タグ

ブックマーク / www.2121designsight.jp (2)

  • 21_21 DESIGN SIGHT | 「単位展 — あれくらい それくらい どれくらい?」 | 開催概要

    空気、光、音など、そのままでは捉えにくいものの量を示すさまざまな単位を、視覚的に分かりやすく並べたり、違う単位と比較したりすることで、直感的に理解できるようにした。触れることができる体験型の展示も多く、尺貫法などの単位が生まれた文化的背景や、ものづくりにおいて単位が果たす役割を学ぶ展覧会となった。 会期 2015年2月20日(金) - 5月31日(日) 人間は何世紀もの間、あれやこれやと測ったり区切ったり、計算したりとそんな作業を延々と続けて、世界を単位で定義づけてきたのだと驚かされました。そんな異常なまでの知への欲求は、人間にとってとても能的なものと思えました。単位展を通して、新しいまなざしで世界をみてもらえたらうれしいです。 中村至男 普段仕事で使う単位のイメージは、厳密で難しいものでしたが、今回の展示を企画していて、単位ってもっと遊べるものなんじゃないかと思うようになりました。例え

    21_21 DESIGN SIGHT | 「単位展 — あれくらい それくらい どれくらい?」 | 開催概要
    InoHiro
    InoHiro 2015/03/02
    行きたい
  • 21_21 DESIGN SIGHT | 「デザインあ展」 | 開催概要

    NHK Eテレの教育番組「デザインあ」を展覧会に発展させた企画。日々の生活や行動に欠かせない洞察力や創造力、無意識にものごとの適性を判断する身体能力を「デザインマインド」と呼び、テーマに据えた。音や映像も活かした全身で体感できる展示で、大人も子どもも豊かな感受性とデザインマインドを育む企画となった。 会期 2013年2月8日(金) - 6月2日(日) おとなの方へ デザインマインドを育む デザインは特別なものではなく、ごく日常の中に溶け込んでいます。人の営みにとってデザインが関わらなくていい物事は何ひとつありません。身近な物のデザインや文化の継承だけでなく、政治・経済・医療・科学・社会活動など、人との関わりの中には必ずデザインが必要なのです。だからこそ、全ての人にとってデザインマインドをどう育んでいくかが、今後、より大切な課題になってくることでしょう。 将来大人になる子どもも、今の大人も。

    InoHiro
    InoHiro 2013/03/08
    行きたい
  • 1