりつつある。 英国の科学誌「NewScientist」を日で購読しようとすると、ある国内のオンライン書店では購入価格が1冊1869円もかかる。年間の定期購読にしても9万円以上(1冊あたりは同じ1869円)と高価である。ところが先月オープンになったZinioのサイトで「NewScientist」の電子版を購入すれば、1冊が483円で購入できる。年間購読にすると5842円(1冊あたり115円)と猛烈に安くなる。先の紙の雑誌に比べると16分の1以下の年間購読料だ。その上、紙の雑誌の場合は海外からの配送のため、状況が悪いと発売日から20日も後に届く場合もあるのに、電子版だと発売と同時に入手できる。 紙の海外誌が高価になる最大の要因は、海外からの郵送料がかかるからである。電子版になれば配送

    yuichi0613
    yuichi0613 2011/01/07
    電子雑誌と紙の雑誌、コストが違いすぎ”定期購読の進め方/出版社とAppleの間で激しい綱引き/現在は、電子雑誌は1冊単位でしか売られていない。格安な定期購読がまだAppleの配信サイトでは始まっていない”
  • メディア・パブ: 大手出版社コンデナスト,「グルメ」など4誌を一気に休刊

    「Vogue」,「The New Yorker」,「Vanity Fair」などクールな雑誌を数多く発行している大手出版社のCondé Nast(コンデナスト)。そのコンデナスト社が,一気に計4誌を休刊することになった。 休刊する4誌は,グルメ誌の「Gourmet」,育児誌の「Cookie」,結婚情報誌の「Modern Bride」と「Elegant Bride」である。幸せ一杯の読者向け雑誌が,相次いでRIP(安らかに眠れ)とは。 70年の歴史を誇るGourmetもDeath Pool行きとなった。同誌の年間広告売上高は,2007年が1億2592万ドルで,08年が1億0199万ドルであった。また同じくDeath Pool行きとなったModern Brideの年間広告売上は,07年が1億4767万ドル,08年が1億4514万ドルである。 つまり年間広告売上高が100億円規模の雑誌までがDe

    yuichi0613
    yuichi0613 2009/10/08
    この広告収入減では厳しい。広告不況で目に見えてシフトが起きているという事例。
  • 1