タグ

医療に関するLhankor_Mhyのブックマーク (426)

  • 映画『MMRワクチン告発』公開中止のお知らせ | 映画『MMRワクチン告発』( VAXXED ) - 新三種混合(MMR)ワクチンと自閉症の関連性をめぐって

    映画『MMRワクチン告発』(原題:Vaxxed)日配給会社のユナイテッドピープル株式会社より、作の劇場公開中止の発表をさせていただきます。作の公開を楽しみにされていた皆様、プレス関係者の皆様並びに劇場関係者の皆様には公開2週間を切っての急な公開中止となりご迷惑をおかけして誠に申し訳ございません。チケットをすでにご購入の皆様におかれましては、劇場窓口でご購入のチケットは劇場にて、メイジャー様でオンライン購入された方はメイジャー様にて、それ以外の皆様におかれましては、弊社より返金手続きを行います。こちらより、ご連絡くださいますようよろしくお願い申し上げます。弊社では配給会社メッセージとして「MMRワクチンと自閉症の因果関係の有無について科学的な証明がなされていないことを承知しておりますし、ワクチン接種に反対ではありません。ワクチン接種の重要性を認識しつつ、上記の理由に加え、作の以下の点

    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2018/11/08
    子供がいれば生ワクチンは4週間空けるなんて常識レベルの話なのだけど、「判断は観客に任せる」などと逃げずに、きちんと調べて自身で判断したことについては尊敬する。本当のコミットとはこういうものだ。
  • 千田有紀さんのツイート: "子宮頚がんワクチンに関してです。ほかのワクチンに関しては、また別途リスクとの兼ね合いで。例えばインフルエンザなら予防接種しないかなぁ?とか。とくに子宮頚がんはうつりませんからね。… "

    @_keroko 子宮頚がんワクチンに関してです。ほかのワクチンに関しては、また別途リスクとの兼ね合いで。例えばインフルエンザなら予防接種しないかなぁ?とか。とくに子宮頚がんはうつりませんからね。

    千田有紀さんのツイート: "子宮頚がんワクチンに関してです。ほかのワクチンに関しては、また別途リスクとの兼ね合いで。例えばインフルエンザなら予防接種しないかなぁ?とか。とくに子宮頚がんはうつりませんからね。… "
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2018/11/05
    HPVは副反応の被害者がいるので反対。他のワクチンはリスクの兼ね合いで判断。なぜHPVだけリスク判断を停止してしまうのか不明だが、それが「反ワクチン派」というものなのだろうな。気持ちの方が大切なのだろう。
  • 社会学者橋迫さんとASIOS蒲田さんの対話「ニセ科学批判は説明や言葉を尽くすカロリーをなぜか節約する」 - Togetter

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    社会学者橋迫さんとASIOS蒲田さんの対話「ニセ科学批判は説明や言葉を尽くすカロリーをなぜか節約する」 - Togetter
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2018/11/05
    千田さんは反ワクチン派なのか。インフルエンザとHPVのワクチン接種に反対、と。風疹はどうなのかな。
  • 反ワクチンが招いたヨーロッパのはしか大流行 | ワールド | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

    予防接種は人だけでなく、周囲の人への感染の危険性も防ぐ Valentin Flauraud-REUTERS <欧州では子供に予防接種を受けさせない反ワクチン派が多く、これがはしか大流行の主な原因になっている> ヨーロッパでは今年上半期、麻疹(はしか)が感染者4万1000人以上、死者40人と猛威を振るっている。予防接種拒否の反ワクチン運動が収まらなければ、アメリカにも広がる可能性があると専門家は警告する。 欧州では子供に予防接種を受けさせない反ワクチン派が多く、欧州委員会のアンカ・パドゥラルは、これがはしか大流行の主な原因だと言う。WHO(世界保健機関)によれば、流行を防ぐには人口の95%がワクチンを2回接種していることが必要。しかし、接種率が70%以下という国もいくつかある。 アメリカでもはしかの感染者はかなりの数で、疾病対策センター(CDC)は9月8日時点で137人を報告。背景には、ワ

    反ワクチンが招いたヨーロッパのはしか大流行 | ワールド | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2018/11/05
    いいんじゃない? それぞれの国で社会実験しようよ。はしかはEUが担当ね。その代わりHPVは日本が受け持つから(諦観)。次世代の人々がこのデータを使って賢い選択をしてくれますように。
  • makotokasaiさんのツイート: "化学物質過敏症は、今では多くの人達が認知してきた病気になりつつあるけれども、今から10年以上も前は「なとろむ」という自称医者が中心になって心の問題心因性だとか、トンデモとか嘘とか言って患者たちを侮辱して馬鹿にしていた。化学物質過敏症被害者 VS ナトロムの構図が起きていた事を思い出す。"

    化学物質過敏症は、今では多くの人達が認知してきた病気になりつつあるけれども、今から10年以上も前は「なとろむ」という自称医者が中心になって心の問題心因性だとか、トンデモとか嘘とか言って患者たちを侮辱して馬鹿にしていた。化学物質過敏… https://t.co/7aWFMC413R

    makotokasaiさんのツイート: "化学物質過敏症は、今では多くの人達が認知してきた病気になりつつあるけれども、今から10年以上も前は「なとろむ」という自称医者が中心になって心の問題心因性だとか、トンデモとか嘘とか言って患者たちを侮辱して馬鹿にしていた。化学物質過敏症被害者 VS ナトロムの構図が起きていた事を思い出す。"
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2018/10/23
    そういえば、MCSに対して北里ではどういう治療をしてるんだろ。
  • 医師国家試験を解いてみよう。「がん検診の有効性を示す根拠はどれ? - NATROMの日記

    がん検診にまつわる誤解は根深く、医師でもけっこう間違えている人がいます。ただ、医師国家試験にがん検診が有効である根拠を問う問題が出題され、若い世代の医師はがん検診の疫学をより正確に理解しているものと思われます。 厚生労働省のサイトに過去問がありましたので、ここで引用・紹介します。さて解けますか?このブログの読者は、その辺の平均的な医師と比べると、ずっと正答割合が高いのではないかと思います。 第106回医師国家試験問題より。 集団に対してある癌の検診を行った。 検診後に観察された変化の中で、検診が有効であったことを示す根拠はどれか。 a 検診で発見されたその癌の患者数の増加 b 検診で発見されたその癌の患者の生存率の上昇 c 集団全体におけるその癌の死亡率の低下 d 集団全体におけるその癌の罹患率の低下 e 検診に用いられた検査の陽性反応適中率の上昇 答えは下のほうに。 正解c. 検診後に集

    医師国家試験を解いてみよう。「がん検診の有効性を示す根拠はどれ? - NATROMの日記
  • 中学生にピロリ菌チェックをして、胃がんを減らせるの?:朝日新聞デジタル

    前回はがんの予防に役立つことを期待されたベータカロテンのサプリメントが、かえって喫煙者に肺がんを増やしたという研究をご紹介しました。べ物からベータカロテンをたくさんとっている人はがんになりにくいし、ベータカロテンは有害な活性酸素を取り除く作用もあります。まさかベータカロテンのサプリメントが害になろうとは、臨床試験をやってみないとわかりませんでした。 人体は複雑です。理論上は有効であると思われるようなものでも、実際に試してみて、検証しなければ当に有効であるかどうかはわかりません。医学にはそういう例がたくさんあります。そういう教訓があるからこそ、ベータカロテンのランダム化比較試験が行われました。もしこの研究が行われていなければ、サプリメントが無駄に消費されていただけではなく、肺がんになったり、亡くなったりした人がもっといたことでしょう。 神経芽細胞腫マススクリーニングも、そうした教訓となり

    中学生にピロリ菌チェックをして、胃がんを減らせるの?:朝日新聞デジタル
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2018/10/17
    ブコメ見て、過剰診断はまだまだ知られていないんだな、と痛感した。NATROM先生がんばって。
  • コメント欄 - 他人にアレルギー症状を起こさせる疾患「PATM(パトム)」は実在するか? - NATROMの日記

    PATM(パトム)についての医学論文はほとんど存在しない 「PATM(パトム, People Allergic To Me)」と呼ばれる病気がある。人には必ずしも症状はないが周囲の人に咳、くしゃみ、鼻水といったアレルギー症状を起こさせるとされる。典型的には、自分が電車に乗ったり教室に入ったとたんに周囲の人が咳き込んだり、マスクをつけたり、鼻をすすったりする。 私がPATMを知ったきっかけは、PATMを取り上げたテレビ番組について意見を求められたことだった。Google検索ではPATMの診療を行っている日の医療機関が見つかった。もちろん保険診療ではなく自費診療だ。PATM以外に「遅延型フードアレルギー」「副腎疲労」「リーキーガット症候群」といった医学的に確立されていない疾患概念に対し、やはり医学的に有用性が明確でない検査を行い、サプリメント等の有用性が証明されていない治療を行っている。

    コメント欄 - 他人にアレルギー症状を起こさせる疾患「PATM(パトム)」は実在するか? - NATROMの日記
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2018/09/29
    HPVVにおけるHANSもここに至る領域の境界付近にいると感じている。/ それにしてもコメント欄、NATROM先生はかなりわかりやすく説明されていると思うのだけど......
  • よく分からないことが周りで起きている

    これを書こうと思ったきっかけは、人気記事にあがっていたこの記事 「会社で臭いと言われるのだがどうしていいかわからない」https://anond.hatelabo.jp/20180918135609 を読んだからである。 似たような症状で悩んでいる人がいることを少しでもわかって欲しい。 この症状の改善策を見つけたい。 この症状で一番辛いことは、生きているだけで他人に迷惑をかけることである。 あまりにも私の経験と一致するところがあり、何か情報を得られないかとこれを書いている。 私も全く似た症状で数年悩んでいる。 臭いと言われ、咳払いをされる。 臭いと言う人もいるし、臭くないと言う人もいる。 私と同じ空間にいる人は、喉にたんが絡みよく咳払いをする。 喉にたんが絡み咳払いするのなんて誰だってするよ、と思うだろうが、私の行く先行く先で異常と思うほどに反応される。 統合失調症ではないかと思われるかも

    よく分からないことが周りで起きている
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2018/09/25
    二重盲検でテストすれば、因果関係がはっきりしそうなものだがなあ。
  • 傷口にラップっていいの? 熱傷・褥瘡、専門家の見解は:朝日新聞デジタル

    ケガをした時に、傷口を品用ラップフィルムで覆う、という話を耳にしたことはありますか。「ラップ療法」などと呼ばれ、過去には是非を巡って論争が巻き起こりました。命に関わる合併症を引き起こす恐れもあり、特にやけどには「絶対に使わないで」と医師たちが警鐘を鳴らしています。 いわゆるラップ療法とは何か 傷口を品用のラップフィルムで覆う「ラップ療法」は、2000年ごろから、褥瘡(じょくそう)ケアの現場などで、傷を乾かさず湿潤環境において治す目的で用いられはじめた。その後、やけどや傷にも使えるとしてインターネットで広まった。 ところが、「どんな傷も治せる万能薬」といった誤った考え方が一人歩き。傷の治癒について十分な知識の無い医師や個人が使った結果、やけどの症状が悪化するなどのケースが出て問題になった。 ラップで覆えば、確かに傷は乾燥しない。だが、ラップは水や水蒸気をまったく通さず、吸水力もないため、

    傷口にラップっていいの? 熱傷・褥瘡、専門家の見解は:朝日新聞デジタル
  • 1個3億円「金の卵」産む鶏 ゲノム編集で量産可能に:朝日新聞デジタル

    がんや肝炎の治療薬に使われる有用なたんぱく質を含んだ卵を産むニワトリをゲノム編集技術によって作り出すことに、産業技術総合研究所などの研究グループが成功した。大腸菌などを使う手法はすでにあるが、今回の方法を使えばより安価に大量生産できるという。 産総研バイオメディカル研究部門の大石勲・研究グループ長らは、ニワトリのオスの胚(はい)から精子のもとになる細胞を分離培養した。これにゲノム編集技術を使い、がんや肝炎の治療薬に使われる「ヒトインターフェロンβ」を作る遺伝子を挿入し、別のオスの胚に戻して孵化(ふか)させた。 生まれたオスを野生型のメスと交配したところ、卵白に「ヒトインターフェロンβ」を含む卵を産むメスが生まれた。卵1個の含有量は30~60ミリグラムで、市販価格から計算すると、1個6千万円から3億円近い「金の卵」になるという。 大腸菌や培養細胞を使ったこ…

    1個3億円「金の卵」産む鶏 ゲノム編集で量産可能に:朝日新聞デジタル
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2018/09/04
    虚構新聞かと思って開いたら、ずいぶんと朗報じゃん。これで安価にインターフェロンを製造できるようになれば、たくさんの人が助かるな。
  • ねーの on Twitter: "こういう中途半端な保留が多大な不幸を招いていることに気づかない時点でこの人科学者失格よ https://t.co/0aHOvy3gnv"

    こういう中途半端な保留が多大な不幸を招いていることに気づかない時点でこの人科学者失格よ https://t.co/0aHOvy3gnv

    ねーの on Twitter: "こういう中途半端な保留が多大な不幸を招いていることに気づかない時点でこの人科学者失格よ https://t.co/0aHOvy3gnv"
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2018/08/28
    留保でいいと思う。遺伝的影響はないとする研究は、被爆者のコホート調査なので、「エビデンスを」と言われても再現実験を行うわけにはいかない。また、放射線被曝二世の染色体が不安定になる、というマウス実験も
  • ほとぼりは冷めたのか? - うさりーぬの日記-あ、あとは勇気だけだ!-

    由井寅子氏が学長を務めるホメオパシー統合医療専門校CHhomで2018年7月15日にこんな講義を見つけました。 CHhom プロフェッショナルホメオパス養成コース CH6,7 「ホメオパシー助産学」 講師:岡先生 http://www.homoeopathy.ac/08lectures/part-time/2018715.php こんな内容。 日のCHhom6期生、7期生の授業は大阪校からの中継発信で、助産師ホメオパスの岡富士子先生による「ホメオパシー助産学」が行われました。 和歌山にある岡先生の助産院では、妊娠・出産・授乳期にホメオパシーを活用し、心身のケアをしながら、より自然な形で過ごしていただきたいということで、健康相談会を行ったり、レメディーをとっていただいたりと積極的に取り入れておられるということです。 日の講義では妊娠期から、分娩期、産褥期に至るまで、その時々に起こる

    ほとぼりは冷めたのか? - うさりーぬの日記-あ、あとは勇気だけだ!-
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2018/08/27
    日本助産師会が、死亡事故の教訓を生かせず、助産師がホメオパシーを用いることを放置しているのではないか、という話。やはり助産院での出産は危ないなあ……
  • Mizuho.H on Twitter: "科学的なデータで裏付けできてるのってHPVワクチンと「副反応」の因果関係は証明されていない、できないという話の以上でも以下でもないよね。"

    科学的なデータで裏付けできてるのってHPVワクチンと「副反応」の因果関係は証明されていない、できないという話の以上でも以下でもないよね。

    Mizuho.H on Twitter: "科学的なデータで裏付けできてるのってHPVワクチンと「副反応」の因果関係は証明されていない、できないという話の以上でも以下でもないよね。"
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2018/08/27
    つまり、HPVVの問題は非科学的なアプローチで解決すべき、と考えているのかな? 担当する祈祷師は誰が適切だと考えているんだろう?
  • 食物アレルギー対応食品の辻安全食品 (小麦・卵・乳などの対策) | 安心・安全の食物アレルギー対応食品の製造、販売。レシピの紹介。

    インフォメーション INFORMATION 2023.12.18 年末年始休暇のお知らせ 2023.6.14 総合格闘家・プロレスラーのミノワマンZ様と弊社代表の対談動画を掲載しました! 2022.12.26 年末年始休業のお知らせ 2020.11.13 営業時間短縮継続のお知らせ 2020.5.29 令和2年6月の営業時間短縮のお知らせ 2020.5.8 「緊急事態宣言」延長による営業時間短縮などのお知らせ 2020.4.10 「緊急事態宣言」発令による営業時間短縮などのお知らせ 2020.4.1 2020年4月4日(土)・4月25日(土) 臨時休業のお知らせ 2020.3.26 2020年3月28日(土) 臨時休業のお知らせ 2019.12.19 年末年始休暇のお知らせ 一覧を見る 商品紹介

  • 臨床環境医の利益相反 - NATROMのブログ

    たとえばの話、「日高血圧学会」の学会窓口を、降圧薬を売っている製薬会社がやっていたら、いくらなんでもまずいと思うよね。少なくとも現在の常識から言えば論外。何が問題かというと、たとえば「この降圧薬の効果はそれほどでもなく、むしろ副作用のほうが大きい」なんてことを学会で発表しにくくなる。また、学会の幹部が大学を退官したのち、製薬会社のビル内でクリニックを開業したら、みなさんどう思うか。「それとこれとは無関係です。私は医学的に正しいと考える医療を行っています」と医師が言ったとして信用できるだろうか。 さて「臨床環境医学」という分野があります。臨床環境医が提唱した「化学物質過敏症」という病気は、ごく少量の化学物質に反応してさまざまな症状を引き起こすのだそうです。しかし、二重盲検法、つまり試験をする側と被験者の両方が化学物質かどうかわからない方法で化学物質を負荷すると、症状が出たり出なかったりしま

    臨床環境医の利益相反 - NATROMのブログ
  • 女性医師の6割「東京医大の女子減点に理解」背景に無力感か | NHKニュース

    東京医科大学の入試で女子が一律に減点されていた問題について、女性医師を対象にアンケート調査をした結果、大学の対応に何らかの理解を示す人が6割を超えたことがわかりました。専門家は、医師の長時間労働に女性医師が無力感を感じていることの表れだと指摘しています。 この問題について、女性医師向けのウェブマガジンを発行している企業がネット上でアンケートを行い、103人から回答を得ました。 このなかで、大学の対応について、意見を聞いたところ「理解できる」と(18.4%)「ある程度理解できる」を(46.6%)合わせた回答は65%に上りました。 その理由を聞くと「納得はしないが理解はできる」とか「女子減点は不当だが、男性医師がいないと現場は回らない」といった意見、さらに「休日、深夜まで診療し、流産を繰り返した。周囲の理解や協力が得られず、もう無理だと感じている」など大学の対応がおかしいと感じながら厳しい医療

    女性医師の6割「東京医大の女子減点に理解」背景に無力感か | NHKニュース
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2018/08/08
    『休日、深夜まで診療し、流産を繰り返した。周囲の理解や協力が得られず、もう無理だと感じている』
  • あなたの主治医は女性が交代でやりますがいいですか?~東京医大女子減点問題が迫る「患者改革」(榎木英介) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    批判拡大 東京医大の女子減点疑惑への批判が拡大している。東京医大前ではデモが行われた。世界中に報道され、「日の恥」をさらした。 東京医大、女子受験生を一律減点 卑劣な行為に「差別であり詐欺」と非難轟々「差別やめろ、受験料返せ」女子減点に女性抗議東京医大、海外メディアは「女性医師は家庭持つと職場を追われる」と報道 そして問題は東京医大だけでなく、医学部全体にあることも指摘されはじめている。 【東京医科大・女子減点】「国立大学でも同様の事例多々、出身地差別もある」出身女医が決死の激白! 女性だけに圧迫面接も…!東京医大以外でも「女子合格率、医学部だけ低いのは不自然」女性医師が指摘東京医大だけじゃない?医大入試の男女差別 前回記事に書いた通り、医学部が「若い男性」を欲しており、医学部が女性だけでなく年齢の高い者も望ましくないと思っていることも明らかになりつつある。 女子だけでなく、3浪の男子も

    あなたの主治医は女性が交代でやりますがいいですか?~東京医大女子減点問題が迫る「患者改革」(榎木英介) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2018/08/07
    わかる。いい記事。患者側も「お客様意識」を変える必要があるってことだよね。『問題を拡散させ、東京医大の責任を軽減させようという意図でこの記事を書いたわけではない』
  • オール伝聞調 - Jasmine Cafe

    スピリチュアル寄りの記事、ふだんは読まないんだけど、自然派ママのサイトなどたまに目にします。「…と言われています。」、「〜とされています。」、「…だそうです。」のように語尾がオール伝聞調。 誰が言っているのか、どこで言っているのか、誰がそう決めているのか不明です。 こないだは、ラジオでこんな話を聞きました。 「新月の時は、何かを始めるのにいいと言われています。満月は勝手にいろいろなものが満ちてくると言われているので…」このくらいなら他の人に迷惑をかけないのでいいかもしれません。 でも、健康情報、育児情報で「〜とされています」、「…と言われています」というのはダメです。出典を明らかにしないと。 出典がないなら、ちゃんと主語を自分にして言い直してほしい。「私は赤ちゃんの服は、大人のものと別に石鹸で手洗いした方がいいと思う。根拠はないけれどそう考えています。」、「私はこの品が因果関係はわからな

    オール伝聞調 - Jasmine Cafe
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2018/08/06
    ごもっとも。
  • 外来で困ること - Jasmine Cafe

    いつも地味に困るんだけど、なんだか言いそびれること。 患者さんが泣いている子どもだとお母さんやお父さんが揺すってあやすんだけど…… 聴診しているときは、お子さんを揺すらないほうがいいです。 ステートを当ててるのに、上下すると聴きづらいので。 もっと困るのは、親御さんがお子さんを泣きやませようとトントンすること。 聴診器をあてていると物凄い音になって耳が痛い。 子どもが泣いていても、医師は泣き声と泣き声の間に聴いているので問題ないんです。可哀想かなと思っても、早く聴くべきことを聴いて、診察が終わってからあやしたほうがいいですね。 一番困るのはこれ。 さあ、ワクチンを打つ!というときにお子さんを上下に揺すると大変危ない! 私は打つのが速いので一瞬だけど、それでも揺れてたら針も上下するでしょう。 今度こそ、そういうことがあったら言おうと思います。 宋先生と対談します。なにが当なのかわかりづらい

    外来で困ること - Jasmine Cafe
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2018/08/06
    これぐらいは普通分かるだろうと思うが、そうでもないのか。俺は子供が泣こうが喚こうが、手足をホールドして身動き取れないようにしてた。トラウマになるかもしれないが、幼児健忘で数ヵ月後には忘れてるし。