タグ

自戒に関するErlkonigのブックマーク (87)

  • ネットに常駐しがちな人は必見、オフライン状態になる方法と時間の上手な使い方

    by Frosted Peppercorn 常時ネットに接続して仕事や勉強、はたまた趣味に没頭している人にとって、悩みの種となるのはいつオフライン状態に入るかということ。ネットをしているとついつい調べ物をしているうちに脱線してしまったり、Twitterやメールの確認の方に忙しくなってしまったりと、当にやりたい仕事や勉強が置き去りになってしまうこともあるのではないでしょうか。 かといってインターネットをまったく使わないというのも支障があるという人が大半かと思います。そこでオンとオフをはっきりさせることで、時間を上手に使う方法を挙げていきます。 Why You Should Take a Digital Break (and 6 Steps To Do So) https://www.dumblittleman.com/why-you-should-take-digital-break-an

    ネットに常駐しがちな人は必見、オフライン状態になる方法と時間の上手な使い方
    Erlkonig
    Erlkonig 2011/01/10
    当たり前のことを言ってるだけの、定期的に見かける類のノウハウ記事だけど、毎度その当たり前のことが出来てないので、定期的に見かける度にブックマークする私。
  • 自分と同じ苦労をしなくていい人を見るとキレる人々 - 狐の王国

    「社会の論理」を持ち込む人々という記事。 「社会では通用しない」と言いたがる人の視野の狭さについての話だが、まったくその通りだよなあと思いつつも、これって他のところでもよくある話だよなあと思ったりもした。 で、表題にいきついたのだが、要するに人は自分のしてきた苦労をしなくてもいい人を見ると冷静になれないんじゃないか、と。 最近の言語を否定したがるCOBOLプログラマ 金持ちを問答無用で嫌う貧乏生まれ Excelのマクロで一瞬で仕事終らせると「心がこもってない」とか言いだすおっさん ネットで情報わんさか手に入れてる若いオタクを見ると「昔はこんな情報一つ手に入れるだけでも云々」とか言いだす老害オタク 才能に恵まれた人をひたすら妬む無能 失職して派遣村に入った人に説教したがる再就職で苦労したクチの人 在日外国人は簡単に生活保護もらえると聞いてキレる低所得者 職のある外国人労働者をヘイトするリスト

    自分と同じ苦労をしなくていい人を見るとキレる人々 - 狐の王国
    Erlkonig
    Erlkonig 2010/12/08
    いつか私たちだって老害になるのだから、ここに書かれてあることを胸に刻んでおきたいです。
  • ネット巡回がインプットにならずただの消費になっていた

    毎日200~300くらい記事読んで、ぶくまつけて、スターつけて、TwitterやらTumblurにポストして。 自分は情報を大量にインプットしてるつもりだった。なんとなく勉強して偉くなったつもりになってた。 でも、そうやってため込んだ知識は他の人と話すときに何の役にも立たなかった。 つまり、これはインプットじゃあなかったわけだ。だってアウトプット口がないんだから。 となると自分がやってきたことは何だったのか? 少なくとも現時点では、ただの消費になっているのは間違いない。 私がやってること自体がまずいというわけじゃないと思う。 ただ楽しいからやってることではあるが、一日の時間の大半を費やしている作業が ただの消費で終わってしまうのではまずい。 自分が蓄えてきたものを誰かの役に立てるようにするか、 それとも会社や他人との会話で必要とされるインプットに重点を移す必要があるように思う。 多分普通の

    ネット巡回がインプットにならずただの消費になっていた
    Erlkonig
    Erlkonig 2010/01/11
    ブログなんか長く続けてると、アウトプットしてるつもりでその行為を消費してるだけだった、なんてこともザラにあります。
  • 自分の頭で考えるのをやめてみよう : ロケスタ社長日記

    Webコミュニティとかを作っているロケットスタートという会社の代表取締役をやっています。いつもがんばっています。 優秀な20歳前後の人と話しているとよくあるのですが、自分の頭で考えるということをしすぎている気がするのです。 たぶん昔から「自分の頭で考えろ!」とか言われまくってるんだろうなあ、と。 そんなんで 「自分の頭で考える」=「いいこと」 と勘違いしていたりするのかもしれません。 頭で考えないのも大事 プログラマーの人がよく言う言葉として、車輪の再発明はするな、という言葉があります。すでに発明されたものをゼロから初めても意味ないよね、ということです。車輪を発明する手間をかけるなら、その時間をもっと新しくクリエイティブなことに使ったほうが有益なわけです。 で、優秀な人ほど自分の頭で考えようとする。とりあえず自分の頭で考えるというやり方をするのです。 自分の頭で考えなければ

    Erlkonig
    Erlkonig 2009/10/13
    「自分の頭で考えなきゃ」という思いはほとんど強迫観念みたいになってる。優秀であればまだしも、並みの頭なのに強迫観念だけ植え付けられちゃてるような場合は悲惨の一路。
  • 絵を描けない人、文章を書けない人、なに言ってるかわからない人 - よそ行きの妄想

    何の脈絡もないが、ふと、絵を描けない人や、文章を書けない人、なに言ってるかわからない人には、共通点があるように思った。 それは端的に言えば、ものごとを正確に理解しようという意識が弱いということ。対象を正確に把握しないままに、それを絵に描いたり、文章にしたり、喋ったりするから、相手に上手に伝わらないのだ。 ある対象についてのことを伝えるには、まずはその対象を自らがきちんと理解する必要がある。脳内に描くイメージ以上に正確なものをアウトプットできるはずがないのだ。例えば、誰か他人の似顔絵を描くというのはなかなか難しい作業だが、その理由は要はその人の顔を覚えていないからだ。かわいいとかキレイとかそういう感想の類いでもなければ、その人と他の人とを区別するためのテクニカルなポイントでもなく、その人の正確な顔である。輪郭や髪型、肌の色つや、目や鼻の位置やそれぞれのつくりなど、つまりは普段我々が目で見てい

    絵を描けない人、文章を書けない人、なに言ってるかわからない人 - よそ行きの妄想
    Erlkonig
    Erlkonig 2009/09/23
    未知のものを自分の認識に引きつけて納得する思考。元の認識がある程度高いレベルの人なら素早く安定した仕事ができそうだけど、高度なものを自分のレベルまで引きずり下ろすわけだから成長することはない。
  • http://twitter.com/gentledog/status/1215019634

    Erlkonig
    Erlkonig 2009/02/16
    ひい、ひいい! ごめんなさい! 許してください!
  • 大事なことから先に忘れる人の脳 - 魔王14歳の幸福な電波

    大事なアイデアはメモしなくても忘れない。忘れてしまうのは、所詮その程度の大したことないアイデアだったからだ。よって自分は思いつきをいちいちメモしない−、という人の話をたまに聞きます。*1 これ初めて聞いたときはなるほどなー、と感心して、そのことが頭に残ってか自分もメモをあまり取らない人になったんですけれど。でも最近、「やっぱりメモって必要じゃない?」って思いはじめてます。 大事なことは忘れない、忘れるのは些細なことだけだ、というメカニズムを実践できる人の脳は、上等な脳なのだと思います。私の脳などはあまり上等ではないので、「こここ、この思いつきは発表したら世界取れるで!」みたいなアイデアでもわりと平気で忘れてしまいます*2。それはもう、ぽんぽんぽんぽんぽんぽん忘れます。 大事なことから順番に忘れる、と言うと大げさかもですけど、大事じゃないことは忘れても気にならないので、やはり体感的に自分は大

    大事なことから先に忘れる人の脳 - 魔王14歳の幸福な電波
    Erlkonig
    Erlkonig 2009/02/14
    あとこの記事は書いてみたはいいもののその存在自体をしばらく忘れてて、思い出して日記に上げるまでにけっこうな時間を要しました。
  • 過去の自分を否定するのはイージーでとても楽しい - 魔王14歳の幸福な電波

    最も容易かつ低リスクで、自分の成長を実感することができるから。 過去の自分の主張の欠陥を指摘できるのは、それだけ見識が深まったから、成長したからと言える 何もかも異なる他人と自分を一概に優劣つけるのは難しいけれど、差分の少ない自分どうしを比較するのは容易 自分が相手ならどう文句を言おうと反論の心配はなく、ノーリスク 過去の振る舞いを反省する謙虚な自分が演出できる 過去の自分の記事を再読したらあまりにものあほらしかったので呆れてぼろくそに批判的なコメントをつけたんですが、もしこれが他人の記事だったらそんなけちょんけちょん言わないのになーと思い。過去の自分とはいい踏み台であり、悪意を向けて憂さ晴らしするにはかっこうの生け贄なのかなと思いました。 そういうことして喜ぶ精神性はいかがなものか、という気もしますが、特に目新しくもない無難な反論をここに並べても記事が長くなるだけだし主旨から逸れるので、

    過去の自分を否定するのはイージーでとても楽しい - 魔王14歳の幸福な電波
    Erlkonig
    Erlkonig 2009/01/31
    ただし私は何も言わない。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    Erlkonig
    Erlkonig 2009/01/29
    2年前の自分の言葉。ひどい。めちゃくちゃひどい。恥を知らぬ言葉とはこういものではないか。なんでこんな敵愾心に凝り固まってたのか……そりゃ周囲も呆れますわ。
  • 時間がかかるとわかっているゲームをどう扱えばいいのか? - 一本足の蛸

    話せば長いことながら、諸般の事情が積もり積もって、一昨日、うみねこのなく頃にを買ってきた。昨年末に発売された最新版だ。 前作のひぐらしのなく頃には、最初に出たゲームを数時間*1やってみて、ただただひたすら登場人物がだべっているだけで全くストーリーが進まないことに苛立って投げ出してしまった。その後、「ひぐらし」は皆さんご承知のとおり目覚ましいメディアミックスを遂げて有名タイトルにのし上がっていったわけだが、最初で躓いてやる気が失せたので、別媒体での展開も一切無視して関わらないことにしていた。 そうこうするうちに「うみねこ」がスタートしたのだが、これはもう最初から完全スルーを決め込んでいた。「ひぐらし」が「……編」と称してやたらといっぱい出ていたから、「うみねこ」も同じような売り方なのだろうし、全体像の見通しがつかないうちに手を出して泥沼に陥る気はさらさらなかったので。ゲームのテンポは「ひぐら

    時間がかかるとわかっているゲームをどう扱えばいいのか? - 一本足の蛸
    Erlkonig
    Erlkonig 2009/01/27
    し、しばかれる……。 / さすがにしつこかったと反省。特に『ハローサマー、グッドバイ』の件はやり口が下品でした。成り行きによっては未読分の京極堂シリーズを順番に読んでいく贖罪の旅に出ます。(現状は凶骨まで)
  • 「調教」される「批評家」たち - 魔王14歳の幸福な電波

    (美少女ゲーム年代記 - 魔王14歳の抱き枕に書いたのと同じ内容です) 批評者の言葉が創作者から見て的外れになりがちなのは、ひとつには、その仮説を実証する機会がほとんどないからという理由が挙げられると思います。実際の人間を相手にしている創作という活動は"例外が多い"ということにかけてほとんどスポーツみたいなものです。よりよい創作を行うためには、実験によって常に理論を修正し、それが追いつかない複雑な部分は身体感覚でカバーするしかないわけです。 自分でものを作るという作業に携わらない以上、批評者は「作品を作る際の自分の感覚」と「作品を鑑賞した者の反応」を照らし合わせるということができません。批評者には、後者の"外から観察できる反応"しか知ることができないのです。言葉選びのセンスとか、テーマの有効な伝え方とか、もっとも鑑賞者の心を揺さぶる演出挿入のタイミングとか、そういったことを創作者はいちいち

    「調教」される「批評家」たち - 魔王14歳の幸福な電波
    Erlkonig
    Erlkonig 2009/01/20
    2年前の自分の記事。うーん。やっぱり今見ると感心できない。無用な敵愾心ありすぎで、まったくフラットじゃない。「危険」とか何様? こういうこと平気で言ってる方がよっぽど危ない。下品。
  • 「メモリ」と「メモリー」の表記を統一したくない - 文章表現の難儀なところについて - 魔王14歳の幸福な電波

    「メモリ」と「メモリー」はともにmemoryのカタカナ読みで、辞書的には表記揺れという以上の差異はありません。でも二つの表記を見比べて、全くなんの違いも感じないという人は少ないでしょう。 「メモリ」はコンピュータの分野とかでよく見られる表記で、これを見ていきなり「思い出」という意味を連想する人はあまりいないと思います。逆に「メモリー」という言い方にはやや情感的なイメージがあるはずです。両者を使い分けたいときというのがあって、「メモリーカード」は別に「メモリカード」でもいいんですけど、ラブソングの歌詞とかだと「恋のメモリ」よりはやっぱり「恋のメモリー」と書きたいものです。 年代とか文化層で認識の差はあるでしょうけど、こういう言葉のニュアンスの差、というものは歴然と存在します。そして、ある種の文章表現は、こういう表記揺れすら武器とします。 文章作法的な話で、ひとつの文書の中での表記は統一しなけ

    「メモリ」と「メモリー」の表記を統一したくない - 文章表現の難儀なところについて - 魔王14歳の幸福な電波
    Erlkonig
    Erlkonig 2008/12/08
    それはそうとこの記事は要点絞れば半分くらいに圧縮できると思うので、時間コスト的にも記事の切れ的にもその辺が課題。
  • はてなスターによる閲覧者アンケート - 魔王14歳の幸福な電波

    ちょっと自分を省みる時期かなーと思いはじめたので、はてなスターで閲覧層の調査アンケートをしてみんとしてみます。皆さんがこの日記の主にどういうところに興味を持たれてるのか教えてください。複数あればいくつでも、軽い気持ちでポチポチどうぞ。ご協力お願いませませ。 やっぱりごの感想読みに来てくれてる人がいちばん多いのかなーと思われます。ジャンル的にはSF/ミステリーあたりがメインなのですかしら。 つくる方の話。ゆらぎの神話とかフリーシェアワールドとか、たまに載せてる小話なども。普通に感想書いててもそれっぽい話が混ざってたりするので、そういうの反応されてる方も。 たぶん記事量的に他のゲーム全部合わせたのより多いですのね。風物詩であります。 フリーゲームでもそうでないものでも。もうすぐラストレムナント日記がはじまるかもしれませんのよ。 いえ、個人的な話なんて全然書いてないんですけど、書き手の嗜好的な

    はてなスターによる閲覧者アンケート - 魔王14歳の幸福な電波
    Erlkonig
    Erlkonig 2008/11/25
    自分の日記を省みるためのはてなスターアンケート。ごきょうりょくおねがいします。
  • MORI LOG ACADEMY: 再び「すぎ」について

    WEB Davinci Last update 20 Jun,2004. WuƂɂ͏cDɊ҂BvԊO WuguKN̍hɕqȕ|͂ǂꂾHvԊO eWB fڎ҂ɂ͒IŐ}v[gI ̃v`i{ 6/5UP cȐ̖{oł�Â錻݁A ̒{ɂ낢{ɏo̂͂ȂȂނB vĂǎ҂݂̂ȂɁA_EB`ҏW Ac Hotel By Marriott Tokyo Ginza Aman Tokyo Hotel Ana Intercontinental Tokyo, An Ihg Hotel Andaz Tokyo - A Concept By Hyatt Hotel Ascott Marunouchi Tokyo Aparthotel Bulgari Hotel Tokyo Cerulean Tower Tokyu Hotel, A Pan Pacific Partner Hotel Tokyo Conrad Tok

    Erlkonig
    Erlkonig 2008/09/08
    「自分の文章のフォーマット」みたいなのができちゃってるかも。便利ではありますけれど、枠の外も常に意識したいです。自戒。
  • MORI LOG ACADEMY: 本当に考えたの?

    WEB Davinci Last update 20 Jun,2004. WuƂɂ͏cDɊ҂BvԊO WuguKN̍hɕqȕ|͂ǂꂾHvԊO eWB fڎ҂ɂ͒IŐ}v[gI ̃v`i{ 6/5UP cȐ̖{oł�Â錻݁A ̒{ɂ낢{ɏo̂͂ȂȂނB vĂǎ҂݂̂ȂɁA_EB`ҏW Acホテル東京銀座 東京都 Anaインターコンチネンタルホテル東京 東京都 Bulgari Hotel 東京都 The Aoyama Grand Hotel 東京都 THE GATE HOTEL 東京 by HULIC 東京都 ウェスティンホテル東京 東京都 キンプトン 新宿東京 東京都 グランドプリンスホテル新高輪 東京都 ザ・キタノホテル東京 東京都 ザ・キャピトルホテル東急 東京都 ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町, ラグジュアリーコレクションホテル 東京都 シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホ

    Erlkonig
    Erlkonig 2007/12/19
    ほぼ好意的なコメントばかりで意外。「いくら必死で考えようとしても同じところをぐるぐる回るだけで何の新しい具体案も出てこない者のことも考えろ!」ってあの辺りの人が言いそう。
  • 動機音痴が「好きを貫く」ためには - 萌え理論ブログ

    動機音痴の全体像 ADHD友の会(必然性と能力) - phaニート日記 そして梅田望夫さん的な「好きを貫け」という話に繋げると、そのとき当に自分が必要としているものを、「好き」だと感じるように人間はできているのではないかと思う。そして好きを貫くのが難しいのだとしたら、それは自分にとって何がそのとき当に必要なのか、を見極めるのが難しいということだと思っています。 (そういう考え方がすごくADHD的だという気もするけど・・・) 「ADHD」は医学的概念なので、以下では「動機音痴」の比喩を使いましょう。動機音痴というのは、動機を形成する能力の弱さを、方向音痴に見立てています。迷って目的地に辿り着けない、あるいはそもそも目的地がどこか分からない。これでは抽象的なので、次に動機音痴の具体的なイメージを描いてみます。 動機音痴の人間像 「したいことはできない、できることはしたくない*1」という状

    動機音痴が「好きを貫く」ためには - 萌え理論ブログ
    Erlkonig
    Erlkonig 2007/12/17
    真に迫りすぎてて切ない。
  • ケータイ小説を笑うまえに。 - Something Orange

    題に入るまえに、一篇の詩について話しておきたい。北村薫の『詩歌の待ち伏せ』に掲載されていた詩である。 詩歌の待ち伏せ 1 (文春文庫) 作者: 北村薫出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2006/02/10メディア: 文庫この商品を含むブログ (20件) を見る 詩歌の待ち伏せ 2 (文春文庫) 作者: 北村薫出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2006/03/10メディア: 文庫この商品を含むブログ (13件) を見る わずか3行。 れ ママ ここに カンガルーがいるよ 詩といっても、まだ字を知らない3歳の子供が口にした言葉を親が書きとめたものである。北村は、この「詩」を、雑誌『VOW』で目にしたらしい。 ご存知の方も多いと思う。投稿者が身の回りで見つけた奇妙なものを掲載しているだ。そのの、「詩人の血」と題するコーナーに、この詩は掲載されていた。 もともとは、読売新聞に掲載され

    ケータイ小説を笑うまえに。 - Something Orange
    Erlkonig
    Erlkonig 2007/11/28
    想像力弱者という言葉を思いつきままままままままま
  • 『リアル鬼ごっこ』文法は何故生まれたのか - 空中の杜

    『リアル鬼ごっこ』の山田悠介氏といえば、よくネットでも文書表現の問題について触れられていましたね。山弘さんのとことかで。まあ読んだことはないけど、文書表現を補ってあまりあるネタがあるから売れているんだと思います。広報展開のうまさもあるかな? で、何でこんな文書表現が生まれてしまうのかというのを考えた結果、ちょいと自身の経験と合わせて思い当たるところがありました。 文書表現について講釈できるような偉い人では全くない私ですが、せっかくだし思ったことを書かせていただきます。 さて、Wikipediaなどで誤りの例として挙げられているのの一つ。 「二人が向かった先は地元で有名なスーパーに足を踏み入れた」 ぱっと見、これのおかしいところは、主語、述語の連結ですね。つまり主語、述語、装飾語が終了しないうちに、また主語と述語が始まっている。 これは一番簡単な修正を加えるなら「二人が向かった先は地元で有

    『リアル鬼ごっこ』文法は何故生まれたのか - 空中の杜
    Erlkonig
    Erlkonig 2007/11/26
    身に覚えありすぎ。たしかに、山田文法もリアルタイムで書いてるときはよくやっちゃうことなんですよね。
  • AskJohnふぁんくらぶ: 宗教的シンボルを平然とANIMEに使う日本人の神経!

    質問 日人はとにかくきらびやかさや豪華さをお目当てにして宗教テーマを使うようですね。あと、宗教イメージの美的な格好良さとか、宗教用語の響きの良さがお好みのようです。しかしながら、宗教テーマを取り入れることで時にはひとの心を踏みにじることもあると気が付いているのでしょうか。例えば『ゼルダの伝説  時のオカリナ』にイスラム聖歌が出てきて、それに対してイスラム教徒から抗議があって、任天堂がそこを取り除いた事件がありました。任天堂Wii向けのある格闘ゲーム、それから同機種向けの近日発売予定のゲームでも似たような騒ぎがありました。(登場人物のひとりが「神は偉大なり」とアラビア語で叫ぶ場面がある) 回答 ヴィデオゲームではなくANIMEから実例をひとつ紹介すると、2002年に『SPACE PIRATE CAPTAIN HERLOCK OUTSIDE LEGEND ~The Endless Odyss

    Erlkonig
    Erlkonig 2007/10/25
    自分の身内を名指しで冒涜されてるように感じるのかも。
  • 議論は始まる前から終わっている - tukinoha’s blog

    ある美術史家の言葉。 「学会では絶対に『美しい』って言っちゃダメなの。主観だから」 あるアニオタの言葉。 「『らき☆すた』は面白い?つまらない?」 再度、美術史家の言葉。 「ただ、『美しい』と感じることは研究の動機として重要だよね」 再度、アニオタの言葉。 「『らき☆すた』はつまらない作品である。なぜなら……」 森博嗣の言葉。 「当のところ、研究とは、何を研究したら良いのかを見つければ、峠はもう過ぎていると考えても良いくらいだ」 テーマ設定を間違えた議論はどう頑張っても厳密にはなり得ない、という話。その他、くだらない議論に見られる5つの特徴を挙げておきます。 ひとつはErlonigさんがおっしゃっているように、論者の立場が不明確なこと。 ひとつは作品の受け手を同じ集団として扱う、あるいは「パロディがわかる/わからない」など、分類方法が極めて大雑把であること。 ひとつは作品の見方の幅が狭く

    議論は始まる前から終わっている - tukinoha’s blog
    Erlkonig
    Erlkonig 2007/08/13
    くだらない議論に見られる5つの特徴。自分の場合、例外処理の断り書きが大変で2番を特によくやってしまいがち。 ↑びゃー。修正しました。