タグ

ブックマーク / www.ruby.or.jp (6)

  • Rubyアソシエーション: クラスの拡張

    ここではクラスやオブジェクトを拡張する手段について紹介します。 クラスの継承 Rubyでもクラスを継承して新たにクラスを作ることが可能です。継承したクラスではスーパークラスのメソッドが利用できます。クラスの継承は以下の構文で記述します。 class クラス名 < スーパークラス名 #クラスの定義 end スーパークラス名を省略した場合はObjectクラスがスーパークラスとなります。継承したクラスではスーパークラスのメソッドをオーバーライドすることも可能です。スーパークラスの同名メソッド呼ぶときはキーワードsuperを用います。 <class_inheritance.rb> class SampleSuper def initialize(name = "you") @name = name end def morning(hour) print "Good morning ", @name

    InoHiro
    InoHiro 2017/04/25
    簡潔で良い
  • Rubyアソシエーション: 正規表現

    正規表現による文字列とのマッチングは「=~」演算子で行います。Rubyのマッチングではデフォルトでは欲張りマッチングです。 マッチした場合は、マッチした文字列中の場所の先頭インデックスを返します。また、マッチした部分や前後の文字列を取り出すことができます irb(main):001:0> r = /[A-Za-z]\d/ #1文字目が英字、2文字目が数字の正規表現 => /[A-Za-z]\d/ irb(main):002:0> p r =~ "abc123" #正規表現でマッチング 2 => 2 irb(main):003:0> p $&             #マッチした文字列 "c1" => "c1" irb(main):004:0> p $`             #マッチした文字列の前の文字列 "ab" => "ab" irb(main):005:0> p $'      

  • 2013年度助成金公募

    2013年度助成金公募 今年度の助成事業を下記のとおり実施します。 助成金概要 Rubyアソシエーションは、Ruby処理系、ライブラリ及びフレームワーク等に関連した下記のテーマについて 開発プロジェクトを募集し、助成金を交付します。 よいアイデアがあれば、ぜひ提案を応募してください。ただし、この助成金の目的はRuby及び周辺環境の改善にあるため、 特定目的のアプリケーションを開発するプロジェクトは対象外ですので、ご注意ください。 募集する開発テーマ Ruby処理系の改善(高速化、省メモリ化等) Ruby開発支援ツール(デバッガ、プロファイラ、静的コード解析ツール等) Web関連技術(HTTP・HTML等のWeb関連のライブラリやWebアプリケーションフレームワーク等) 業務システム向けツール(帳票出力やバッチ処理、他言語からの移行支援ツール等、業務システム開発で必要となるツール) 助成額

    2013年度助成金公募
    InoHiro
    InoHiro 2013/09/05
  • Ruby Prizeの候補者発表について

    Ruby Prizeの候補者発表について 公式サイトを公開しました(2013年11月18日) Ruby Prize 2013 候補者 Ruby Prizeの候補者推薦にあたって、多くの方にご協力をいただきありがとうございました。 Ruby Prizeの受賞者は、Ruby処理系及び周辺のライブラリ・フレームワークの開発、発展及び保守に、 概ね直近2~3年の間に顕著な貢献をされた方を対象としています。 いただいた推薦内容を実行委員会で確認し、賞の主旨にあわせて下記の15名の候補者を選定しました。 これをもとに、実行委員会の選考を経てノミネート対象者(Ruby Prize 2013受賞者1名及びその他若干名)を決定します。 ノミネート対象者は、2013年11月21日・22日に島根県松江市で開催される「RubyWorld Conference 2013」にご招待し、表彰します。 ※Ruby Pri

    Ruby Prizeの候補者発表について
    InoHiro
    InoHiro 2013/08/24
  • クックパッド株式会社

    卓を支える料理レシピサービスをRubyで開発 クックパッド株式会社(以下クックパッド)の提供するレシピサイトCOOKPADは掲載レシピ数120万品以上、月間ユニークユーザー1,500万人以上、月間PV5億の超巨大サイトである。20~30代女性の1/2以上が利用していると言われ、まさに「日卓を支えている」といっても過言ではない。「料理」というほとんどすべての人間が関わる領域に特化したサービスであり、現在利用していないが今後ユーザーになるであろう潜在的な顧客は多い。おもな収益源は広告販売と有料会員であるが、有料会員機能の一つが「人気順レシピ検索」であるなど、レシピサイトならではのユニークな点を売りにしている。2012年6月には有名シェフによるレシピ販売機能「レシピストア」をリリースし、その実験的なビジネスモデルが注目されている。 COOKPADはRuby on Railsで構築さ

  • Rubyアソシエーション: Jenkins

    継続的インテグレーション 継続的インテグレーションツールとは、バージョン管理システムにある最新ソースを定期的に取得してビルドおよびテストを実行し、テスト結果を出力するものです(参考)。継続的にテストを行うことで、システム全体の品質改善が期待され、統合に伴う問題を減らすことができます。ここでは代表的なツールであるJenkinsを使って、RSpecのテストコードを定期的に実行するための設定方法と結果表示を紹介し、継続的インテグレーションの概要を説明します。 以下の条件を前提とします。 ・Ruby1.9.3 ・Rails2.3.1 ・RSpec2.8.0 ・Subversionによるコード管理 1.対象とするアプリケーションの準備 既にRSpecのテストコードが含まれたアプリケーションがあれば、このセクションをスキップしても構いませんが、JenkinsでRuby1.9系を用いてカバレージを取得す

  • 1