タグ

ブックマーク / medium.com (3)

  • 今の中国とどう向き合うか(上海・蘇州・杭州体験記)

    11/3~11/12 の10日間、NUSの客員教授である田村耕太郎先生がオーガナイズされるICCEP(Insights into China’s Culture, Economics and Politics for Japanese Biz Leaders)に参加してきました。きっかけは投資家の西川さんからの薦めで、そして参加費も負担をしていただきました。だからではないですが、学びを風化させないためにも、そして10日間で感じたことを多くの人にシェアすることを目的に書き綴ろうと思います。あくまでも庄田の知識と理解を前提としているので間違ってるとか当はこうだよとかあったらぜひ教えてください。当に世界の常識を全然知らなかったことを思い知ったので、色々教えて欲しい。 そして最後の3日間は個人で活動をして、現地で起業されている日人の方とお話をしたり、現地のHRTechジャイアント企業に視察に

    今の中国とどう向き合うか(上海・蘇州・杭州体験記)
  • SaaSって、結局何がスゴイのか? – Masayuki Minato – Medium

    SaaS(Software as a Service)は、日でも一般に注目を集めるようになり、ここ数年でSaaS系のスタートアップの数も一気に増えてきた。その中で、私も含め、多くの方が「いかにSaaSを成長させるのか?」については活発に議論している。一方で、そもそも「SaaSがビジネスモデルとして何が優れているのか?」について語られることは少ない。 たまにその理由について、「SaaSは、サブスクリプションで、積み上げ式のストック型ビジネスだからだ。」という意見を聞く。それはある意味正しいが、それはほんの一面でしかないと思う。サブスクリプション型ビジネスは、新聞や携帯電話、金融に至るまで昔から浸透していて、それ自体は新しくない。ではSaaSは何がスゴイのか?稿では、一歩引いて「なぜSaaSが注目を集め、ビジネスモデルとして、どう優れているのか?」について、私の考えをまとめてみたいと思う。

    SaaSって、結局何がスゴイのか? – Masayuki Minato – Medium
    Shalie
    Shalie 2018/08/03
  • Key insights from scaling SMB SaaS companies

  • 1