タグ

AsahiとDefenseAffairsに関するShalieのブックマーク (7)

  • 冷戦時代、「ソ連軍を迎え撃つ決戦場」だった北海道の村 歩いて見えた、その理由:朝日新聞GLOBE+

    ■決戦用の戦車部隊 私たちは10月半ばの午前9時半、音威子府から52キロ南に下った名寄を出発した。郊外には、音威子府に一番近い陸自名寄駐屯地がある。 松村さんによれば、自衛隊は当時、定員割れに苦しんでいたが、北海道の部隊だけは定員を満たしていた。第2師団は当時9千人で充足率100%だった。陸自の隊舎は2段ベッドが普通だが、名寄だけは3段ベッドが導入されていたという。有事になれば、松村さんらの戦車部隊は名寄の普通科(歩兵)部隊などと合流し、戦闘団をつくって現地に向かう手はずになっていた。 陸上自衛隊第2師団名寄駐屯地=牧野愛博撮影 松村さんは当時、自衛隊が導入を始めた74式戦車4両を指揮する戦車小隊長だった。74式は61式に次ぐ2代目の国産戦車で、音威子府付近を流れる天塩川を渡河できるように設計されていた。重量38トン。不整地での燃費は1リットルあたり約200メートル。約800リットルを積載

    冷戦時代、「ソ連軍を迎え撃つ決戦場」だった北海道の村 歩いて見えた、その理由:朝日新聞GLOBE+
    Shalie
    Shalie 2021/11/04
    "ソ連軍による北海道上陸は、航空戦や海戦で海空自衛隊が敗北することを意味したため、空自や海自との作戦調整も簡単ではなかったという"
  • 英国、核兵器を増強か 軍縮の流れ変える恐れ 現地報道:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    英国、核兵器を増強か 軍縮の流れ変える恐れ 現地報道:朝日新聞デジタル
    Shalie
    Shalie 2021/03/14
    "英国は空母「クイーン・エリザベス」を含む空母打撃群を年内に東アジアに派遣するなど、インド太平洋地域への関心も強めている"
  • 「失望のメッセージ自制して」 韓国、米国大使に伝える:朝日新聞デジタル

    韓国外交省の趙世暎(チョセヨン)・第1次官は28日、ハリス駐韓米国大使を同省に呼び、日韓の軍事情報包括保護協定(GSOMIA(ジーソミア))の破棄を韓国が通告したことをはじめ、日韓や米韓関係について協議を行った。米国の大使を呼んで協議をするのは異例だ。 同省によると、趙氏は、協定破棄は日韓関係の文脈で決めたものだと主張。「韓米同盟と関係なく、今後も米国と緊密に協調し、韓米日の安保協力を維持する」と語った。 協定維持を求めてきた米国は、韓国の破棄の判断に「失望」を表明している。韓国外交省の関係者は「米側には十分に説明したが、それにもかかわらず失望などの表現を公の場で繰り返すのは、韓米同盟強化の一助にならない。このようなメッセージは自制してほしいと、協議で趙氏はハリス氏に伝えた」と語った。(ソウル=神谷毅) ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541

    「失望のメッセージ自制して」 韓国、米国大使に伝える:朝日新聞デジタル
    Shalie
    Shalie 2019/08/29
    「米側には十分に説明したが、それにもかかわらず失望などの表現を公の場で繰り返すのは、韓米同盟強化の一助にならない」
  • スウェーデン、徴兵制復活へ ロシアに対抗、女性も対象:朝日新聞デジタル

    スウェーデンのフルトクビスト国防相は2日、7年前に廃止した同国の徴兵制を2018年1月から復活させる方針を明らかにした。兵士に志願する若者が減るなか、近隣の軍事大国であるロシアの武力外交をにらみ軍事力を強化する。 国防相の報道官によると、従来から18歳以上の国民に提出が義務づけられてきたウェブ調査票の回答に基づき、1999年以降に生まれた18歳の男女の国民約10万人からまず1万3千人を選び、適性検査を経て当面は年4千人に9~11カ月間の兵役を課す。女性の徴兵は初めてとなる。志願制度時代と異なり、徴兵を拒むと罰則がある。4千人の中には18歳以上の志願兵も含まれるという。 同国の徴兵制は1901年から100年以上続いたが、2010年7月に廃止された。しかし、好景気を背景に賃金の低い兵士に志願する若者が減り、年4千人の要員のうち約2500人しか集められていなかった。 フルトクビスト氏はAFP通信

    スウェーデン、徴兵制復活へ ロシアに対抗、女性も対象:朝日新聞デジタル
    Shalie
    Shalie 2017/03/03
    この決断ができるのはすごい→"フルトクビスト氏〔国防相〕は同通信とのインタビューで、年のロシアのクリミア併合を挙げ、「彼らは我々のすぐ近くで、より多くの演習を行っている」と危機感をあらわにした"
  • 北朝鮮、弾道ミサイル「任意の時刻、場所から発射可能」:朝日新聞デジタル

    ラヂオプレスによると、北朝鮮の朝鮮中央放送と平壌放送は8日、外務省報道官が大陸間弾道ミサイル(ICBM)の開発について「米国の核戦争の威嚇に対処した自衛的国防力強化の一環」とし、「わが方の最高首脳部が決心する任意の時刻に任意の場所から発射されることになるであろう」と表明したと報じた。 ICBMの開発をめぐっては、金正恩(キムジョンウン)・朝鮮労働党委員長が1日の新年の辞で、「試験発射準備事業が最終段階に至った」と述べていた。(ソウル=東岡徹)

    北朝鮮、弾道ミサイル「任意の時刻、場所から発射可能」:朝日新聞デジタル
    Shalie
    Shalie 2017/01/09
    "「わが方の最高首脳部が決心する任意の時刻に任意の場所から発射されることになるであろう」と表明"
  • 北方領土、糸口探る側近外交 高村副総裁、ロシア幹部を訪問 首脳会談へ地ならし:朝日新聞デジタル

    Shalie
    Shalie 2016/01/14
    "一方でラブロフ氏は会談冒頭、日本が米国と進めるミサイル防衛(MD)を批判。「ロシアと中国を憂慮させている」。あえて中国の名前を挙げて、安全保障面での連携を重視していることをはっきりさせた"
  • 朝日新聞デジタル:北朝鮮、ミサイル発射準備を停止 米軍、監視を一時緩和 - 国際

    平壌で昨年4月、軍事パレードに登場した弾道ミサイル=ロイター。「ムスダン」とみられる  【機動特派員・牧野愛博】北朝鮮が中距離弾道ミサイル「ムスダン」の発射準備作業を停止したことがわかった。米軍も監視態勢を一時的に緩和した模様だ。ただ、北朝鮮は中長期的には挑発を続ける構え。日米韓は朝鮮半島を巡る危機が当面続くとみている。  3カ国の政府関係者によれば、今月20日過ぎから、軌道などを地上の基地に伝えるためにムスダンから発信されるテレメトリー信号や地上基地の通信管制用レーダー波など、北朝鮮が発射準備作業の際に試験的に発生させる電波を傍受できなくなった。  北朝鮮は今月初旬、ムスダン2基を日海側の江原道元山(カンウォンドウォンサン)の北方にあるミサイル基地に展開。連日、ムスダンと地上基地との通信系統や、レーダーを含む基地内の管制システムなどが十分に作動するかどうかの確認作業を行っていた。 続き

    Shalie
    Shalie 2013/04/29
    "今月20日過ぎから、軌道などを地上の基地に伝えるためにムスダンから発信されるテレメトリー信号や地上基地の通信管制用レーダー波など、北朝鮮が発射準備作業の際に試験的に発生させる電波を傍受できなくなった"
  • 1