タグ

そうさくに関するErlkonigのブックマーク (184)

  • なぜなろう小説に異世界ファンタジーが多いのか - orangestarの雑記

    書き手側の事情についての話(推測 異世界転生系コンテンツと21世紀の「浄土信仰」 - シロクマの屑籠 に対する返信のようなもの。 読み手側の事情のみから書かれているけれども、書き手側の事情も(というよりなろう小説の中の作品数の種類、数、比率は読み手側の需要よりも供給側の事情で変わるので書き手側に拠るところが大きいと思う)。 一言インターネットの発達に伴う●●警察の台頭でにわか知識の現実世界を舞台およびSFにした物語が書きにくくなったのと、書くなら設定調べなどが必要でそこん所で異世界ファンタジーになる部分は大きい。 “物語”の構造について 基的な物語の構造は、異世界ファンタジーにしてもリアルを舞台にした物語でも変わらない。 弱虫ペダルでもブリーチでもはじめの一歩でも桃太郎でもハリーポッターでも。 『 ある日突然“異能”あるいは、“自分に秘められた特殊な才能”に目覚めた、および気付いた主人公

    なぜなろう小説に異世界ファンタジーが多いのか - orangestarの雑記
  • 物語の作り方(下書き) - orangestarの雑記

    25人のキャラクターが同時に登場して活躍する物語の作り方 - orangestarの雑記について。 このエントリについて思ってたよりも反響があったので、ちょっと追加書いてみる。あれから、書き方について細かくある程度聞いたので。 上に書いてある問題点を探す話とかあるので“だれでも物語が描ける方法”という風にはならないけれども、ある程度かける人の参考にはなるのではないかと。 麻草郁さん(id:screammachine)から聞いた話を自分でまとめたので、あちこち錯誤や自分が勝手に思い込んだ部分があると思う。だから麻草氏のやり方というよりは、麻草氏の話を聞いて、自分が考えた物語の作り方、だと思ってください。 物語を動かす最少人数は3人、そしてそこからのキャラクターの増やし方について まず、実際の麻草さんの脚の書き方としては、まずざっと“なんかこういう感じの話”というのを考えて(例えはクォンタム

    物語の作り方(下書き) - orangestarの雑記
    Erlkonig
    Erlkonig 2016/02/06
    頭蓋骨を握って潰す力が欲しい
  • 25人のキャラクターが同時に登場して活躍する物語の作り方 - orangestarの雑記

    シナリオの話、継続は力だなって思った話。 アリスインプロジェクト「クォンタムドールズ」観劇感想 - orangestarの雑記 の話のおまけ的な話。 (id:screammachine)麻草さんのシナリオがすごいって話。 舞台「クォンタム・ドールズ~量子境界の遊歩者~」主題歌「虚数のインフレイション」 クォンタムドールズのシナリオって当にすごくって、25人のキャラクターをそれぞれ個性を作ってキャラを立たせながら、そして、25人のキャラクターをそれぞれちゃんと見せ場を作り、3つくらいの話を同時並行で動かす、っていうのはなかなか出来ない。っていうか、してるのを他で観たことがない。 2時間の舞台で、25人。単純計算すると一人あたりの持ち時間が4分という状況なんだけれども、多分自分が書くと、4分ごとの持ち時間を其々ひとりひとりが消費するってことになるんじゃないかなって思ってしまう。 あと、キャラ

    25人のキャラクターが同時に登場して活躍する物語の作り方 - orangestarの雑記
  • SFに「物語」は不要?

    Tokyo Biblio @TokyoBiblio 昨日のSFビブリオバトルin神田古まつり、大変賑わいました!SF作家の山弘先生もビブリオバトルに参戦。トークでは著者『BISビブリオバトル部』に登場したをご披露していただきました!! pic.twitter.com/BOpxo1cQHV 2015-10-26 07:50:24 ばなな @booksbanana 日のSFビブリオバトルin神田古まつり発表、えんじさんは『MEAD GUNDAM』、中島はるなさんはロバート・F・ヤング『時が新しかったころ』u-kiさんは秋山瑞人『イリヤの空、UFOの夏』、岡野晋弥さんは丸川トモヒロ『成恵の世界』山弘さんは新井素子『ひとめあなたに…』。 2015-10-25 22:36:32

    SFに「物語」は不要?
    Erlkonig
    Erlkonig 2015/10/27
    線形のシナリオ形式なんかなくても物語は偏在するし、設定が物語に従属するわけでもなく、加えてそういう特徴は別にSFの専売特許でもない。設定資料集やゲームの攻略本だって極上の読み物足り得る。
  • 世界観

    漫画で、メインキャラとモブの絵柄が全然違う作品あるじゃない?銀魂みたいな。 アシスタントさんが自分の絵で書いちゃってるからなんだけど、あれが嫌い。 なんというかしらけるんだよね。 で、昨日唐突に理由を考えてみた。 きっと、用意された舞台でキャラクターが演じてるように感じるからじゃないかと。 スターシステムもそうなんだけど、ただこちらは特に手塚治虫先生の作品は その作品の中では完璧だからそこまで舞台感は無い。 私は、そのキャラクター達が全力で生きてる世界ってのを求めるのでこんな感じなんだろうな。 でもアシさんがわざわざ作家の絵に似せたりしないって事は、 みんなはそれ程、違和感を感じてないのかな?

    世界観
    Erlkonig
    Erlkonig 2015/09/16
    世界観のごちゃ混ぜ感を演出する一環としてキャラごとの絵柄が違うみたいなのが好物なのだけど、特にそういう演出意図もないのに統一感ないのはきついかも。/第三世界の長井
  • 構想の呪い | スパ帝国

    なぜゲームの構想は面白そうに見えるのかという考察 ゲームの構想とか企画案は大抵面白そうに見える。というより、ゲームに限らず何事もアイディアを練っている段階では素晴らしい。こんなギミックを/ストーリーを/フレーバーを/キャラクターを考えたぞ! 実際に作れば必ず面白くなる!という具合にしてゲームの作り方を聞きに来る人は途切れないものであるが、質問に答える前にそもそも「なぜその企画は素晴らしく思えるのか」を考えてみよう。 構想はラフ画だ 絵を描く人はしばしば、どうして鉛筆書きのラフは綺麗なのにペンを入れると汚いのかという悩みを抱く。これは人間の頭の柔軟性がなする業だ。ラフ画は複数の輪郭線が重ね合わされた状態になっている。それを見た人間の頭は最も美しい線を選び出して勝手に補完する。ゆえにペンを入れて1の線に確定するとしばしば美しくなくなるわけだ。 ゲームの構想はラフ画に似ていて、その段階ではまだ

  • もっとうまく書けるかもという妄執をやめれば速くうまく書ける-遅筆癖を破壊する劇作家 北村想の教え 読書猿Classic: between / beyond readers

    筆の遅い人はどの分野にもいる。 けれども、主として井上ひさしの貢献によって、遅筆といえばまず劇作家を思い浮かべてしまう偏見がある。 これはおそらく、他のジャンルよりも遅筆のイメージが印象的でユーモラスなことによるのだろう。 すでに幕が上がっているのに台が完成せず、舞台袖で残りの台詞を書いているようなイメージである。 しかし劇作家のすべてが遅筆という訳ではない。 たとえば北村想は、人の表現を借りるなら、初演に台が出来上がっているどころか、脚集として出版済みであるほど、筆の速い人である。 「書くのが遅いのをなんとかしたい」という相談に答える形で、北村想は、何故自分は筆が速いのか、筆の遅い劇作家と何が違うのかを説明している。 遅筆癖をやめ、はやく書くための〈秘訣〉としても読めるその説明は、ほとんどの秘訣がそうなように、身も蓋もないものであった。 遅筆から抜け出すための身も蓋もない教え 北

    もっとうまく書けるかもという妄執をやめれば速くうまく書ける-遅筆癖を破壊する劇作家 北村想の教え 読書猿Classic: between / beyond readers
    Erlkonig
    Erlkonig 2015/05/06
    広域呪殺タイトル。
  • アリュージョニストを流行らせたいはてなーさんへ

    なんかさー、アリュージョニストを読め読めとしつこく薦めてるはてなーさんがいるけれど、 そうやって勧めても逆効果だと思うんだよね。 もっと良い方法があるのになんで使わないのさ? 人に興味を引くに効果的なのは絵だよ。漫画だよ。 贅沢言えば、動画が良い。 アニメーション。手描きトレスでもいいから。 視覚的イメージを他人に与える。 それを提供したら人から興味持って貰えるよ。 絵が描けないんだよ!漫画なんか無理だよ!ばーかばーか!って話なら、 「アリュージョニストの為にヘタレな自分の絵を上達させてやる!漫画が描けるようになってやる!」って感じで頑張れば 「えっ…人一人の人生をこんなに変えさせるくらい頑張るくらいこの作品は面白いの…?」って感じで読んでくれる人が増えると思う。 他人に読め読めとつぶやく暇があったら、さっさとアリュージョニストの二次創作漫画を描こう。

    アリュージョニストを流行らせたいはてなーさんへ
    Erlkonig
    Erlkonig 2015/01/04
    昔こういうことを散々した結果「面白いから広めたいのに広めるために面白くないことするのは本末転倒」って知見に至ったので、もともと漫画描くのが好きな人以外は好きなようにウザ語りでもするのが一番と思ってる。
  • ハイファンタジーに比べてローファンタジーに不満を感じることが時々ある、ごく個人的な理由 - 法華狼の日記

    作品要素の全てが異世界でつくりあげられているのが「ハイファンタジー」で、地球人が異世界に行ったりと現実の要素がふくまれるのが「ローファンタジー」というカテゴライズがある。前者の代表が『指輪物語』、後者の代表が『ナルニア国物語』といったところ。 これはジャンル内ジャンルのようなものであって、どちらが上等とか下等とかいう評価とイコールではない。完全な異世界を構築する仕事量と、その異世界を読者に理解させる技巧とで前者を高評価する向きもあるが、設定の物量と作品の面白さがイコールで結ばれるわけではない。一般の読者にとっては、せいぜい好みの問題だ。 そう思っていたら、よくわからないエントリを見かけた。id:chaoran氏のブログだが、このエントリひとつしか今のところあがっていない。 なぜオタクにバカが増えたのか、という話 - chaoran’s diary 「オタク」がそういう事ができる脳みそを持っ

    ハイファンタジーに比べてローファンタジーに不満を感じることが時々ある、ごく個人的な理由 - 法華狼の日記
    Erlkonig
    Erlkonig 2014/11/04
    転生ビジネスが転生先世界を食い物にしてたり、誤転生の揉み消しに元世界から始末人が送り込まれたり、元いた人間の肉体を乗っ取るタイプの転生が倫理問題を生んだりと転生を主軸にした小説があった気がする(ステマ
  • 作家 冲方丁さんインタビュー

    漫画、アニメ、ゲーム小説など多彩なジャンルでご活躍中の作家 冲方丁さんに、ご自身の作品の二次創作解禁や、物語の持つ力についてお話伺いました。 「冲方 丁」うぶかた・とう 1977年、岐阜県生まれ。96年に『黒い季節』で第1回スニーカー大賞金賞を受賞してデビュー。以後、小説、マンガ、アニメ、ゲームと全方位型の執筆活動を開始。2003年『マルドゥック・スクランブル』が第24回日SF大賞を受賞。2010年には初の歴史小説『天地明察』が第7回屋大賞などを受賞、直木賞にもノミネートされ映画化される。2012年に『光圀伝』で第3回山田風太郎賞を受賞。最近作は清少納言を主人公とした『はなとゆめ』(KADOKAWA) 2013年から2015年にかけて劇場公開されているアニメ『攻殻機動隊ARISE』ではシリーズ構成と脚を担当。 ─今年7月にブログで発表されたご自身の作品の二次創作解禁という構想が話題

    作家 冲方丁さんインタビュー
    Erlkonig
    Erlkonig 2014/10/14
    「何兆通りものパターンをすべて網羅してしまうので、人間はそれ以上新しいものを作ることができなくなるだろう、なんて言われてますけど、何兆パターンも認識できる人間なんていない」
  • 電撃小説大賞 出身作家インタビュー 第30回 上遠野浩平

    - お知らせ - info news 2024.01.10 第30回電撃小説大賞 受賞作 特設サイトオープン! info news 2023.12.04 第31回電撃大賞特別選考委員に川原礫氏(ソードアート・オンライン著者)が就任! info news 2023.11.06 応募要項を一部(受賞者の服務規律に関して)変更しました。 info news 2023.11.05 第30回電撃大賞 受賞者コメント&受賞作選評公開! info news 2023.10.05 第30回電撃大賞 受賞作品発表!

    電撃小説大賞 出身作家インタビュー 第30回 上遠野浩平
    Erlkonig
    Erlkonig 2014/06/14
    他の人がインタビューの一問一答形式なのに上遠野先生だけあとがきスタイルなの含め、ものすごい安定感ある。
  • 兼業作家からのアドバイスです

    http://anond.hatelabo.jp/20140604224538 37歳兼業小説家、既婚子無しです。あなたは書き続けたほうがいいです。以下、僭越ながらアドバイスします。 まず、デビューしましょう。デビューしない限り、あなたの煩悶はずっと続きます。えるかえないか考えるのは、プロになってからでいいです(アマチュアの段階からそれを考えてると書かなく/描かなくなります)。私は作家としての収入は年に250万程度です。作家一ではえません。が、500万ほどの給与所得があるので、生活には困ってません。時間はありませんが充実はしています。周りの若いプロ漫画家に嫉妬するのは分かります。私もそうでした。ですが表現の世界は甘くないです。若くしてプロになった人は、若くして消えます。20歳でデビューして25歳で消える人がいる場合、その人が40歳でデビューしたら45歳で消えます。それだけのことです

    兼業作家からのアドバイスです
    Erlkonig
    Erlkonig 2014/06/05
    「実際に駄作を描いて落選までこぎつけられるのは、一握りの人間です」
  • 『「魔法」を物語の中で”科学的・合理的”に描写するには』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『「魔法」を物語の中で”科学的・合理的”に描写するには』へのコメント
    Erlkonig
    Erlkonig 2014/01/21
    これ「体系に回収されない超越的な純然たる奇蹟が見たい・書きたい」って作家の欲求ありきの話で、そこを「魔法」って名前で仮置きしてるだけなので、魔法の定義そうじゃないだろ的な突っ込みはちょいずれてると思う
  • 「魔法」を物語の中で”科学的・合理的”に描写するには

    ==アカウントプロフィルより=== 小川一水 @ogawaissui SF作家です 「天冥の標VII 新世界ハーブC」13年12月19日発売 「臨機巧緻のディープブルー」Kindle版も出てます 濃尾地区 · ssui.sakura.ne.jp/hp/issui1.htm ============ 自分的には「ドラえもん のび太の魔界大冒険」が典型なのですが、SFやファンタジーを中心に、魔法が登場しつつも、そこに一定のルールや合理的説明をするという描き方があります。だがそこにも、いろいろな困難や落とし穴が…。そんな議論です

    「魔法」を物語の中で”科学的・合理的”に描写するには
    Erlkonig
    Erlkonig 2014/01/20
    この問題関連だと神や精霊との契約で発動する魔法をよく考える。お供えや儀式等の目的に対する発動手順はあるのだけど、過程と手段は契約相手に一任されている。
  • ゴーストを作ろう

    <div style="text-align: center"><iframe src="http://ad.land.to/mvaxxiss.html" name="AD" id="AD" title="ad" width="100%" height="28px" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0" scrolling="no"></iframe></div> <body bgcolor="#FFFFFF"> <div style="background-color:transport; width: 100%; margin-left: 0px; text-align: left;"> <div style="text-align:center;"> </div> <div style="text-align: center

    Erlkonig
    Erlkonig 2013/06/02
    伺か作成キット「ゴーストキット」を用いた初級伺か制作入門。
  • 「自分の書く文章は価値がない」を抜け出すライティング・マラソンという方法←自己検閲を振り切って書きなぐるために

    ものを書く人は自由人である(少なくともそうありたいと思っている)から、 これは書くことがとことん苦手な人のために書いた文章です→小学生から大人まで使える素敵な方法 読書猿Classic: between / beyond readers のような型(かた)の話をすると結構反発をらう。 すでに書いている人たち向けに書かれたものでは、たとえば 書きなぐれ、そのあとレヴィ=ストロースのように推敲しよう/書き物をしていて煮詰まっている人へ 読書猿Classic: between / beyond readers のような記事がある。 しかしレヴィ・ストロースのようにはできないという声も寄せられる。 何より、立ち止まらず振り返らず、ただ書きなぐっていくのが難しい。 心の隅から湧き上がる自己検閲の声はしばしば、書きなぐる速度よりも速く、我々をつかまえてしまう。 「当にそうなのか?」 「そう言い切れ

    「自分の書く文章は価値がない」を抜け出すライティング・マラソンという方法←自己検閲を振り切って書きなぐるために
    Erlkonig
    Erlkonig 2013/05/17
    「報われると思うな。上手くなれると思うな。望みを捨てて書け」って気分で書くようにしてる。
  • 絵の情熱がなくなりました。私は絵が大好きで、最近では大学入試に向けて日々デ... - Yahoo!知恵袋

    似たような経験から、美大に進学するのを諦めて一般会社に就職した者です。 恐らく毎日受験の為の練習、練習、続きで、『一枚の絵を仕上げる』という達成感が得られていないのが、ブツンと切れてしまった原因ではないかと思います。 受験を控えてとのことなので、デッサンにしても何にしても、制限時間を設けて描かされてはいませんか? 試験なので、時間内にある程度のものに仕上げることは大切です。 けど、手を動かすことばかりに気を取られると、気持ちが置いてけぼりになってしまいます。 最近、「ヨッシ描き上げたゾー!」って、ガッツポーズしたことありますか? その絵を、ニコニコしながら見詰めたことありますか? 絵の完成に伴うのは、歓喜だと思うのです。 私は中学の頃、あるアニメにはまって、あんな絵を描くイラストレーターになりたい!と志し、美術専攻のある高校に進学しました。 しかしそこで色々な人の作品に触れ、自信を失ってし

    絵の情熱がなくなりました。私は絵が大好きで、最近では大学入試に向けて日々デ... - Yahoo!知恵袋
    Erlkonig
    Erlkonig 2013/03/22
    ベストアンサーが名文。
  • 編集にネームを直せと言われたら?

    浅利与一義遠 @hologon15 編集からネームをこう直せって言われて、その通り直したのに、ネームが通らないって言ってる奴は、才能無いから即刻筆折って故郷へ帰れって奴だよね。 だからと言って、自分の描いたそのままが一番いいんだって逆切れは、さらにその下。 続きは、気が向いたらね(´∀`) 2013-02-15 16:24:20 浅利与一義遠 @hologon15 ネーム直せの一番浅い奴は、誤字や、言葉の誤用。これは問答無用ですぐ直せ(笑) ただ、地口で書いた奴は、結構大幅な修正を求められるよな(苦笑) 「こうした方がいいんじゃない?」に対し素直に従えず、その上を行こうとする意気やよしだけど、コレに関しては素直に直せよな。誰とは言わんが。 2013-02-15 16:33:18 浅利与一義遠 @hologon15 でもってネーム直せの一般的な奴は、単に「ピンと来ない」って辺り。これに関し一

    編集にネームを直せと言われたら?
    Erlkonig
    Erlkonig 2013/02/15
    知り合いとかに見せて芳しくない反応が帰ってきた時もここの話がだいたい適用できそう。
  • 「面白い作品と面白くない作品」「批評家と批評文」の話

    「面白さを理解するために批評という翻訳が必須な作品」は面白いのか?面白くないのか? 「批評家の批評文」とはどうあるべきか? などなどのお話。 続くかも、続かないかも。 御意見、御感想、お待ちしています。

    「面白い作品と面白くない作品」「批評家と批評文」の話
    Erlkonig
    Erlkonig 2012/12/07
    「見方が分からなければ面白くない作品」は同時に「見方が分かれば面白い作品」であるというだけの話なのに、わざわざ「面白い作品」か「面白くない作品」のどっちかに収束させようとするからこんなおかしな話になる
  • 幸宮チノ先生の疑問〜既存キャラの名前流用について

    幸宮チノ @chino_y ネトゲで既存キャラの名前そのまま付けるっていうのはどういうあれなんだろう。なりきりとかの感覚ならわかるんだけど見た目(髪型とか)も違うし素でしゃべってるし、なぜ…って思うんだけども。好きな絵やキャラのワッペンを貼り付けてるだけ、みたいな感覚なのかなあ 2012-09-04 10:36:07

    幸宮チノ先生の疑問〜既存キャラの名前流用について
    Erlkonig
    Erlkonig 2012/09/04
    子供に既存人物と同じ名前つける感覚にも通じるかも。こんな風になって欲しいという思いは込めてるけど名付けた時点でそれはもうその子自身の名前であって、無理に似せることはないみたいな。