タグ

mysteryに関するErlkonigのブックマーク (140)

  • 【オリコン】くりぃむ有田絶賛の小説が急上昇 発売10年で本格ブレイク (オリコン) - Yahoo!ニュース

    3/17付オリコン“ランキング文庫部門では、10年前に発表されたミステリー小説が初のTOP10入りを果たした。作品は乾くるみ『イニシエーション・ラブ』(2007年4月10日発売・文藝春秋)で、週間売上1.6万部を売り上げ、100位圏外から8位に急上昇した。 <小説家デビュー>水嶋ヒロ、賞金辞退に「自分の環境をとても苦しく思っています」  同作は、2004年4月に発表され「必ず2度読みたくなる」と絶賛されたミステリーで、文庫版は2007年4月に発売。先週3日に人気バラエティー番組『しゃべくり007』(日テレビ系)内で、お笑いコンビ・くりぃむしちゅーの有田哲平が「最高傑作のミステリー」と絶賛したことをきっかけに、翌日から急上昇。初TOP10入りに繋がった。 これまでの最高位は21位(2008/6/30付)で、同記録を5年9ヶ月ぶりに更新し、初TOP10入りも果たした。物語は、1980年

    Erlkonig
    Erlkonig 2014/03/13
    ま、またブレイク……? 息の長い作品ですねえ。よいことです。
  • ラノベとミステリについて・イン・ザ・ミラー「腹パンドラ」 - 高度に発達した気遣いは、気違いと区別がつかない

    ラノベとミステリについて リターンズ - Togetter http://togetter.com/li/383982昨日から、このまとめについてずっと考えています。考えている、というのはつまり、この連中を一人残らず鏖殺するにはどういうトリックを使ったらいいのだろ(暗転)わたしは冷静です(息荒)上記のまとめに対して、ラノベをいくらか読むものとして何かしらの反論をしておこうと思ったのですが、うまく形になりません。これがあくまでまとめであって、何か一つの結論を出しているものではないのが理由かとも考えましたが、何度も読み返してみると(苦痛でした)どうもそうではない。むしろその逆、いろいろ議論めいたことをしているようでその実、結論あるいは正解が始まりから暗に共有されていたから、のような気がしてきました。その正解とは「ラノベ読者は(自分たちミステリ読者よりも)馬鹿だ」ということです。そのようなことは

    Erlkonig
    Erlkonig 2012/10/05
    呼ばれてきたものの、個々の意見はともかくああいう"流れ"には「だまれ小僧」以上何か言う気にならないのでどうしたものかという感じ。あと私の脳内ミステリー読者は竜騎士さん読まないのでその皮肉通じない……。
  • 幼児が数分で解けるとは信じがたい難問 - 一本足の蛸

    幼児が数分で解ける問題なら、大人なら数秒で解けるはず - 一足の蛸の続き。先にそちらを読んでください。 昨日の記事では、問題そのものに対する直接の解答は書いておいたが、作意と思われるものは伏せて、最後にほのめかすことにしておいた。それが「もりのさる おまつり の」だが、何のことかわからない人のほうが多いだろう。だが、それでいい。検索すればわかるが、決して検索してはならない。そんなことをしても何の利益もない。あなたが不幸になるだけだ。世の中には知らなくてもいい知識、いや、所定の手続き以外の仕方で知ってはいけない知識というものがあるのだ。 さて、昨日取り上げた問題は、哲学的に考えれば答えが一つに定まらない類のものだ。なぜかといえば、およそいかなる答えであろうとも、それ以前の数式(?)と調和する規則を立てることができるからだ。たとえば、次のような規則を考えることができる。 一連の式は左辺がなん

    幼児が数分で解けるとは信じがたい難問 - 一本足の蛸
    Erlkonig
    Erlkonig 2012/04/13
    「世の中には所定の手続き以外の仕方で市ってはいけない知識というものがあるのです」
  • 「リリカル」という言葉から連想される作家の五年ぶり待望の新作『星を撃ち落とす』

    「ミステリ・フロンティアは東京創元社が刊行している推理小説の叢書。」 「装丁は四六判仮フランス装。レーベル開始当初から様々なジャンルの新人に積極的に声をかけている。推理小説の新人賞を受けてデビューした作家のみにとどまらず、SFや伝奇小説の新人賞、ライトノベル、純文学、児童向け小説の新人賞を受けてデビューした作家など幅広いジャンルの作家が執筆している。」 ――Wikipediaより 東京創元社 続きを読む

    「リリカル」という言葉から連想される作家の五年ぶり待望の新作『星を撃ち落とす』
    Erlkonig
    Erlkonig 2011/11/30
    やったー! この記事タイトルだけで特定可能な程度にはずっと信じて待ち続けてきましたよ! 嬉しい!
  • 雛見沢研究メモさんのうみねこEP8解釈が素晴らしい。推理小説のメタ推理「作者の作風から推理する」うみねこ=笑ゥせぇるすまん。 : ねこねこブログ

    2011年01月18日 02:12 雛見沢研究メモさんのうみねこEP8解釈が素晴らしい。推理小説のメタ推理「作者の作風から推理する」うみねこ=笑ゥせぇるすまん。 笑ゥせぇるすまん (1) (中公文庫―コミック版) 肉屋敷 (角川ホラー文庫) 雛見沢研究メモさんのEP8解釈を全て読了しました。僕にとって物凄く納得の行く解釈です。僕もクリアした後すぐに、『実は手品ENDでのみ縁寿に生き延びる可能性があって、魔法ENDでは縁寿は殺されてしまっているだろう』と思ったので。僕はここまで具体化しては考えなかったので(作者が全部投げっぱなしにしているので、考えても仕様のないことでもあった)、雛見沢研究メモさんがきちんと具体化して考えてくれて、喉に刺さった小骨が取れたのかのようなありがたさを感じましたね…。 【うみねこのなく頃にEP8プレイメモ:07】 手品と魔法 - 雛見沢研究メモ(仮) http:/

    雛見沢研究メモさんのうみねこEP8解釈が素晴らしい。推理小説のメタ推理「作者の作風から推理する」うみねこ=笑ゥせぇるすまん。 : ねこねこブログ
    Erlkonig
    Erlkonig 2011/01/19
    いやいや、あれは"ねこねこさんがこういった倫理観を踏まえた上でうみねこが真相を明かさなかったことを批判しているのであって、無条件に「真相を明かさない作品=悪」と言ってるわけではない"ということです。
  • 裸のハウスキーパーが顧客を殺害、正当防衛と主張

    by F. Tronchin 顧客の住居を全裸で清掃するサービスを行っていたハウスキーパーが、2001年にニューヨークで顧客の一人をナイフで殺害した疑いで起訴されたそうです。 このハウスキーパーは殺害は認めているものの正当防衛だと主張していて、「わたしのお尻が魅力的すぎるため我慢できなくなった顧客に襲われそうになった」と語っているとのこと。 詳細は以下から。Nude housekeeper on trial for murdering paralegal for getting 'too rough' during steamy tryst ブロンクス在住のThomas Cordero容疑者(41歳)は、アダルトサイトのRentboy.comを通じて「ヌード・ハウスキーパー」として弁護士補助員のJohn Conley氏(当時50歳)に雇用され、2001年10月6日にブロンクス区Eastch

    裸のハウスキーパーが顧客を殺害、正当防衛と主張
    Erlkonig
    Erlkonig 2011/01/11
    本文開く前にnadzunaさんのコメントでトリックに気づいた私はたぶん人生を損してる。
  • 読書 | minorhythm

    Total: " + sPreloadImageUrls.length + " " + s + ""); o.document.close (); } if (getLocationSearch ("image") == "1") addWindowEventFunction ("onLoad", "createPreloadedImageList ()"); function adjustImageForNCDOM () { var os = document.images; for (var i = 0; i < os.length; i++) { var o = os [i]; var url = o.src; if ((url.indexOf ("/p_linktype_") != -1) || (url.indexOf ("/p_bullet_") != -1) || (url.

    Erlkonig
    Erlkonig 2011/01/05
    よしでは次は『Jの神話』で。
  • うみねこのなく頃にEP8読了 評判悪いっすな! « おれせん?

    例によって既読者向け、少なくともネタバレ配慮は一切しないのでそのつもりでどうぞ。 ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ プレイ直後は「EP7終了時に予想したような締め方で、良いも悪いもなくフツー」って思ったんですけど、よくよく考えてみると「戦人生存+偽書作者へ『転生』」を前提とすると色んなことが反転しませんか(型月風)という話であって、ちょっと話を詰め切れていないけど「最後の最後にものすごい隠し玉出してきたなぁ」というのがプレイ後数日時点の感想です。 (整理しにくい最大の要因は、EP1~EP8の「事件による被害者とその順序」「最終的な生存者」「そのEPは何を原典としているのか、その作者は誰か」あたりが一覧できる形でで整理されていないという点によると思うので誰か整理してくれませんか)(他力願) ということで考察方面では向こう一週間ぐらいが最大の山場なんじゃ

    Erlkonig
    Erlkonig 2011/01/05
    kagamiさんのアレが目立ちすぎてますが、こういう落ち着いた評が耳目を集めていけばいいなと。
  • SanCya.com is for sale | HugeDomains

    Erlkonig
    Erlkonig 2010/11/30
    『九マイルは遠すぎる』は、合理性や現実性とは別のレベルで面白いということの、分かりやすい説明など。
  • 「うみねこ新作がプレイできないので、ミステリについて少しだけ考える」 - 高度に発達した気遣いは、気違いと区別がつかない

    別に独創的な考え方ではないですが「犯人が悪い奴だったので殺した」というのも「被害者が悪い奴だったので殺された」というのも、ミステリの構図としてはちょっと、どころではなく圧倒的に古くて陳腐だと思っています。存在が許されないというほどではないけど、少なくとも、社会に向けて何か物申そうという姿勢で書いていいようなものではないはずです。勧善懲悪のエンターテイメント(被害者が悪の場合は犯人が、犯人が悪の場合は探偵が裁く)と割りきって書かれたり読まれたりするならいいんですが。で、現在のミステリの状況は実際のところどうなっているのかというと、そういう断罪系(いま作った)の作品はまだまだ結構な数が存在しています。というより、下手したら大半を占めてるかも知れません。2010年だっていうのに! しかも一部は単なるエンタメとしてではなく、深い倫理的なテーマを持った「社会に向けて何か物申す」ような作品として書かれ

    Erlkonig
    Erlkonig 2010/09/08
    形式化すべくして形式化することを選んだ者を「形式化している!」と批判することの是非はともかく、「誰だって平行世界まで含めれば一回くらい人を殺している」ともっともな可能性を突きつけるシステムは面白い。
  • 事件の謎は解明されたか?-『うみねこのなく頃に Episode7 Requiem of golden witch』 - 魔王14歳の幸福な電波

    まず大ざっぱな感想 いつの間にか第7話ということで完結も間近に迫り、このままクライマックス向けて一直線? と思っていたら、「今までの主人公は脇で休んどいてもらって新キャラ投入」っと、かなり意外なところを突いてきました。編の展開をぶった切って、いきなり新展開が横入りしてきた感じです。前編あたりで、主人公がプレイヤーを追い越して一足先に真相に辿り着いちゃったので、読者の代弁者がまた別に必要になったということなのでしょう。 とはいえ、外伝やサイドストーリー的なものなのかというとそうでもなく。部外者である新キャラが登場したことによって、過去の登場人物たちが"あえて触れてこなかった"真相が次々と明らかになり、物語は遂に核心へと迫っていきます。いわゆる解答編の段階に突入したわけですが、「解答」という言葉を使うのはこの作品の思想に反しそう(後述)なので、代わりに「告白」とでも呼ぶべきでしょうか。 「告

    事件の謎は解明されたか?-『うみねこのなく頃に Episode7 Requiem of golden witch』 - 魔王14歳の幸福な電波
    Erlkonig
    Erlkonig 2010/09/03
    7000字。うっかり新作発表から3週間も空けてしまいまった。
  • ミステリにおける論理の様相・序

    探偵の推理におけるロジックに関する考察。 今後に期待ということで序とした。 これを読んでの感想集はこちら(http://togetter.com/li/41738)

    ミステリにおける論理の様相・序
    Erlkonig
    Erlkonig 2010/08/13
    リアルタイムで見てたら絶対うみねこの話をねじ込んでた。うみねこの論理は「ゲームルール」に基づいた論理なので、結論はどうあれ俎上に上げると面白い話ができると思う。
  • 論理ゲームとミステリとうみねこと

    魔王14歳 @valerico で、「ひぐらし」への言及はあっても、「うみねこ」への言及は当たり前にように存在しないこの流れ。大場つぐみが「ラッキーマン」以前の作品のみについて語られ、「デスノート」「バクマン」がスルーされてるような違和感。 2010-06-27 15:17:24 魔王14歳 @valerico どうも、「ミステリ」というジャンル文脈は、人間が生得的に獲得している普遍的な認識だとみなされているような。バトルものや成長譚と比べて、「ミステリー」って圧倒的に人造的で、チュートリアルがないと理解できない領域だと思うんですが、そういう知識に触れる機会自体が減っているのでは。 2010-06-27 15:24:57 魔王14歳 @valerico 島荘とか最大御所の格作品まで含めて、ミステリに「論理的驚き」を期待することはほとんどないです。自然言語ベースで合理的に厳密な推理を行うの

    論理ゲームとミステリとうみねこと
    Erlkonig
    Erlkonig 2010/06/27
    うみねこがベタ褒めされてる現場に遭遇すると、反発心がむくむくと湧いてきますね。あとで補足する。
  • ラノベとミステリについて

    ライトノベルとミステリの融合の可能性、ミステリ読者の高齢化、若い読者の取り込み等についての議論です。 続き 「続・ラノベとミステリについて」 http://togetter.com/li/33363 「続々・若い読者を取り込むには?」 http://togetter.com/li/34035

    ラノベとミステリについて
    Erlkonig
    Erlkonig 2010/06/27
    ミステリは「ミステリ」という既存の文脈の上に成り立っているものであって、ジャンルに関する情報が白紙の相手にいきなりポンと本を渡してもそれが「ミステリ」だとは認識されない、という点が失念されてるような。
  • [法月]「ゲーデル問題」問題 - 研究会日乗

    Twitter上で、いわゆる「ゲーデル問題」に関する議論が行われていたらしい。私はミステリー界にこの問題を持ち込んだ元凶とされているので、歴史的な資料として――自戒と反省もこめて――『現代思想』(1995年2月号)に寄稿した「初期クイーン論」の導入部分を再掲しておく(斜体字部分は、原文では傍点。煩雑になるため、註は省略した)。言うまでもなく、これはソーカル事件が明るみに出るより前に発表された文章である。 * はじめに 科学基礎論から分析哲学に転じた研究者である野家啓一は、「柄谷行人の批評と哲学」(『国文学』1989年1月号)と題したエッセイのなかで、次のようにいっている。 柄谷は「形式化」の極限において体系がパラドックスに陥り、内部から自壊せざるをえない構造機制を不完全性定理にちなんで「ゲーデル問題」と名づけている。かつて『隠喩としての建築』を読んだ時、私はその着眼の卓抜さと鮮かなレトリッ

    [法月]「ゲーデル問題」問題 - 研究会日乗
    Erlkonig
    Erlkonig 2010/05/03
    Twitterで話題にあがった「ゲーデル問題」問題いついて、法月倫太郎さんご本人からコメントが出た様子。
  • 森博嗣の小説作法──『創るセンス 工作の思考』より - 基本読書

    最初の作品を書いた時点で、設計図をさきに作って進める工法は、労働感が強くて作業が面白くないことがわかった。それに、書いているうちに思いつくことを物語に採り入れにくい。書いている最中が最もその世界に没頭しているわけだから、頭が最大限に働き、発想がつぎつぎに湧いてくる。それらを無視して、設計図どおりに進めることが不自由で面白くない。初めに設計図を描こうと無理に考えている時間よりも、書いているそのときの方が良いアイデアを思いつきやすいのだ。(中略) そこで、2作めでは、設計図をいっさい描かずに、いきなり書き始めることにした。物語をほとんど構想せず、いきなり最初のシーンを書くのである。すると、書いている人もこのさきいったい何がどうなるのかわからない。どんな事件が起きるのか、どんなトラブルが待っているのか、誰が悪人で、誰が善人なのか、登場人物の属性もわからない。いちおう、最初に登場人物票を創るけれ

    森博嗣の小説作法──『創るセンス 工作の思考』より - 基本読書
    Erlkonig
    Erlkonig 2010/02/21
    まあでも、「背景設定もプロットも決めずライブ的に推理小説を書く」なんて芸当ができるのは、森さんが恐ろしく有能だからなんですよね。常人には無理だし、むやみに真似すると火傷しそう。
  • 童話的終末観 - 北山猛邦『『アリス・ミラー城』殺人事件』 - 魔王14歳の幸福な電波

    物理の北山! デビュー以来ガチガチの物理トリックを書き続けてきた北山さんが「化けた」とされる作。なんか凄いアイテムらしい「アリス・ミラー」を手に入れるため、孤島の城に集められた八人の探偵たち。当然のように次々人が死んでいきます。犯人はどいつや、探偵たちは生き残ることが出来るのか、という話。 固有の読みを要する作家 トリックはさすがーというべきもので、現実のアラを探して無理矢理壁に針を突き通すような論理的力技に舌を巻きます。ただ、舞台設定といい演出や伏線の張り方といい、なんとなく読んでいると、作品を取り巻く様々な要素がその面白さを減じる方向に働いてしまっているきらいがあります。その点は、ちょっと惜しく感じます。 『アリス・ミラー』に関する超常的な設定然り、解きようもなさそうな謎を"大したことない"と言い切る超然とした探偵の態度然り。こういう設定を前に出してしまうと、"北山さんの作品を読む訓

    童話的終末観 - 北山猛邦『『アリス・ミラー城』殺人事件』 - 魔王14歳の幸福な電波
    Erlkonig
    Erlkonig 2010/02/08
    ワセミス講演会当たりの話を参考。
  • 7人の作家とチュンソフトが贈る極上のミステリー『トリック×ロジック』 - ファミ通.com

    選択肢によって物語が多彩に変化していく“サウンドノベル”を生み出したチュンソフト。同社がつぎに挑戦するのは、複数の推理小説を内包したアドベンチャーゲームである。作は、著名推理小説作家による全10話の新作のうち、1~4話&スペシャルボーナスが収録された『シーズン1』と、5~10話が収録された『シーズン2』の2部作で発売される。 ■7人の著名推理小説家が描く“アカシャ”の謎を解け 作には、『かまいたちの夜』でおなじみの我孫子武丸氏を始めとした、7人の著名推理小説家が新作を提供している。その新作こそ、劇中に登場する“アカシャ”に書かれた事件なのだ。ゲームの中に著名推理小説家の新作が多数入っているというだけで、前代未聞?

    Erlkonig
    Erlkonig 2010/02/08
    生きた伝説みたいな御仁方がバーゲンセールみたいに集まったこの贅沢さ。竹本さんにいたっては四大奇書作家だし。 / うみねこでも思うけど、このボリュームの合作はむしろゲーム媒体だからこそできることだと思う。
  • 『Q.E.D. ―証明終了―(23)』 - 魔王14歳の幸福な電波

    金田一君やコナン君などととは一線を画し、ガチガチのミステリ小説読みの人たちにまで異様に評判のよい推理漫画。どの巻から読んでも大丈夫、ということで一冊買ってこさせたのですが、適当に選んだ巻でもこの水準というのはなるほど、噂に違わぬハイレベルな作品なのだと思います。 収録されている作品は「春の小川」と「ベネチアン迷宮」。両作品を読んだ印象から推測するに、作者は雑学・蘊蓄まで含めた膨大な範囲の情報を把握した上で、それらを素材とした的確なロジック構造を素早く構築する力があるのでしょう。奇想的なアイデアを大量に生み出す、というタイプの作家ともまた違うようですが、たまに閃いた優れたアイデアを大事に練り込んで上質に仕上げる術も持っていそうなので、そこで「常に一定以上の水準で、しかもたまに大当たりが出る」という評価になってくるのかなと思います。 画の方はぱっとしないという意味で「標準的」なのですが、主役の

    『Q.E.D. ―証明終了―(23)』 - 魔王14歳の幸福な電波
    Erlkonig
    Erlkonig 2009/12/14
    ↓なんか9巻が凄いらしいので探してみます。
  • 松たか子、まな娘を殺されて復讐を果たす女教師に挑戦!『告白』映画化|シネマトゥデイ

    松たか子が復讐を果たす!映画『告白』より - (C)映画「告白」フィルムパートナーズ 松たか子が、2009年屋大賞を受賞した小説「告白」を原作にした同名映画で、復讐(ふくしゅう)を果たす女教師を演じることがわかった。 「告白」は、湊かなえ原作のミステリー小説。まな娘を殺した教え子に女教師の森口が復讐(ふくしゅう)を果たすというショッキングな内容の作は、無名の新人のデビュー作でありながら各方面で話題となり、大ベストセラーとなった。さまざまな関係者の告白によって明かされていく事件の真相。目線が変わることで起こるドンデン返し。HIV、いじめ、引きこもりなど、現代的なファクターが強烈なリアリティーと緊張感を生み、衝撃的なラストを迎えていく。 映画『ヴィヨンの ~桜桃とタンポポ~』では、ダメ夫を支えるけなげなを演じた松。しかし作では、これまでの松のイメージを覆すような、復讐を果たす女教師に

    松たか子、まな娘を殺されて復讐を果たす女教師に挑戦!『告白』映画化|シネマトゥデイ
    Erlkonig
    Erlkonig 2009/11/02
    へー、映画化するんですね。作中「差別的」と非難されそうな要素がありますけど、映画的にはどう扱うんでしょうのう。そのまんま描いてくれた方が面白くはあるんですけど。