タグ

ブックマーク / reskill.nikkei.com (13)

  • 六本木ヒルズ復活に一役、すご腕営業マンが語る極意 | NIKKEIリスキリング

    2020年の東京五輪を控え、首都圏では次々超高層ビルが建設され、テナント獲得競争も激化している。東京を代表する超高層ビル「六木ヒルズ」復活に一役買ったすご腕の営業マンがいる。森ビルのテナント営業で前人未踏の境地を切り拓いたチームリーダー、飛松健太郎(39)だ。リーマン・ショック後、空室率に苦しむ六木ヒルズにメルカリ(東京・港)など有力な新興企業約30社を引き込み復活させた。これまで営業のノウハウは決して口にしなかったが、「一線は引いた。そろそろいいかな」と飛松が今明かす極秘の営業の手の内とは……。 灘中受験に失敗「生きるか死ぬかでやっている営業マンが手の内をさらすわけなんかない。よくある営業手法のハウツーなんて中身はスカスカ」。取材をすべて拒否。この10年間、飛松はこのスタンスを貫いてきた。 ではすご腕といわれる飛松の「物」の営業手法とは。意外や意外、基は学生時代のアルバイト、子

    六本木ヒルズ復活に一役、すご腕営業マンが語る極意 | NIKKEIリスキリング
    Shalie
    Shalie 2018/01/20
    "何度か押したり引いたりしながら、断られれば「分かります。確かにそうですよね」と共感した形でいったん引く。すると必ず今度は相手が譲ってくる。そこで再び相手を誘い込み土俵に引き戻す"
  • 東芝幹部は何割が転職できるか 求められる人材像 | NIKKEIリスキリング

    企業でも部長クラス以上の「エグゼクティブ」と呼ばれる経営幹部の転職が増えている。グローバル化が進むなか、電機や自動車などメーカーや金融サービス業界の競争は一段と激化。大企業でも社内でなく、外部から人材を幹部に登用するケースが目立っている。どのような幹部人材が求められているのか。 幹部の転職可能 東芝1~2割、パナ3割「今の東芝の幹部で転職先を紹介できる対象となるのは1~2割かな」。経営不振に揺れる東芝。2017年度以降、1千人以上の社員が辞め、他社などに転職したとみられるが、あるヘッドハンターに聞くと、こんな答えが返ってきた。 さらに「パナソニックも数年前に厳しい経営環境にあったが、同社は数字に強い幹部が多く、転職紹介の対象となるのは約3割。東芝はもともと一流大卒の有能な社員が多い。だが、比較的おっとりした社風で、幹部クラスの人材の競争力は高いとはいえない」という。50代の東芝幹部は「

    東芝幹部は何割が転職できるか 求められる人材像 | NIKKEIリスキリング
    Shalie
    Shalie 2017/10/04
    "東芝はもともと一流大卒の有能な社員が多い。だが、比較的おっとりした社風で、幹部クラスの人材の競争力は高いとはいえない"
  • 「東大スパルタ受験校」を一新 海城の学校改革 | NIKKEIリスキリング

    中高一貫の男子私立校、海城学園(東京都新宿区)。東京大学の合格者数ベストテンに名を連ねる進学校だが、かつての「スパルタ受験校」というイメージを一新。受験秀才ではなく社会に出て活躍できる人材を育成するため、学校改革を次々断行した。2015年に三菱商事出身の柴田澄雄氏を校長として招き、新たにグローバル人材教育にも挑む。東京・大久保の海城を訪ねた。 元商社マン、招かれて校長に「文化祭、彼女来るの?」 「来るわけないだろう。というか、彼女なんていないよ」 中国語や韓国語、ベトナム語が飛び交い、「アジアタウン」と呼ばれるJR新大久保駅周辺。9月13日の午後3時を過ぎると、冗談を言い合う男子中高生の集団が次々姿を現した。約2千人が通う海城の生徒たちだ。 海城中学・高校といえば、都内では筑波大学付属駒場中学・高校や開成中学・高校、麻布中学・高校に次ぐ男子進学校として知られる。1891年に海軍予備校として

    「東大スパルタ受験校」を一新 海城の学校改革 | NIKKEIリスキリング
    Shalie
    Shalie 2017/09/24
    "海城生は他校生に比べ東大に入ってからの留年率が高いという不名誉なご指摘をいただいたりもしていました。要は受験勉強で燃え尽きてしまって、入学した後に持続的に学問・研究に取り組めない"
  • アップルと開発、ゲーム機で大失敗 | NIKKEIリスキリング

    バンダイの川口勝社長(56)は1994年に着任した福岡営業所の廃止を機に、社運を懸けた新規事業に参画することになった。福岡営業所は九州・沖縄を担当します。33歳の若輩者でも現地ではバンダイの代表。居心地が良かったですね。しかし、突然、地方拠点の統廃合が始まり、福岡営業所は廃止に。たった1年の所長でした。 異動先は精鋭が集まる新規事業だった。 かわぐち・まさる 1983年(昭58年)駒沢大経卒、バンダイ入社。最初の配属はプラモデル「ガンプラ」の営業だった。2015年から現職。神奈川県出身。 米アップルコンピュータ(現アップル)と共同開発するマルチメディア機「ピピンアットマーク」のプロジェクトチームに配属されました。「マッキントッシュ互換のインターネットマシンを売れ」と言われ、困惑しました。翌年の発売を控え、行き場を失った私に白羽の矢が立ったのでしょう。役職は課長でした。 想定販路は家電量販店

    アップルと開発、ゲーム機で大失敗 | NIKKEIリスキリング
    Shalie
    Shalie 2017/08/01
    ピピン、あったなー。ブクマでかなり書かれているけど、ここまでレジェンドを作った原田さんすごいんだな。
  • 「10年先読み」がトップの仕事 アサヒ会長の未来像 | NIKKEIリスキリング

    国内のビール市場で首位を走り、グローバル展開も進めるアサヒグループホールディングス(HD)。株主の目が厳しくなる中、2011年にホールディングス体制へ移行したが、会長としてどのような役割を果たしているのか。10年先のアサヒはどんな会社になるのか。泉谷直木会長に聞いた。 10年後のアサヒグループHD――今の泉谷会長の役割は何ですか。 「今日、明日の経営に口を出すことはない。10年先に必要な人材とは何か、10年先に我が社はどんなポジションにあり、何をしているのか、そういったことを考える。私の生活はそんな感じです」 「ずっとトップをやっているわけもないし、(10年先のことを)考えてどうするのか、という人もいる。しかし、投資家が我々にカネを出す理由は何か。トップの経営能力や人柄もあるが、企業戦略の差別性と、中長期的な成長可能性、さらには、戦う市場の規模と成長性だ。投資家は、将来どれだけ収益を生むか

    「10年先読み」がトップの仕事 アサヒ会長の未来像 | NIKKEIリスキリング
    Shalie
    Shalie 2017/07/18
    "投資家が我々にカネを出す理由は何か。...企業戦略の差別性と、中長期的な成長可能性、さらには、戦う市場の規模と成長性だ。投資家は、将来どれだけ収益を生むかでその会社の価値を測る"
  • 東大合格校に異変 公立トップへ横浜翠嵐の熱血教員団 | NIKKEIリスキリング

    横浜市の名門県立高、横浜翠嵐高校。東大合格者数は2000年には1人にまで落ち込んだが、17年は34人と躍進し、「東大合格校に異変」と話題になった。難関大学の受験で中高一貫校の優位が続くなか、都立日比谷高校に次いで「公立校の逆襲」の台風の目となっている翠嵐。どんな教育をしているのか。JR横浜駅に近い翠嵐を訪ねた。 進路は高1で7割が決まる「うちの子も東大に行けるのでは」。翠嵐は夏に中学3年生の保護者や生徒を対象にした学校説明会を開くが、そこに参加したある保護者は教師陣の力強いプレゼンを聞いて、そう感じたという。 翠嵐の佐藤到校長は入学前に生徒や保護者に進路実現のための学習と生活習慣の心構えを示す。1枚の紙には、「横浜翠嵐高校1年生としての覚悟をもって入学してきてください」と明記している。翠嵐に合格できるレベルの生徒の学力なら、十分に東大を目指せる。ただし、家庭での学習は平日は学年+2時間、休

    東大合格校に異変 公立トップへ横浜翠嵐の熱血教員団 | NIKKEIリスキリング
    Shalie
    Shalie 2017/07/16
    すごいけど、労働集約ぶりがやばい。"翠嵐の先生は忙しい。中村教諭の場合、子育て中の「イクメン」でもあるため、午後9時に子供と一緒に寝て、なんと午前1時半に起床する"
  • 「コスパ最高」とも 中高一貫の小石川、未来人を育成 | NIKKEIリスキリング

    「コスパ最高」とも 中高一貫の小石川、未来人を育成都立小石川中等教育学校の梅原章司校長2017 / 7 / 9 東京都文京区にある公立の中高一貫校、都立小石川中等教育学校。2006年に名門都立高が中高一貫校に生まれ変わり、人気が爆発した。従来の進学校と一線を画し、「教養」をベースとした独自教育を実践し、海外研修に熱心で、国際科学オリンピックにも次々挑む。一方で、東大合格者も年々上昇し、今や10人に1人が進学する。世界を舞台に活躍する「将来のリーダーを育てる」とうたう小石川を訪ねた。 開成や桜蔭を蹴って入る生徒も「やはり小石川が都内でコストパフォーマンス(コスパ)が最高にいい中学じゃないかと。公立の中高一貫で学費が安いし、進学実績がいい、しかも将来のキャリア教育もやってくれる」。現在、小学校4年生の息子を持つ40代の父親はこう話す。息子を公立中学受験に強い進学塾に通わせ始めたという。 閑静な

    「コスパ最高」とも 中高一貫の小石川、未来人を育成 | NIKKEIリスキリング
    Shalie
    Shalie 2017/07/10
    "小石川の魅力は単純に公立中高一貫校として進学実績が全国トップクラスになったというだけではない。教養、理数、国際というグローバルリーダーの育成に不可欠な教育を実践していることだ"
  • 「時間の無駄」と柳井さんが忠告 でも京大MBAへ | NIKKEIリスキリング

    「時間の無駄」と柳井さんが忠告 でも京大MBAへストライプインターナショナルの石川康晴社長(上)2017 / 6 / 20 若い女性に人気のファッションブランド「アース ミュージック&エコロジー」をはじめ、アパレルからライフスタイルまで幅広い事業を手がけるストライプインターナショナル(岡山市)。石川康晴社長は23年前、地元岡山で小さなセレクトショップを創業して以来、「第二のユニクロ」と呼ばれるまでに同社を育て上げた。業界の風雲児、石川社長に、未来を担う人材の育て方について聞いた。 経営者にMBAは役立つのか――売上高はグループ全体で1200億円を超え、上場に注目が集まっています。 「現在、海外のM&A(合併・買収)を検討中で、株価にも影響が出る可能性があるので、上場にはもう少し時間が必要です。M&Aに加えて国内外のビジネスモデルの大改革も進めているので、そのめどがついたところで、ざっくりと

    「時間の無駄」と柳井さんが忠告 でも京大MBAへ | NIKKEIリスキリング
    Shalie
    Shalie 2017/06/20
    人との接し方という点で学びのある記事。
  • MVP社員を毎月表彰 失敗経験も日常的にシェア | NIKKEIリスキリング

    金融とIT(情報技術)を融合したフィンテックの分野で、成長を続けるベンチャー企業、マネーフォワード。同社の自動家計簿・資産管理サービスの利用者はことし4月に500万人を突破し、ビジネス向けのクラウドサービス「MFクラウドシリーズ」も業界シェアを伸ばしている。画期的なサービスを生み出す優秀な人材の採用や育成について、同社の辻庸介社長兼最高経営責任者(CEO)に聞いた。 欲しい人材、直接アタック――フィンテック分野でナンバーワンを目指しているとのことですが、革新的なサービスを生み続けるためには優秀な人材の確保が欠かせませんね。 「当社は工場があるわけでもないし、原材料があるわけでもなく、人がすべてです。だから『人材』ではなく『人財』と捉え、採用にはめちゃくちゃこだわっています。最終面接は僕が全部やっていますし、ゴールデンウイーク中にも、来てほしいと思う人に直接電話でアタックしました。ここぞ、と

    MVP社員を毎月表彰 失敗経験も日常的にシェア | NIKKEIリスキリング
    Shalie
    Shalie 2017/06/06
    "採用のポイントは、地頭がいい、チームワークができる、ミッションに共感している、の3つです"
  • 海外新卒を獲得 年収1000万円超のグーグルと競う | NIKKEIリスキリング

    多くの日系企業が海外の優秀な人材獲得に苦戦するなか、アジア圏を中心に多くの大学新卒者の採用に成功してきたワークスアプリケーションズ。2016年度も中国やインドの有力大学を出た理系の学生たちが入社した。米シリコンバレーのIT企業幹部にはインド工科大学(IIT)出身が多い。アジアのエリート大学の学生がワークスアプリを選ぶ理由のひとつは、若いうちから能力を伸ばせる機会が多く、将来のキャリアアップの「踏み台」になり得ることだという。米グーグルやアマゾンとの人材獲得競争に挑む牧野正幸最高経営責任者(CEO)に聞いた。 海外のエリート学生、日系企業は無視2009年から、海外の大学を卒業した新卒学生を直接採用し始めました。今では中国、インドの出身者が、合わせて2500人くらい働いています。海外で採用を始めて、日の企業が海外のトップクラスの学生から、除外されているのを痛感しました。 大きな理由は報酬です

    海外新卒を獲得 年収1000万円超のグーグルと競う | NIKKEIリスキリング
    Shalie
    Shalie 2017/06/04
    "ファーストキャリアの目的は日本と海外で大きく違います。外国人の場合、若いときに重要なのは、会社の格でも業種でもなく、報酬以上に自分の能力をどれだけ伸ばせるかです"
  • 東大法でも揺らぐキャリア形成 首席女子も悩む処方箋 | NIKKEIリスキリング

    東京大学法学部。スーパーエリート養成機関として君臨してきたが、東大文科1類から法学部に進学する際、2016年度に定員割れするなど異変が起きている。官僚や弁護士の人気が下がっているためだが、東大法復権の処方箋はあるのか。東大法を首席で卒業後、財務省に入省、弁護士を経てハーバード大学のロースクールに留学した山口真由さんのキャリアを参考に処方箋を探った。 東大法から首相が次々誕生していたが「東大時代の恩師が『法学部の人気が低迷していて頭が痛いよ』とぼやいていました」と話すのは、06年に東大法を首席で卒業した山口さんだ。東大文1のほとんどの学生(1~2年生)は、法学部に進学してきたが、教養学部(後期課程)など他の学部に進む学生が増えている。法学部によると、「定員は400人だが、16年度に定員割れを起こした。3月末時点で17年度は未確定だ」という。 東大受験専門塾「鉄緑会」の冨田賢太郎会長は「うちの

    東大法でも揺らぐキャリア形成 首席女子も悩む処方箋 | NIKKEIリスキリング
    Shalie
    Shalie 2017/04/01
    18年くらい前の僕らの頃ですら、各類のトップ合格者層って、類に関係してなかった気がする。見知らぬ相手なのに、模試の全国上位でいつも競い合ってる名前がこいつらだったのかぁって入学前のオリエンで知ったわ。
  • トランプ氏の「成功」が象徴 米リーダー教育の限界 | NIKKEIリスキリング

    トランプ氏の「成功」が象徴 米リーダー教育の限界スタンフォード大学経営大学院 フェファー教授に聞く(3)2017 / 1 / 3 世界でもトップクラスの教授陣を誇るビジネススクールの米スタンフォード大学経営大学院。この連載では、その教授たちが今何を考え、どんな教育を実践しているのか、インタビューシリーズでお届けする。今回は異端の名物教授、ジェフリー・フェファー教授の3回目だ。 ペンシルベニア大学ウォートン校を卒業したドナルド・トランプ氏は、学校で教えていることとは反対のことを実践して現在の地位を築いたという。リーダーシップ研修やセミナーが無駄だというなら、私たち日人は、どのようにリーダーシップを身につけていけばよいのだろう。フェファー教授に聞いた。(聞き手は作家・コンサルタントの佐藤智恵氏) 権力の学び 出世には不可欠 佐藤:フェファー教授は、スタンフォードで長年「権力への道」という看板

    トランプ氏の「成功」が象徴 米リーダー教育の限界 | NIKKEIリスキリング
    Shalie
    Shalie 2017/01/03
    "現実的なリーダーシップとは「自分らしさ」を捨てることであり、時にはうそをつくことであり、時には自信過剰になることなのです"
  • 新卒が続々とタクシー乗務員を仕事に選ぶ理由 | NIKKEIリスキリング

    新卒でタクシードライバーとして入社する大卒社員が増えている。タクシー大手の国際自動車(東京・港)は、2012年は10人だった大卒ドライバーを、2015年には109人まで増やした。17年卒では新卒全体で180人を目指すなど、新卒有効求人倍率が1.74倍と売り手市場が続くなか、新卒採用市場に異変を起こしそうな新たな潮流だ。なぜタクシードライバーなのか。大卒の若手社員たちに話を聞いた。 「なんてホワイトな仕事なんだろう」東京・赤坂にある国際自動車の社会議室。ここに毎月末、16人の若手社員が集まり、17年卒の新卒採用、18年卒のインターンに向けた議論を重ねている。彼らは全員20歳代、半数以上が女性社員だ。ほとんどは日ごろ、ドライバーとして都内を走る「タクシー女子」や「タクシー男子」だ。「ジョブトレーニング」という社内公募制度で3カ月ごとに入れ代わり立ち代わりで人材採用課に出向する仕組みだ。この間

    新卒が続々とタクシー乗務員を仕事に選ぶ理由 | NIKKEIリスキリング
    Shalie
    Shalie 2016/10/22
    キャリアの入り口で横展開のオプションの狭い職を選ぶというのはリスク。80年代の「フリーター」とならないといいなあ。
  • 1