タグ

AIと川上浩司に関するyuichi0613のブックマーク (1)

  • 就プロ / 究極的に人間にしかできないことは何か? 元AI研究者が出した結論【川上浩司・前編】

    30年後の社会を支える「エリート」に不可欠な資質とは何か?その問いを、各界をリードする方々にぶつけていく連載。 今回は、京都大学デザイン学ユニット特定教授、川上氏にインタビュー。川上氏は、もともとはAIの研究者。AI時代が騒がれる今の時代、研究者の視点から語っていただきました。 就活生の上位5%に当たる「就プロ」読者は、現在20代前半。2050年には、まさにリーダーとして組織で活躍している人材も少なくないでしょう。 30年後の社会を支える「エリート」に不可欠な資質とは何か? その問いを、各界をリードする方々にぶつけていく「就プロ」のオリジナル連載。今回は京都大学デザイン学ユニット特定教授、川上浩司(かわかみ・ひろし)さんに聞きました。 現在ある職業のうち49%が2025〜2035年の間に人工知能AI)に置き換えられると予測されている中*、最後まで人間に残される役割とは? *野村総合研究

    就プロ / 究極的に人間にしかできないことは何か? 元AI研究者が出した結論【川上浩司・前編】
    yuichi0613
    yuichi0613 2018/02/28
    "川上:なぜ、デザインが人間にはできて、AIにはできないのか?…人間は子どもの頃から「組み合わせたあとに何が起こるんだろう?」と想像…一種の妄想力だと思うんですが、組み合わせで終わらないのが人間なんです"
  • 1