タグ

医療に関するLhankor_Mhyのブックマーク (426)

  • 危険な正露丸の服用|論文・研究発表|大分健生病院

    大分健生病院・外科・今里真 医師 14歳の男の子が重症の腸炎で入院しました。軽い中毒様症状があったので、自宅にあった正露丸でやり過ごしているうちに3日経ち発熱、腹痛を我慢できなくなり、当院受診後入院となったものです。 当院では、中毒の起炎菌推定,重症度把握、菌体の洗浄回収のため、大腸内視鏡を通常行っていますが、今回は興味深い所見を確認しました。内視鏡所見は、キャンピロバクター腸炎ですが、その炎症所見が極めて強く、腐様の変化もありました。そして、大腸内に6ミリ大の黒色球状物を認め、その一つをサンプルとして回収したところ、正露丸独特の刺激臭を認めました。正露丸で麻痺した腸管内にキャンピロバクターが異常繁殖し、正露丸の粘膜腐作用と共に腸炎を悪化させたようです。その証拠に内視鏡で大腸洗浄し正露丸を除去しただけで、翌日から自他覚所見は改善しました。 正露丸の作用は、その毒性の発現用量で現れま

  • 「過剰診断」の定義の違いを認識しよう - NATROMのブログ

    同じ用語が分野によって異なる意味で使われることがあります。たとえば「過剰診断」という用語がそうです。■「過剰診断」とは何かという記事で、過剰診断を「治療しなくても症状を起こしたり、死亡の原因になったりしない病気を診断すること」という定義を私は採用しましたが、注釈で『軽症である疾患を誤って重症であると診断することを「過剰診断」と呼ぶこともある』と述べました。どちらの定義が正しいとか間違っているとかではありませんが、定義が混同されると理解の妨げになります。 「過剰診断」という言葉の意味が複数あることが誤解の原因の一つでしたが、最近、こうした誤解を解消するために役に立つであろう文献が発表されました。ネット上で全文が読めます。 ■過剰診断(overdiagnosis)の定義と過剰手術(oversurgery)/過剰治療(overtreatment)の用法:病理医と疫学者の見解の差異 詳細はリンク先

    「過剰診断」の定義の違いを認識しよう - NATROMのブログ
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2022/04/05
    リンク先のタイトルから訳語の問題かと思ったが、英語圏でも同様の混乱が見られるのか。
  • 解説:台湾女性における低線量CTによる肺がん検診と肺がんの過剰診断 - NATROMのブログ

    高リスク者(現喫煙者・過去喫煙者)を対象とした低線量CTによる肺がん検診が、肺がん死亡率を下げるという複数のランダム化比較試験があります。高リスク者に限り、低線量CT肺がん検診が推奨されている国もあります。では低リスク者(非喫煙者)には?私の知る限りでは低リスク者に対し低線量CTによる肺がん検診を公的に推奨している国はありません。ただ、推奨されていなくてもやろうと思えばできます。なんなら日でも自費でなら受けられますし、補助金を出している自治体すらあります。 台湾でも、低線量CT肺がん検診を比較的低価格(150~230ドル)で受けられ、特定のグループ(教師や消防士など)には無料のサービスとして提供されているそうです。台湾女性の約95%は喫煙習慣がなく肺がん低リスク者です。そのような人たちが低線量CT肺がん検診を受けた結果、肺がんの発生率や死亡率がどうなったのか、最近の研究をご紹介します。台

    解説:台湾女性における低線量CTによる肺がん検診と肺がんの過剰診断 - NATROMのブログ
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2022/03/26
    検査に物理的心理的な害が全くなくても過剰診断の害はある、っていうの理解するのはなかなか難しいよなあ。たとえば、車検をしなくても事故に遭わない人は遭わないのでその分は無駄、とかそういう雰囲気の話。違うか
  • 患者家族とのトラブル - NATROMのブログ

    埼玉県ふじみ野市において、訪問診療をしていた医師が患者の息子に散弾銃で撃たれ死亡するという事件が起きた。患者である母親が亡くなったことがきっかけになったという。事件については報道でしか存じ上げないし、これから新事実が出てくるかもしれない。この記事は、医療職と患者家族の関係の難しさの一端について知ってもらうのが目的であって、個別の事件において真相はこうだったのかもしれないといった推測ではない。 また、以下に述べる事例は、私の見聞きした経験をもとに改変したものであり、事実そのままではない。仮に当事者が目にしたとしてそれが自分たちのことであるとはわからないようにまで変えてある。ただし、問題の質については伝わるはずだ。ご理解をいただきたい。 患者さんがよいケアを受け、病状が改善することをご家族が願うのは当然だ。ただ、その願いがきわめて強い患者家族がいらっしゃる。介護のためにご家族が仕事を辞め、ず

    患者家族とのトラブル - NATROMのブログ
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2022/02/02
    医師ではない医療従事者が必要なのではないかな、と常々思う。たとえば、建築物に不満のある人は「お前じゃ話にならないから大工を出せ」とは言わない。そのように、コミュニケーターと技術者が分離できればあるいは
  • 「致死率ほぼ100%」、米国が忘れかけていた「最悪の感染症」症例が過去10年で最多に(ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース

    <19年、20年と0人だったアメリカにおける狂犬病の症例が、21年には5人に急増。CDCはリスクを認識し直すことの重要性を訴える> 昨年、アメリカでコウモリを介した狂犬病の感染例が次々と報告された。9月28日~11月10日の6週間には、3人が死亡したと米疾病対策センター(CDC)が報告している。3人はアイダホ州、イリノイ州、テキサス州の子供1人と大人2人。すべて男性だった。 【動画】狂犬病患者の様子を捉えた記録映像 彼らは全員が発症の3~7週間前となる8月にコウモリと直接接触していたことが分かっており、発症から2~3週間以内に死亡した。CDCの報告書によれば、2件は「回避可能な(ウイルスへの)暴露」であり、うち1件については素手でコウモリを拾い上げていたという。 また3人とも、ウイルスに感染した可能性がある後に接種することで狂犬病の発症を防ぐことができる「暴露後予防(PEP)」を受けていな

    「致死率ほぼ100%」、米国が忘れかけていた「最悪の感染症」症例が過去10年で最多に(ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2022/01/11
    勇者だなあ……『「長年にわたるワクチンへの不安」を理由に、コウモリが狂犬病ウイルスの検査で陽性と示された後にもPEPの接種を拒否』/ 日本は清浄国となっているので、一応安心なのかな?
  • 医薬品「緊急承認」で新制度 コロナ教訓に厚労省 - 日本経済新聞

    厚生労働省は22日、感染症の流行時などに薬や医療機器を緊急承認する新たな制度案を示した。新型コロナウイルスの治療薬やワクチンの実用化が海外に遅れた反省から、薬の効果を推定できるデータが集まった段階で認めるなど承認手続きを迅速化する狙いだ。厚労省が同日開いた審議会の専門部会で示した。委員から大きな異論は出ず、年内に最終案をまとめる予定だ。2022年の通常国会に関連法案の提出を目指す。新制度が発

    医薬品「緊急承認」で新制度 コロナ教訓に厚労省 - 日本経済新聞
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2021/12/23
    一歩前進なのかな?
  • 厚労省が「空間除菌」を認めた? 業界団体が誤情報を発信。専門家は改めて注意喚起

    新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、注目を集めた「空間除菌」。 世界保健機関(WHO)と厚労省は、人体への懸念から、消毒剤を空中に噴霧する除菌方法を推奨していない。 しかし、空間除菌に関連する団体や企業が相次いで、「厚労省から次亜塩素酸の空間噴霧を認める通達が出されました」と発信している。 何が起きているのか。 日除菌連合「保健所も誤った指導は行えなくなります」 除菌技術を持つメーカーや業界によって組織されている日除菌連合が公式サイトで「厚労省から次亜塩素酸の空間噴霧を認める通達が出されました」と発信したのは10月27日。 10月21日に厚労省が全国都道府県衛生主管局に出した事務連絡の内容をもとにしている。 次亜塩素酸水を狙い撃ちにした今までの「おススメしない」通達文は変更されました。 「空間噴霧をお勧めしないのは吸入により健康影響のおそれのある消毒薬や健康を害する類のものであり、次亜

    厚労省が「空間除菌」を認めた? 業界団体が誤情報を発信。専門家は改めて注意喚起
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2021/12/15
    https://twitter.com/lhankor_mhy/status/1453282000056557574 にも書いたけど、そういうこと。これは逆に言うとつまり、このプレスリリースのような「消費者が判断を誤るような表示はするな」ということでもある。
  • sivad on Twitter: "これ、科学的根拠のない有名なデマなので気を付けましょう! https://t.co/yKxUeWiMyP"

    これ、科学的根拠のない有名なデマなので気を付けましょう! https://t.co/yKxUeWiMyP

    sivad on Twitter: "これ、科学的根拠のない有名なデマなので気を付けましょう! https://t.co/yKxUeWiMyP"
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2021/12/08
    ほう。/ こっちの方がわかりやすいな。http://sheepman.sakura.ne.jp/diary/?date=201207
  • 認知症研究の第一人者で自身も認知症になって亡くなった長谷川和夫氏が「デイサービスで全然楽しめなかった」というつらい話をしていた

    一石楠耳 @isikusu 認知症研究の第一人者で自身も認知症になって症状を自覚し先日なくなった方、「デイサービスに行くといいって今まで人には言ってたけど、自分が行ったら全然楽しめなかった」って話しててあれはつらい話だったなー。重い言葉だったな…… 2021-11-23 22:11:54 一石楠耳 @isikusu このツイートの話ここで読めます NスペPlus 認知症の第一人者が認知症になった - 認知症医療の第一人者である医師の長谷川和夫さんが認知症になった。NHKが記録し続けて1年。長谷川さんとその家族の姿から、認知症を生き抜くための「手がかり」と「希望」をつむぐ。 #Nスぺ nhk.or.jp/special/plus/a… 2021-11-24 17:19:18 リンク NスペPlus | NHKスペシャル NスペPlus 認知症の第一人者が認知症になった - 認知症医療の第一人

    認知症研究の第一人者で自身も認知症になって亡くなった長谷川和夫氏が「デイサービスで全然楽しめなかった」というつらい話をしていた
  • 原口 一博 on Twitter: "「モルヌラビル」は、どこの国で開発された薬ですか?確かにイベルメクチンは、治験中ですが厚労省のHPにもあげられ与党にも推進議員がいます。日本🇯🇵のノーベル賞受賞者大村智博士が発見された日本🇯🇵発の薬です。日本🇯🇵にこだわるのがそん… https://t.co/YAGV4NDgTq"

    「モルヌラビル」は、どこの国で開発された薬ですか?確かにイベルメクチンは、治験中ですが厚労省のHPにもあげられ与党にも推進議員がいます。日🇯🇵のノーベル賞受賞者大村智博士が発見された日🇯🇵発の薬です。日🇯🇵にこだわるのがそん… https://t.co/YAGV4NDgTq

    原口 一博 on Twitter: "「モルヌラビル」は、どこの国で開発された薬ですか?確かにイベルメクチンは、治験中ですが厚労省のHPにもあげられ与党にも推進議員がいます。日本🇯🇵のノーベル賞受賞者大村智博士が発見された日本🇯🇵発の薬です。日本🇯🇵にこだわるのがそん… https://t.co/YAGV4NDgTq"
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2021/11/15
    なんでいちいち国旗入れるの?
  • 「これは詐欺医療である」東大の専門医が潜入調査で確かめた"悪徳クリニック"の許せない手口 待合室は著書とサプリ広告がずらり

    「抗がん剤や放射線治療は効かない」。がん治療について、こんなあおり文句を載せた書籍がたくさんある。そうした書籍は「詐欺クリニック」の宣伝を兼ねている。東京大学病院で放射線治療専門医を務める上松正和さんは、患者の一人が騙されたことから、都内にある詐欺クリニックを直撃した。そこで医師が語ったウソの数々を紹介しよう――。 がん治療を巡る情報は生命に直結する 日の死因の第一位は言うまでもなく「がん」である。がんに罹患する人は毎年約100万人、がんで死亡する人は毎年40万人弱となり、昨今ではがんについてさまざまな情報がテレビやインターネットで錯綜さくそうしている。がんは生死を決めるため、つかんだ情報によっては大きく命を縮めることがある。 その一つが詐欺医療だ。全く根拠のない治療で「がんが治る」と言い、高額の治療費を請求する。こうした詐欺医療は、堂々とネットで広告を出していたり、ネット書店で著書が売

    「これは詐欺医療である」東大の専門医が潜入調査で確かめた"悪徳クリニック"の許せない手口 待合室は著書とサプリ広告がずらり
  • 無反応患者に意識はあるか? イタリア人科学者が作った 最も正確な「意識計測機」

    The hunt for hidden signs of consciousness in unreachable patients 無反応患者に意識はあるか? イタリア人科学者が作った 最も正確な「意識計測機」 脳に損傷を負うなどして、いわゆる「植物状態」にある人々にも意識はあるのだろうか。イタリアのある研究者は、一見すると完全に無反応な人であっても、脳に刺激を与えることで、意識があるかどうかを判定できる方法を開発した。 by Russ Juskalian2021.09.14 38 5 20 ミラノ西部に位置するある平凡な低層病院は、「ニョッキ」という親しみのある名で知られ、一見すると特筆すべきことは何も見当たらない。しかし、ドン・ニョッキ財団サンタ・マリア・ナシェンテIRCCSセンターの隔離棟の2階へ上がると、重度の脳損傷のために意思伝達できない男性が、テクノロジーの数々につながれてい

    無反応患者に意識はあるか? イタリア人科学者が作った 最も正確な「意識計測機」
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2021/09/24
    すげー怖い話なんだけど……こんなの気が狂ってしまうよ。想像するだけで冷や汗が出る。「無反応患者になったら延命せずに殺してくれ」って家族に言っておかないと。
  • イスラエルの感染者急増、世界に先行する「コロナと共生の姿」

    Israeli residents wait to receive a third dose of the Pfizer-BioNTech Covid-19 vaccine at a clinic in Tel Aviv, Israel, on Aug. 24. Photographer: Kobi Wolf/Bloomberg 新型コロナウイルス禍からの脱却に向けて世界の先頭を走っていたイスラエルが、今では世界でも特に深刻な感染ホットスポットになっている。米ジョンズ・ホプキンズ大学がまとめたデータによると、9月4日までの1週間では人口当たりの感染症例が世界最多となった。 人口約900万人の同国はワクチン接種で先行し、欧州の大半と米国がまだロックダウン(都市封鎖)など厳しい措置を取っていた4月、世界でいち早く社会と経済を再開させる先行事例となっていた。そのイスラエルの今の状況は、新型コロナ

    イスラエルの感染者急増、世界に先行する「コロナと共生の姿」
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2021/09/08
    重症化数が10万人あたり6~7人って、日本の医療体制だと厳しそうな……
  • 病床・保健所を削減しまくってきた理由と今後のあり方(坂東太郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    新型コロナウイルス感染症の再拡大が懸念されるなか、昨年まで進められてきた「病床削減」方針を見直そうという動きが出てきました。すでに削減されてきた保健所や感染症病床のあり方も問われています。もっとも一連の削減にも理はあったのです。増大する一方の医療費をどうするかという問いに新型ウイルスが示した「伝染病の脅威は去っていない」という警告を加えて我々はどうすべきでしょうか 病床が余りまくっているから減らすとの方針 日の病床数が多い理由として常にあげられるのが「社会的入院」と重症者用のベッドを軽症者が入院しているケースなどです。社会的入院は当は自宅で暮らせる程度の傷病者が病院に入っている状態。一人暮らし世帯が増加して在宅だと面倒をみてくれる人がいないとか、公的医療制度のおかげで自己負担分が小さくて済むといからといった理由が考えられます。 重症者病床の軽症者利用も「社会的入院」と密接に関係がありま

    病床・保健所を削減しまくってきた理由と今後のあり方(坂東太郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • コロナ病床実態調査へ 政府、補助金受け消極的な病院も 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞

    政府は新型コロナウイルス感染者用の確保病床(コロナ病床)の活用実態を調査する。約6000床を確保する東京都では約6割の約3800床が埋まっただけで逼迫し、入院できず自宅待機を余儀なくされる人がいる。病床確保のための補助金を受け取りながら患者受け入れに消極的な病院がないか調べる。日は一般病床と感染症病床が計88万9000床あり、世界的にも病床が多い。それでもコロナ禍では病床不足が常に問題になっ

    コロナ病床実態調査へ 政府、補助金受け消極的な病院も 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2021/08/20
    『患者を受け入れない場合は補助金の対象外として返還請求する可能性も示唆した。これを受け、都が約170の重点医療機関のうち、受け入れ実績が低い施設に聞き取りしたところ、受け入れ実績が増えた。』
  • 高校生のワクチンに対する誤解に驚いた…!若い世代の「ワクチン不信」の根にあるもの(稲葉 可奈子)

    「新型コロナワクチンも、HPVワクチンのようにあとから危険と分かったらと心配」 先日、高校で子宮頸がんなどを予防するためのHPVワクチンに関する授業を行った際、事前のアンケートである生徒のそんなコメントを目にしたという、産婦人科専門医の稲葉可奈子さん。この生徒に限らず、誤解によりワクチンに対して不安を抱いている若者は少なくないという。新型コロナワクチンとHPVワクチンに関する知識を広める活動を行う稲葉さんに、日の若い世代に「ワクチン不信」が起こる背景について解説してもらった。※以下、稲葉さんによる寄稿。 【稲葉 可奈子(いなば かなこ) プロフィール】 産婦人科専門医・医学博士。みんパピ!みんなで知ろうHPVプロジェクト代表、コロワくんサポーターズ、予防医療普及協会顧問、メディカルフェムテックコンソーシアム副代表。京都大学医学部卒業後、東京大学大学院で博士号取得。現在は関東中央病院産婦人

    高校生のワクチンに対する誤解に驚いた…!若い世代の「ワクチン不信」の根にあるもの(稲葉 可奈子)
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2021/08/05
    ワクチン不信についてはともかく、高校生がコロナワクチン接種を忌避するのは十分に合理的だと思うけど……
  • デルタ株、水痘に匹敵する感染力 CDCの内部資料が警告

    CDCのワレンスキー所長がデルタ株の感染力の強さについて警鐘を鳴らした/Greg Nash/Pool/AFP/Getty Images ワシントン(CNN) 全米で感染が急拡大している新型コロナウイルスの変異株「デルタ株」はより重篤な症状を引き起こし、水痘と同じくらい容易に蔓延(まんえん)するとみられる。米疾病対策センター(CDC)の内部資料から明らかになった。 資料は発表用スライドの形式で、未公開のデータを含む内容。それによるとデルタ株の場合はワクチン接種済みの人であっても未接種者と同程度の割合で感染を広げる可能性があるという。 CDCのワレンスキー所長は、資料が物であることを確認した。資料の内容は米紙ワシントン・ポストが最初に報じた。 ワレンスキー所長はCNNの取材に対し、デルタ株について「これまで知られた中で最も感染力の強いウイルスの一つ」と指摘。はしかや水痘と同水準だとの認識を示

    デルタ株、水痘に匹敵する感染力 CDCの内部資料が警告
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2021/07/30
    ちょっと待って、再生産数が8~9という意味だよね? 集団免疫に必要な接種率は9割ってこと? ちょっと待って、それは無理だろ。
  • 一部の人の言う「新型コロナワクチンは治験が終わっていない」という意見がなぜ発生するのか?という"ことば"の話

    大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi 一部の人が「新型コロナワクチンは治験が終わっていない」と言ってて、実際にアメリカの政府サイトとか見ると治験期間が2023年までとかに見える問題、ようやく理解できた。 販売までに必要な「治験」と、販売後に追跡調査する「市販後臨床試験」が、どちらも英語では「clinical trial」なんだ。 2021-07-13 22:31:36 大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi 既に終わってるclinical trial Phase3までが日で言うところの治験フェーズ3までで、現在進行中のclinical trial Phase4は日では市販後臨床試験と呼ばれるもの。治験では見つけられなかった稀な副作用などがないか調査するもの。 2021-07-13 22:34:19

    一部の人の言う「新型コロナワクチンは治験が終わっていない」という意見がなぜ発生するのか?という"ことば"の話
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2021/07/17
    へえ。
  • 唾液PCRによる一般人口のCOVID-19モニタリング検査の意義(1) | COVID-19有識者会議

    無症状者を対象とするPCR検査は陽性率(事前確率)が低いため、積極的に集団検査を行うと偽陽性が続出し、現実的でないとする誤解がわが国では根強い。 わが国の新型コロナウイルス対策は、発生したクラスターの感染者とその濃厚接触者の積極的疫学調査を中心に行い、それ以外の無症状感染者への集団検査には消極的だった。 多くの提言を受け、政府は年2月より、2回目の緊急事態宣言解除後の都道府県を対象として、無症状一般人口に対するモニタリング検査を開始した。 感染率の低い集団に検査を行うには、簡便かつ感度と特異度に優れた検査システムが必要であり、PCR検査はその条件を満たしている。今回のプロジェクトでは複数の企業が製造した唾液PCR検査キットが用いられた。 日の非流行地域の一般人口における陽性率は極めて低い。このため偽陽性は大きな問題にならないと考えられた。 全国の一般人口の唾液PCR陽性率は0.06-0

    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2021/07/12
    報道される患者数と相関が高いなら、わざわざモニタリングするまでもなく、報道される患者数を指標として用いればいいのでは……?→『市中感染の動向把握……感染予防行動の指針として有用』
  • ゼロにはできなくても - NATROMのブログ

    新型コロナウイルス感染症に対するmRNAワクチンはかなり有効ではあるが、もちろん有効率は100%ではなく、ワクチンを2回接種しても感染、発症することはある。また、ワクチンが効きにくい変異株が出現する恐れやワクチンが有効な期間に不確実な部分はあり、ワクチンを接種しても集団中の感染者が十分に減るまではこれまで通りの感染対策が必要だ。 しかし、一部の人たちにとっては「新型コロナワクチン接種後も感染対策が必要だ」という、ごくまっとうな主張が「ワクチンは効かない」という自白のように聞こえるらしい*1。どうやら、「有効な医療介入であっても別の対策を併用したほうがいい場合もある」ことを受け入れがたい人がいるようだ。似たような議論はほかにも見られる。たとえば、HPVワクチンは接種後も定期的な子宮頸がん検診が必要だが、「ワクチンを接種していても検診が必要であるならワクチンは不要だ」という誤解はしばしばみられ

    ゼロにはできなくても - NATROMのブログ
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2021/07/02
    PCR検査が100%ではないとしても、感染経路特定などには有効だと思う。しかし、面的に検査するのは効果が薄いかと思う。検診が有効な対象とそうでないものがある話と同様で、是々非々で判断する必要があるのでは。