タグ

Masao_hateのブックマーク (12,194)

  • 狂気の時代の共犯者たちへ - Chikirinの日記

    真山仁さんの『ハゲタカ』という小説を読みました。NHKでドラマ化されたので、ご覧になった方も多いかもしれません。 原作はテレビドラマのストーリーとは必ずしも同じではないですが、外資系ファンドが、不良債権処理に四苦八苦する銀行と、倒産の危機に瀕するその融資先企業を次々と飲み込んでいく、といった時代背景が描かれている小説です。 ハゲタカ DVD-BOX 出版社/メーカー: ポニーキャニオン発売日: 2007/07/18メディア: DVD購入: 10人 クリック: 161回この商品を含むブログ (212件) を見る 最近も「金融危機」という言葉をよく聞きますが、日における金融危機といえば、今でも間違いなくあの頃、つまり1997年-1998年のことだとちきりんは思っています。 1997年 11月3日 三洋証券 会社更生法申請 11月15日 北海道拓殖銀行 破綻 11月24日 山一證券 自主廃業

    狂気の時代の共犯者たちへ - Chikirinの日記
    Masao_hate
    Masao_hate 2011/08/30
    ドラマ今度観てみるか。
  • ウェブ時代のクレーマーの群集化、その心理 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    短く書く。短く。 ・ ウェブになって、同好の士を集めやすくなった。 ヲタだったりコアな趣味だったり、クラスメートにそういうのが好きな奴がいても一人二人で、情報交換も専門誌を買ってイベントとかに逝かない限り見つからない閉鎖的な状況だったのが、ウェブが普及して、少し検索すればそういう方面の人をたくさん見つけやすくなった。 ↓ ・ マイナスの感情を持つ人同士も情報交換できるようになった。 ウェブがある昔から、クレーマーはいた。難癖つける人は一定の割合いたが、それは上記のように、社会の中で分断されていた。左翼みたいに分かりやすい活動をしている人はサークル化していたが、クレーマーのような外見から分からない属性は、問題が起きない限り露顕しないし、連合することはなかった。だからせいぜい法人のお客様窓口に電話する程度の実害しかなかった。しかし、ウェブが普及することで、クレーマーが攻撃対象を制定すると、何ら

    ウェブ時代のクレーマーの群集化、その心理 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    Masao_hate
    Masao_hate 2011/08/30
    これは実感ありすぎる。
  • レトロゲームごみテキスト

    Masao_hate
    Masao_hate 2011/08/30
    この個人サイトの人のゲーム語り好き。
  • ulog.cc

    The domain ulog.cc is blocked.

    Masao_hate
    Masao_hate 2011/08/30
    ”講談速記本というのは嘘”
  • アフォBlog | 死にそうな顔して歩いてるスーツ姿のリーマン その横で笑顔で談笑する土方たち 人生ってなんだろう

    3 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) :2011/06/23(木) 23:06:15.48 ID:2/seRyOSO 働いたら負け 4 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/06/23(木) 23:06:20.00 ID:P5H7sasG0 法人飛び込み営業の自殺率を出して欲しい 5 :名無しさん@涙目です。(千葉県) :2011/06/23(木) 23:06:22.57 (p)ID:ugaEtg5D0(4) まあ、土方って言うか、バカップルみてるとそう思う。 7 :名無しさん@涙目です。(大阪府) :2011/06/23(木) 23:07:03.33 ID:1N89Zqxf0 そんな労働厨どもを憐れみながらクーラーの聞いた部屋、チンコ甘弄りしながらν速で管まく俺たち 8 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) :2011/06/23(木) 23:07:53.2

    Masao_hate
    Masao_hate 2011/08/30
    2chのこの系のスレのドカタ信仰みたいのは何なんだろってよく不思議に思う。
  • 一時期プレミアがついていたけど再版したゲームサントラ - ゲームミュージックなブログ

    このブログ、始めた当初から話題にはしやすいのだけど、少し抑えていたゲームサントラネタがありました。それはプレミアのついているゲームサントラのこと。つまり、廃盤になった後で需要が増加し、中古価格がつり上がったものですね。前回書きましたが、このブログを始めた2005年当時はゲームサントラの価値がわりと広まった頃でもあり、中古屋のウインドウにはそのようなプレミアのついたゲームサントラが並べられていました。ま、もちろんそういったプレミア価格は絶対的なものではないのですが(参考:中古ゲームサントラのプレミア価格は、全てを信じない方がいいという話)。  じゃあ何故これらについてあまり書かなかったかというと、その「プレミアがついている」という情報を流すことによって、転売などで余計価格がつり上がり、純粋に音楽を聴きたい人の入手が困難になるのが嫌だったからというのが大きいです。まあ始めた当時はこんな個人の弱

  • 佐藤誠市氏によるナムコ80年代ゲーム作品についての証言 - Togetterまとめ

    「ボスコニアン」の企画をはじめ数々のナムコのゲーム作品に関わった佐藤誠市氏が、多根清史「教養としてのゲーム史」をきっかけとして、主に同書内で取り上げられているゲーム作品を中心にさまざまなお話をツイートされています。 大変貴重なものであると思いますので、一部注釈など入れながらまとめていきたいと思います。 ※この後の話は新規にまとめを作成しました→ http://togetter.com/li/530826

    佐藤誠市氏によるナムコ80年代ゲーム作品についての証言 - Togetterまとめ
    Masao_hate
    Masao_hate 2011/08/30
    当時のナムコの開発室の熱気が伝わってくるような証言。仕事、楽しかったんだろうなぁ。
  • 「職人でいる覚悟」山下達郎が語る仕事-2 仕事力 asahi.com(朝日新聞社):就職・転職ニュース

    曲作りは苦しいが 妥協だけはしない 何のために音楽をやるのか、表現者としてどんな音楽活動をしていくのか。僕はそうした自分に対する問いかけを常にしてきました。功名のためとか、金もうけの手段として音楽を選んだわけではないがゆえに、自分の表現の必然性を自分なりに考えて生きてきたのです。 新人バンドなどがよく説得される言葉が「今だけ、ちょっと妥協しろよ」「売れたら好きなことができるから」。でもそれはうそです。自分の信じることを貫いてブレークスルーしなかったら、そこから先も絶対にやりたいことはできない。やりたくないことをやらされて売れたって意味がない。そういった音楽的信念、矜持(きょうじ)を保つ強さがないとプロミュージシャンは長くやっていけないのです。 自分の表現手段である音楽活動以外は、あれもやらない、これもやらないと、やらない尽くしのネガティブプロモーションが、結果的に僕には一番合っていたのだと

    Masao_hate
    Masao_hate 2011/08/30
    カッコよすぎる
  • ずぼらな俺が4年間の一人暮らしでたどり着いた部屋作り&暮らし方 - はてな匿名ダイアリー

    2011 9/8 失敗したものと部屋の選び方を追加しました 2012 9/29 わあ!また上がってるぜってことで、またちょっと追加です。 見た目の良さは度外視している。 当にずぼらでめんどくさがり(しかも貧乏)だが、できるだけ清潔に便利に(そしてできれば健康に)暮らしたいという人向け。 そんなの今更目新しくねーよってことばかりだけど一応。 俺は、めんどくさがり屋だが、それ以上にパンクしやすい人間だ。 ゴミ、未実行の工程(畳む、拭く、しまう)などが貯まると、パンク、というかショートして何もできなくなり、どんどん散らかり汚くなっていく。 だからできるだけ、工程を減らしつつ、ひとつひとつの工程のハードルを低くしつつ、散らかりにくくすっきりした暮らし方を目指している。 俺が重要視するポイント ■まあ散々言っているが、少工程でひとつひとつの作業を簡単に ■オサレじゃなくていいが、すっきりと清潔にし

    ずぼらな俺が4年間の一人暮らしでたどり着いた部屋作り&暮らし方 - はてな匿名ダイアリー
    Masao_hate
    Masao_hate 2011/08/30
    参考にする。
  • NIKKEI STYLEは次のステージに

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    NIKKEI STYLEは次のステージに
    Masao_hate
    Masao_hate 2011/08/30
    また妙なのが仕掛けられてきたな…歳食ってからも楽しめる趣味って意味ではいいんだろうけど。
  • なるべく早く芸能界に復帰してください:日経ビジネスオンライン

    島田紳助さんが芸能界を引退するのだそうだ。 で、どの局も彼を「紳助さん」と呼んでいる。横並びだ。全局一斉のさん付け処理の同時スタート。不思議な光景だ。 暴力事件の折、島田容疑者に対して用いられた「島田紳助司会者」という呼称を思い出す。あの時もほぼ全局横並びだった。 「容疑者」と呼びたくない。といって、呼び捨てにもできない。だから「司会者」。苦肉の肩書きを付加して呼びかけるわたくしたち。実に不可思議な処理だった。 それが、謹慎期間が明けてテレビの第一線に復帰すると、紳助は再び紳助に戻る。元の呼び捨て名称の紳助。芸人の紳助。タレントの紳助。みんなの紳助、だ。 「島田紳助の行列のできる法律相談所」 冠番組にも敬称は付かない。なぜなら、番組名に冠される冠としての「島田紳助」は、人名であることを超えた一種の商標のようなもので、広く国民に共有された文化的な表象だからだ。でなくても、わが国の社会には「芸

    なるべく早く芸能界に復帰してください:日経ビジネスオンライン
    Masao_hate
    Masao_hate 2011/08/26
    自分がネットで見かけた感想の集大成みたいな感じの記事。小田島先生は、ネットの意見を一般に届ける役を請け負ってる感じがする。
  • 最近の起業家は気持ち悪い、そしてそもそも起業家ではない。

    最近日のスタートアップが活気づいている。学生を含め、 多くの若者が会社を立ち上げ、明日のザッカバーグの夢を見ている。 (その夢の姿は往々にして『ソーシャル・ネットワーク』そのままだ。) だがきっとその夢は一生叶うことはない。残念ながら。 グレアムの言葉にしたがって楽天家を演じている日起業家の皆さんは 私に向かってこう言うだろう。「どうして君はそんなこと言うんだ? 俺たちは世界を変えるんだ。大変かもしれないがそれは不可能ではない。Facebookを見ろ。」 オーケー、オーケー、確かに起業家は世界を変える力を持つ。それはすばらしいことだ。 だがそもそもあなた方は起業家なのか?ザッカバーグなのか? 自問してみよう。残念ながら違うことに気づく筈だ。あんた方はただの”タレント”だ。 日のスタートアップ環境は極めて特殊である。 そもそもスタートアップと言って良いのかさえ分からない。 それはこう

    最近の起業家は気持ち悪い、そしてそもそも起業家ではない。
    Masao_hate
    Masao_hate 2011/08/25
    オタク界隈の「同人で人気出て起業」みたいなのは、まずプロダクトありきかな。そういうやつのほうが「真っ当」な感じは確かにする。
  • 羽賀事件の裏で狙われる、大物芸能人の「危険度」 - ライブドアニュース

    1990年代半ば、梅宮アンナとの5年にわたる「バカップル」ぶりで一世を風靡したタレントによる恐喝未遂事件が6月に起こった。つぶさに取材してきた大阪府警の担当記者は、一連の報道をこう振り返る。 「羽賀やVシネ俳優、プロボクシングの元世界チャンプといった一部の不良タレントたちが引き起こした特異な事件のように取り上げられたけれど、とんでもない。これは芸能界と闇社会の結びつきの強さを垣間見せるマル暴事件そのもの。しかも、この事件をきっかけに、芸能界の組織暴力汚染にまで捜査の手が広がりそうな勢いで、実に根の深い事件なんです」 なるほど、事件を振り返ってみると、羽賀らは株式投資を知人男性に持ちかけ、いざ失敗すれば、預かった投資金4億円を1000万円の支払いでチャラにしろと男性を脅迫。その現場には、羽賀と昵懇だった渡辺二郎、さらには指定暴力団山口組系「極心連合会」幹部たちが顔を揃えていた。 「渡辺は、引

    羽賀事件の裏で狙われる、大物芸能人の「危険度」 - ライブドアニュース
    Masao_hate
    Masao_hate 2011/08/24
    こういう流れの中での話だったってことなのか…
  • 教養としてのゲーム史 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    教養としてのゲーム史 (ちくま新書) 作者: 多根清史出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2011/08/08メディア: 新書購入: 17人 クリック: 399回この商品を含むブログ (39件) を見る 内容(「BOOK」データベースより) 「名作」「傑作」とされるゲームはいったいどこがスゴかったのか。新しいゲームジャンルはどのように誕生するのか。―それは、ゲーム歴史を「アイディアの進化史」としてとらえることで見えてくる。『インベーダー』『ゼビウス』『スーパーマリオ』『ドラクエ』『ときメモ』『ラブプラス』…数々の歴史的作品は、「創造性」「大衆性」「技術とアイディアの関係」などについて、大きなヒントを与えてくれる。ゲームを「学ぶ」時代の幕明けだ。 「テレビゲーム」はどこから来て、どこへ行くのか? この新書では、『ポン』から『ラブプラス』まで、さまざまなゲームを紹介しながら、「どのようにし

    教養としてのゲーム史 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    Masao_hate
    Masao_hate 2011/08/24
    世代的ゲーマー的にこれは買わんと。
  • 親から子へとシューティングゲームの技能が引き継がれた人の話 - シロクマの屑籠

    こないだ、故郷の古いシューター仲間と喋っていて興味をそそる話を聞いた。なんでも、彼が知り合った全国トップスコアの記録を持っているシューターが「二代目」なんだとか。 いわく、彼の父親はシューターだった。『沙羅曼蛇』を二周目クリアできるような腕前の人物だったらしい。シューティングゲーム黄金期のシューターとして、ありがちな話ではある。そんな父親のもとに生まれた息子は、シューティングゲームの腕前がメキメキ上がって、高校生ぐらいには全国トップスコアを記録するようになった(いわゆる“全一”スコアラー)のだという。 なんというか、サラブレッドな二代目だなぁと思った。 父譲りの素養の問題だけでなく、シューティングゲームを間近に感じられる環境だったからこそ、弾避けやパターン構築の才が育まれた、ということか。ちょうど、ピアノを弾くのがテレビを観るように当たり前の家庭で育った子どもが、日常的にピアノをいじってい

    親から子へとシューティングゲームの技能が引き継がれた人の話 - シロクマの屑籠
    Masao_hate
    Masao_hate 2011/08/24
    元スコアラーとして、いい話とも悲惨な話ともとれて微妙… STGで世間から認められたり食えるわけじゃないから、二代目が他に世間的にまともに生きる道を確保したうえでやれてるなら、いい話だと思う
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    Masao_hate
    Masao_hate 2011/08/24
    政界入りかー。あり得そうな話。ああいう茶番劇を見せられた後で、「政治能力のあるしたたかな人」ととるか「誠意のない信用できないヤツ」ととるか、日本人が試されることになるわけか。
  • フジテレビが韓国ドラマを放送する理由 : 「破滅へのカウントダウン」〜“半笑い”のやさぐれ博打日記

    2011年08月22日04:19 フジテレビ韓国ドラマを放送する理由 カテゴリなんとなく社会を斬ってみるだらだらコラム han_Warai Trackback(0) 昨日、フジテレビ前に「韓流ごり押し反対」のデモが押し寄せたそうですね。 僕は右だ左だという思想的な背景は全くないし、どちらかと言えば韓国人顔だけど家は代々九州の田舎者で、韓国と直接の繋がりはない。まあ何百年遡れば分からないけど。 個人的には、韓国料理は好きだけど韓国ドラマはほとんど見たことがない(お昼の再放送で1個だけ見たぐらい)し、KARAはカワイイと思うけどスンヨン以外顔の見分けはつかない。まあそのぐらいの平均的(?)日人です。 そんな平均的日人の僕ですが、3年前まで在京のフジテレビじゃない民放局に勤務していたので、普通の人よりは、編成の事情というか理由について推測することはできるんですよね。 で、その推測の結果を書

    フジテレビが韓国ドラマを放送する理由 : 「破滅へのカウントダウン」〜“半笑い”のやさぐれ博打日記
  • 「ボランティア」の実用性 | おごちゃんの雑文

    私のタダ働き業界歴は長い。 ボランティアが被災者の自立を阻害する?!~震災5ヵ月後のボランティアのあり方を問う こんなネタもかれこれもう30年以上前からある。当時、自分なりに出した答えは、 ボランティアはすぐ実用になることはするな だった。 人には「善行欲」「行動欲」があるものらしい。誰か困っている人がいると助けたくなるし、何かしなきゃいけないと思ったら行動したくなるし、正しいと思ったことには貢献したくなる。災害があれば何かしたくなるのも、フジテレビが妙なことをやったと言って凸したくなるのも、実は同根だ。人間は、 良いと思うことを行い貢献したい というのは、かなり優先度の高い欲求のようだ。どうやらそれは、金銭とか名誉とかの欲よりも能的な欲でもある。それは自分の状況が悪くて、人助けどころじゃない状態であってもそうだし、世間でどう思われていようと、自分が正しいと思ったら何かしたいと思う。そう

    Masao_hate
    Masao_hate 2011/08/23
    ボランティアが労働市場を破壊してしまう話。
  • iPhoneゲーム向けの貼付式ボタン登場、パッド風に操作OK、昇竜拳も

    Masao_hate
    Masao_hate 2011/08/23
    [ゲーム:アラサーゲーマー的に気になる
  • 夫の匂いが大好きです | 恋愛・結婚 | 発言小町

    結婚15年目です。 夫は41歳、私は39歳ですが、若い頃から今まで、夫の匂いが大好きでたまりません。 お風呂上りの石鹸の匂いも良いですが、朝起き抜けの時の匂いとか、お昼寝の後の匂いが特に好きです。 もう、当に良い匂いなんです・・・癒されるというか。 どういう匂いという表現が難しいですが、汗臭さはまったくなく、でも明らかに体の中から匂ってくる匂いです。 若い頃は気にしてませんでしたが、夫も私もそろそろ加齢臭が気になるお年頃。 それでもありがたい事に「くさっ」と思った事は一度もありません。 もしかしたらすでに加齢臭も始まっていて、私がそれに毒されているだけかもしれませんが・・・。 私の至福の時間は、夫の匂いを嗅ぎながら眠りにつく事。 夜はお風呂上りの匂いを嗅ぎながら、昼はお昼寝中の夫の匂いを嗅ぎながら、私も一緒にウトウトするのが最高の幸せです。 一番良い匂いがするのが首の横の耳の下辺り。 次

    夫の匂いが大好きです | 恋愛・結婚 | 発言小町
    Masao_hate
    Masao_hate 2011/08/22
    ほんわかした。