タグ

NYTとPay Wallに関するyuichi0613のブックマーク (4)

  • 朝日新聞デジタル:NYタイムズ、2期ぶり黒字 電子版有料読者66万人に - 国際

    【ニューヨーク=畑中徹】米新聞大手ニューヨーク・タイムズが7日発表した2012年12月期決算は、純損益が前年の3966万ドル(約37億円)の赤字から、1億3317万ドル(約124億円)の黒字となった。有料電子版の購読者が順調に伸び、子会社の売却益が利益を押し上げた。黒字は2期ぶり。  売上高は、前年比1・9%増の19億9008万ドル(約1860億円)だった。力を入れているデジタル版購読者(有料)は、この3カ月間で約13%増の計66万8千人となり、購読料収入は順調に増えた。  グループの情報サイト「アバウト・ドット・コム」を売却したことも収益増につながった。同社は近年、不採算事業を売り、「選択と集中」を加速させている。  同時に発表した昨年10〜12月期決算は、売上高が前年同期比5・2%増の5億7581万ドル(約540億円)、純利益は約3倍となる1億7691万ドル(約165億円)と、増収増益

    yuichi0613
    yuichi0613 2013/02/08
    この3か月でっていうのは大統領選効果? ”力を入れているデジタル版購読者(有料)は、この3カ月間で約13%増の計66万8千人となり、購読料収入は順調に増えた。”
  • NYタイムズ電子版、無料記事を半減 4月から 有料会員は約45万人 - 日本経済新聞

    【ニューヨーク=清水石珠実】米メディア大手ニューヨーク・タイムズ(NYタイムズ)は20日、傘下のニュースサイトで無料閲覧できる記事数を従来の20から10に減らすと発表した。対象となるのはNYタイムズ紙の電子版「NYタイムズ・ドット・コム」で、4月から変更する。閲覧数が10を超えた読

    NYタイムズ電子版、無料記事を半減 4月から 有料会員は約45万人 - 日本経済新聞
    yuichi0613
    yuichi0613 2012/03/21
    なるほど。範囲を狭めた→成功しているという認識でよさげか。”米メディア大手ニューヨーク・タイムズ(NYタイムズ)は20日、傘下のニュースサイトで無料閲覧できる記事数を従来の20本から10本に減らすと発表”
  • NY Timesオンライン版が間もなく有料化へ移行、月額20ドル未満の設定か | ブック | マイコミジャーナル

    米New York Timesが間もなく同社オンライン版コンテンツの有料課金へと移行するが、これに関する詳細を同社ではまだ明らかにしていない。だがWall Street JournalやBloomberg Newsなど、複数の報道機関が関係者からの話として「月額20ドル未満」という、現在Amazon.comのKindleで閲覧可能な電子ペーパー版紙面の価格を下回る課金額が想定されている話を紹介している。 New York Times (NYT)のオンライン版サイト、通称「NTTimes.com」が有料課金型へと移行することは昨年1月のタイミングで明らかにされたが、このたび1年の時を経て正式に有料化へと移行することになる。課金方法については同社の今年1月21日付けの記事で明らかにされており、Webサイト上の記事に対して一定回数までのアクセスは無料で、それを超過するとユーザー登録なしでのアクセ

    yuichi0613
    yuichi0613 2011/01/26
    NYTのオンライン課金について。公式では情報がでてこないが、関係者から”Wall Street JournalやBloomberg Newsなど、複数の報道機関が関係者からの話として「月額20ドル未満」…課金額が想定されている話を紹介している”
  • メディア・パブ: NYTのiPad版電子新聞、全記事無料公開しながら有料化への準備を

    NYタイムズ(The New York Times)は15日に、iPadアプリ(電子新聞)のコンテンツを拡充させた。これまでのNYTのiPad版電子新聞はEditors' Choiceアプリで 、編集者が選んだわずかの記事しか載っていなかった。無料だから仕方がないかもしれないが、個人的には物足りないアプリであった。 それが15日から、写真、ビデオ、ブログ、ブレーキングニュース・アラートなどを含めて、事実上Webサイトの記事がほとんど、iPadアプリで閲覧できるようになった。しかも、これまで通りしばらく無料で利用できる。 ところが、今回のiPadアプリは期間限定の無料サービスであって、2011年に入れば有料化に切り替わることを、あちこちでしつこく知らせている。あくまで有料化前の無料サービスであって、今までのWebサイトのようにコンテンツ無料が当たり前と思わないで欲しいということだ。 今はタダ

    yuichi0613
    yuichi0613 2010/10/18
    ”15日から、写真、ビデオ、ブログ、ブレーキングニュース・アラートなどを含めて、事実上Webサイトの記事がほとんど、iPadアプリで閲覧できるようになった。しかも、これまで通りしばらく無料で利用できる”
  • 1