タグ

ブックマーク / redmine.ruby-lang.org (6)

  • Feature #5054: Compress a sequence of ends - Ruby master - Ruby Issue Tracking System

    I'm not sure yet what to think of this proposal, but if it gets introduced, please lets make sure to improve the allignment of the ennnnnd. Rather than: Yasushi ANDO wrote: module MyModule class MyClass def my_method 10.times do if rand < 0.5 p :small ennnnnd please put the first character of the ennnnd in the same column as the outermost construct it closes: module MyModule class MyClass def my_m

  • Ruby 1.8 - Feature #4207: これから「1.8.8」の話をしよう -- 1.8がこの先生きのこるには - Ruby Issue Tracking System

    現状 ruby_1_8 が出せる状況ではないのは存じあげております。誰よりも。 しかし1.9.0がリリースされてちょうど3年経ちました。1.8.7のリリースか らも2年半、来年6月くらいに3年目を迎えます。なぜ3年に注目するかとい うと、そんなに長らくバージョン間隔が開いたのが初というのもあります が、個人的な経験によるとシステムを構築して3年目くらいから全面改修を 迎えるケースが増加してくるという感触を得ているためで、つまりそろそ ろ、1.8.7をターゲットにして書かれたプログラムの更新が来るはずなので すね。 で、1.8.7向けに書かれていたシステムが更新されるときに何を選んで欲し いかというと、そりゃ立場的には1.9.2を使いましょうと言うしかないです けれども、実際にはなかなかそうも行かない部分もあるでしょう。拡張ラ イブラリが動かないとか。そうなったときに、じゃあ現状だと1.8.

    InoHiro
    InoHiro 2011/01/17
  • Ruby 1.9 - Feature #3203: LazySweepGC patch - Ruby Issue Tracking System

    ご無沙汰しています。nariです。 CRubyのGCにLazySweepを組み込んだパッチを作成しました(リビジョン27489向 け)。 = 実装について == 概要 基的に以下の動作を繰り返します。 0. オブジェクトが足りなくなったら 1.へ 1. マーク済みのRubyヒープスロットの一つをスイープ 2. もし、空きオブジェクトが見つかればオブジェクトを返却し、LazySweep終 了 3. もし、空きオブジェクトな見つからなければ、次のマーク済みRubyヒープス ロットをLazySweepの対象とし、1.へ 4. マーク済みRubyヒープスロットがすべてなくなった場合はマークを実施し、 1.へ LazySweepしないGC(普通のGC)も残しており、GC.startの時はこちらを呼びま す。 == Rubyヒープ拡張&縮小 Rubyヒープの拡張と縮小はタイミングが異なるだけです。

  • Ruby - DeveloperHowtoJa - Ruby Issue Tracking System

    開発者の手引きbug report Redmine Ruby Ruby 1.8 Ruby 1.9 Ruby のバグ(勝手に)トラッカー ruby-dev:25075 commit log による close Rubyforge の Ruby プロジェクト の Bug Tracking System Debian FreeBSD NetBSD Fedora MacPorts coding style indent C は 4 Ruby は 2 tab/space tab width は 8 Ruby コードは TABなし [ruby-dev:19388] 改行コード 1.8はK&R、1.9 からは ANSI C style Ruby コードの coding style [ruby-dev:19388] TABなし、2スペースインデント 最終的にはRDoc付加(人かボランティアかは不問) 変

    InoHiro
    InoHiro 2009/08/15
  • Ruby - CommitterHowtoJa - Ruby Issue Tracking System

    committer になるには 「○○のメンテナがほしい」とかいう話が稀にあるので、その時に手を上げる。 便利なライブラリを公開していると、それを標準添付に取り込みたい、 という話が出ることがあるので、そのメンテナとして手を上げる。 ライブラリの標準添付化自体を自分で売り込むことももちろんできる。 (最近は標準添付は避けて、rubygems を推奨しているので難しい) コンスタントにrubyを改良するパッチを投げ続けていると、そのうち committer になれ、と言われる。 未知のプラットフォームにrubyを移植して大量のパッチを投げると、 committer になれ、と言われる。 committer になることになったら次の情報を提供する。[ruby-dev:23675] GPG公開鍵 希望アカウント名 SSH2の公開鍵 @ruby-lang.org宛のメールを転送するメールア

    InoHiro
    InoHiro 2009/08/15
  • Ruby Issue Tracking System

    Ruby is a dynamic, open-source programming language with a focus on simplicity and productivity. It has an elegant syntax that is natural to read and easy to write. This system is hosting the development of Ruby language and its related projects. You must register your account and activate it via an email before reporting issues. Or login if you have an account. How to report a bug¶ How To Report

    InoHiro
    InoHiro 2009/08/15
  • 1