タグ

ブックマーク / repeatedly.hatenadiary.org (4)

  • D言語基礎文法最速マスター - はてなかよっ!

    注意! ふるいので書き直しました.https://gist.github.com/2470712 にある新しい方をごらんください! 以降古い版 他の言語をある程度知っている人はこれを読めばD言語の基礎をマスターでき,D言語の氷山の一角くらいは知ることができると思います.対象バージョンはdmd 2.040です. 1. 基礎 ソースファイル ASCIIかUTFしか受け付けません.それ以外の文字コードで書くとコンパイルエラーになります. main D言語のmainはCとは違い以下のようなシグネチャです. void main(); void main(string[] args); リターンコードについては処理系がよしなにやってくれます. 表示 (write(ln), writef(ln)) 標準ライブラリにあるstd.stdioを使います. import std.stdio; ... write

    D言語基礎文法最速マスター - はてなかよっ!
  • Go! - はてなかよっ!

    http://golang.org/ Googleと言えばNoopというのを公開したけども,またさらに公開したようだ.NoopはJavaVM向けだったけど,これはPythonC++を足したような感じでバイナリまで落ちるっぽい?concurrentの実現やGCがどんなのかはちょっと気になるので後でソース読もう.出来ることと位置的にD言語に近い気がするのががが 追記 GCのソース読んでみたけどM&Sでした.まぁコメントに「プロダクションレベルでは使えない」と書いてあってstep0ということなので,今後改良されるのかな(それにしてもファイル名が酷い). Concurrentにはアクターモデル?書きやすさがどうか分からないけど,言語自体はあまり面白くは無いかもしれない. ライブラリ ただこれは充実していて,expにあるevalをはじめ,テンプレートエンジン,正規表現,XML/JSON/RPC/H

    Go! - はてなかよっ!
  • Reject懇親会@RubyKaigi - はてなかよっ!

    RubyKaigi2009公式の懇親会に出ない(出れない)人達で,初日終わった後にでも懇親会(恐らく飲み?)をしようという企画.といっても現状,そもそもRuby会議出てない人もいいんじゃね?的な流れになっている. 内容 日程 : 2009/07/17(金曜日) 場所 : てけてけ (コースはこれ) 時間 : 19:30 - 22:00 (18:50終了なので,19:00くらいにRubyKaigi会場入口集合) 金額 : 3500円 参加者リスト Twitterのアカウント(持っておられない方はHNのみでもOKです) @repeatedly @Mahito @koduki @faultier @inohiro @Misho @hajimehoshi @kishima @koubyin @yoppiblog @ukstudio @hogelog

    Reject懇親会@RubyKaigi - はてなかよっ!
    InoHiro
    InoHiro 2009/07/09
    たのしみたのしみ
  • Rails勉強会@オンライン - はてなかよっ!

    第01回テーマ「Rails」 ‎(Online.sg(仮))‎ 明日の13:30からLingrであるよ!内容はリンク先のページを見るべし.今現在のRailsのバージョンを考えると1.2.6は少し古いかもだけど,まあ考え方とかとりあえず作ってみようということなので,問題ないはず(そこから最新版への対応とかも考えると練習になる?). 時間が取れる人は参加しましょう!

    Rails勉強会@オンライン - はてなかよっ!
  • 1