タグ

ブックマーク / labs.yaneu.com (4)

  • Yaneu Labs --- C#をスクリプト言語として使う

    *[hatefu:labs.yaneu.com/20101017/] C#をスクリプト言語として使う C#で開発している場合、外部ファイルにしたいスクリプト用の言語として、わざわざLuaのようなC#とは異なる言語を使う必要は無いだろう。 スクリプト言語には素直にC#を採用すれば良い。これにより、いつでもスクリプトから体のコードへと昇格が可能になる。逆に体のコードからスクリプト用のコードへの降格も可能になる。 「ああ、なんだ。CSharpCodeProviderの話か、それなら知ってるよ」と思った人も、以下ではいろんなアイデアを書いてあるので最後まで目を通して損は無いと思う。 * CSharpCodeProviderについてのおさらい まずCSharpCodeProviderについておさらいしておこう。 # CSharpCodeProvider CSharpCodeProvider ht

  • Yaneu Labs --- Transactional NTFS(TxF)の活用

    *[hatefu:labs.yaneu.com/20090725/] Transactional NTFS(TxF)の活用 ASP.NETでサイトを作っている。JavaScriptのファイルを動的に生成したいのだが、毎回動的に生成するのはオーバーヘッドが無視できないのでその生成は1日に1回にしたい。この生成して.jsファイルを書き換えているときにアクセスされるとどうなるだろうか? 今回はこの問題について考える。 * ファイルのリネームによる方法 まず思い浮かぶのはファイルのリネームによる方法だろう。 ** hoge.tmpに書き出す ** hoge.jsをhoge.bakにリネーム ** hoge.tmpをhoge.jsにコピー これだと、hoge.jsをhoge.bakにリネームした直後は、hoge.jsは存在しないことになるのでその瞬間にこのファイルを要求されるとfile not fo

  • Yaneu Labs --- ASP.NETではcronに相当する処理はどうするのか

    *[hatefu:labs.yaneu.com/20090722/] ASP.NETではcronに相当する処理はどうするのか Webプログラムでは、一定期間ごとにタスクを起動してDBを掃除したいということがある。 LAMPでは、普通cronを使うが、ASP.NETでは、どうすればいいのだろう? * IISにcronに相当する機能はあるのか? IIS用のcronが市販されていたりするぐらいなので、IISにこのような機能は存在しない。 # IIS用のcron IIS cron http://www.iiscron.com/ 正攻法(?)としては、次のような方法がある。 # 参考記事 ASP.NETWindowsサービスのような機能を実装する方法 http://codezine.jp/article/detail/1148 また、cygwinをインストールしてcronを使って、定期的にwget

  • Yaneu Labs --- blogのclient-side rendering

    *[hatefu:labs.yaneu.com/20090329/] blogのclient-side rendering 私は95年ごろに自分のホームページを作っていたころは、htmlを手打ちしていた。そのあと、IBMのホームページビルダーを使うようになった。いま考えてみるに、あれはあまり使い勝手の良いものではなかった。 それに比べるとブログは便利で、思いついたときに思いついたことを気軽に投稿できる。画像のアップロードは簡単だし、RSSだって勝手に配信してくれる。 これだけの仕組みを自分で構築するのはかなり大変で、いまさらホームページビルダーでもないだろうし、htmlタグの直打ちの時代でもないだろう。 大手ブログを利用にせずに、自分のサイトに簡単に記事を投稿できる仕組みはないものかと考えて、今回、やってみようと思ったのが、JavaScriptによる文の自動整形である。 * JavaSc

  • 1