タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

!!!!!と自戒に関するErlkonigのブックマーク (3)

  • 朝っていう時間帯はすごいぞ - TERRAZINE

    264 名前:774RR 投稿日:03/06/07 03:52 ID:7RgrC9+y 俺は自殺なんてちっとも考えてない。 バイクに乗りたい。好きなバイクで色んなところに行きたい。 色んなところで色んなものをべてキレイな景色を見てニヤッとしたい。 暑い日も寒い日も雨の日も俺はバイクに乗れて幸せだなって思うな。 何故にレモンがあったらレモン水を作らずにレモンが腐るのを待ち望む。 熱々のステーキが冷めるまでわざわざ待って、このステーキ美味しくないとしみじみ 感じているのだ?熱々のステーキがあるなら熱々のうちにってみろ。 大体自殺した言って言う奴は深夜起きていることが多い。昼夜逆転してる。 今、この場で自殺したいと思っている奴はこのまま起きてろ。 朝になったら吉野家で納豆定でもべに行け。 温かいご飯に納豆と味噌汁ですげーうまいぞ。 個人的にはあれは最高のご馳走だと思う。特に朝にべるって

    朝っていう時間帯はすごいぞ - TERRAZINE
    Erlkonig
    Erlkonig 2006/05/07
    泣泣泣泣泣。いえほんとに、こういうところから変わっていくものなんだと思います。
  • http://i-sunday.net/diary0510.html

    Erlkonig
    Erlkonig 2005/10/21
    ゲフーッ!
  • ディベートは命題検証や合意形成の議論になり得るか?

    FDワークショップに参加したら、 懇親会の余興として安直なディベートをやらされて、 かなりちょっと問題を感じたのだが、 今後、FD関連などで、 参加型授業にディベートを導入するのがいいといった話に発展して いった場合に、ディベートの問題点を整理して指摘できるように 準備し始めておこうかなと…… 目次 ディベートの形式 ディベートのいいかも知れない点 ディベートの問題点 科学的命題の検証の場合 価値的命題の検証の場合 裁判制度との比較 既存のディベート批判など 学内でのディベート導入例 ディベートの形式 私が問題視しているディベートとは、以下のような形式のものの ことである。 ディベートに対する以下の私の捉え方が間違っていたら、 指摘してほしい。 (1)命題を肯定する側と否定する側とに分かれる 採用される命題は、真偽を客観的に判断できる科学的命題ではなく、 (「…すべきである」などの形で)価

    Erlkonig
    Erlkonig 2005/10/20
    科学的命題に関する議論と価値的命題に関する議論はまったく別のもの。
  • 1