タグ

ExecsとNidecに関するShalieのブックマーク (8)

  • 台湾・鴻海、日本電産前社長の関潤氏招聘 EV戦略トップ - 日本経済新聞

    【台北=龍元秀明】台湾の鴻海(ホンハイ)精密工業は30日、日電産前社長の関潤氏(61)をEV(電気自動車)事業の最高戦略責任者(CSO)に招くと発表した。人事は2月1日付。鴻海は今後の収益の柱としてEV事業に期待を寄せており、関氏を招いて体制強化を加速する狙いとみられる。劉揚偉董事長(会長)の下でEV戦略の策定などに携わるという。鴻海は同日発表した声明で「関氏は多くの国で自動車生産・製造オペ

    台湾・鴻海、日本電産前社長の関潤氏招聘 EV戦略トップ - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2023/01/31
    "劉揚偉董事長(会長)の下でEV戦略の策定などに携わるという。鴻海は米アップルのiPhoneなどスマートフォンの組み立てに依存するビジネスモデルからの脱却を急ぎ、EV事業に参入した"
  • 「次はやり抜く人に任せたい」 日本電産会長CEO 永守重信氏

    永守重信[ながもり・しげのぶ] 氏 1944年生まれ。67年職業訓練大学校(現・職業能力開発総合大学校)電気科卒。73年に日電産を創業。社長に就任し、世界一のモーターメーカーに育てた。2014年から会長を兼務。18年6月に会長CEO(最高経営責任者)、21年6月に会長専任となったが、22年4月にCEOへ復帰した。 2023年3月期は上期(22年4~9月期)の連結売上高が過去最高を更新するなど、業績は好調です。ご自身ではどのように評価されていますか。 まあ、私としては不満な結果ですね。来はもっとよかったはずだと思っていますから。企業というのは、やっぱり業績なんですよ。全ては結果ですから。僕は(1973年に創業して以来)長く(社長、会長、CEO=最高経営責任者=を)やってきて、業績を伸ばしてきました。 2008年秋のリーマン・ショックの時も、赤字になる会社が多い中で黒字を保ちました。赤字な

    「次はやり抜く人に任せたい」 日本電産会長CEO 永守重信氏
    Shalie
    Shalie 2022/12/22
    成果へのオーナーシップは畢竟、会社のオーナーシップ。個人と資産管理会社合わせて11.7%のオーナーシップを持つ創業者からしたらどんな人材も使用人風情にしか見えないだろうから、解決する仕組みがないと難しい。
  • 日本電産の小部博志新社長「壊れた企業文化、きちんと直す」 集団経営で脱「永守氏依存」 - 日本経済新聞

    電産の小部博志・社長兼最高執行責任者(COO、73)は日経済新聞の取材に応じ、「創業当時の企業文化がベースにあってここまで来たが、それが壊れてきている。もう一回きちんと直す」と述べた。一部で報じられた複数の役員の退職や異動による経営への影響は否定。「創業者の永守重信氏(78)に依存しない集団経営の体制をつくる」とも表明した。9月に日産自動車出身の関潤前社長兼COOが業績不振を理由に辞任し

    日本電産の小部博志新社長「壊れた企業文化、きちんと直す」 集団経営で脱「永守氏依存」 - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2022/10/15
    "企業文化の復活へ向けて小部氏は「社長の給与を従業員との懇親会費用に充てる」とし、多い場合には週3回のペースで社員を約10人ずつ集めて趣味や出身地などを話題にする昼食や夕食の懇親会を開く"
  • 日本電産、永守会長「社外にいい後継者がいると錯覚」 - 日本経済新聞

    電産は2日、小部博志副会長(73)が3日付で社長兼最高執行責任者(COO)に就くことに伴いオンラインで記者会見を開いた。永守重信会長兼最高経営責任者(CEO、78)は「社内よりも社外にいい後継者がいると錯覚していた。すべて私の責任だ」と述べた。社長兼COOだった関潤氏は2日付で退任した。記者会見の一問一答は以下の通り。――小部氏を社長に起用した理由は何ですか。永守氏「大学も一緒の後輩で、

    日本電産、永守会長「社外にいい後継者がいると錯覚」 - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2022/09/03
    "私が幹部を怒鳴りつけると、『私も早く怒鳴りつけてほしい』と思う社員がいる。社員じゃなくてみんな子分だ。(関氏は)子分どころか社員にもなっていなかった"
  • 日本電産永守会長が10月に新経営体制を計画、関社長退社へ-関係者

    公表されていない情報として匿名を条件に複数の関係者が明らかにしたところによると、10月以降は生え抜きの昇格を含め、内部で実績を上げてきた社員中心の経営体制にしていくという。 関氏には既に社内の重要な情報が共有されておらず、9月末までに退社する方向。後任には1973年の創業以来、永守氏を支えてきた古参幹部である小部博志副会長(73)が昇格する可能性もあるという。新体制は9月初めごろにも発表する見通し。 関係者によると、永守氏は今後、世界的な景気後退が起こる可能性もあり、不況に真正面から闘う気概と執念を持っている「同志」が必要と考えているという。徹底したコスト削減や在庫管理のほか新製品の創出や生産性向上などに取り組んで難局突破を目指す。 永守氏は23日、ブルームバーグの取材に対して10月に生え抜き中心の新経営体制を発足させる方針について確認した。一方、関氏の去就についてはノーコメントとした。関

    日本電産永守会長が10月に新経営体制を計画、関社長退社へ-関係者
    Shalie
    Shalie 2022/08/25
    "関係者が明らかにしたところによると、10月以降は生え抜きの昇格を含め、内部で実績を上げてきた社員中心の経営体制にしていくという。関氏には既に社内の重要な情報が共有されておらず、9月末までに退社する方向"
  • 幹部は呆れ、社員は逃げ出し…日本電産 「永守帝国」の崩壊がついに始まった(週刊現代) @moneygendai

    7月20日の決算発表では、過去最高益をマークしたと発表した日電産。しかし、同社のカリスマ創業者・永守重信氏(77歳)はこのところ、社内の状況に強い怒りを抱いているという。 「『ゆでガエル』集団」「計画達成のためには部門長は社員の先頭になって休日返上で、率先垂範で当たること。休むなどもってのほか」……永守会長が幹部に送ったという「檄文メール」には、そんな目を疑うような文言が並んでいた。さらに、永守氏が自ら日産から引き抜いた社長・関潤氏との対立も激化している。前編記事「『休むなどもってのほか』衝撃メールにア然…日電産・永守会長の『復活』で社内は大混乱」にひきつづき、日電産の内情をジャーナリスト・井上久男氏がすっぱ抜く。 永守会長への関社長の「反論」 永守氏が関氏を批判したのは、短期的な収益と株価を第一に考える永守氏と、「売上高10兆円」の目標達成だけでなく、全ての判断を永守氏に依存する組

    幹部は呆れ、社員は逃げ出し…日本電産 「永守帝国」の崩壊がついに始まった(週刊現代) @moneygendai
    Shalie
    Shalie 2022/07/25
    "「関さんが結局残ることにしたのは、会長に頼まれたからではなく、現場から辞めないでくれと切望されたから」苦学して防衛大に進んだ関氏は義理人情に厚く、現場からの信頼も厚い。それが永守氏は気に食わないのだ"
  • 日本電産、永守氏がCEOに復帰 社名は「ニデック」に - 日本経済新聞

    電産は21日、永守重信会長が同日付で、再び最高経営責任者(CEO)に就任すると発表した。関潤社長はCEOを外れ最高執行責任者(COO)に就く。関社長は日産自動車の出身で、2020年に日電産に入社、21年6月にCEOに就任していた。異動理由について日電産は、永守会長による経営指導体制のもと、スピード感のある経営を取り戻すとしている。永守会長は21年6月にCEOの役職を関社長に譲った。18

    日本電産、永守氏がCEOに復帰 社名は「ニデック」に - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2022/04/21
    "異動理由について日本電産は、永守会長による経営指導体制のもと、スピード感のある経営を取り戻すとしている"。社長の交代ではなく、永守会長兼CEO・関社長兼COO体制。関さんにはどんな権限が残るのだろう...。
  • 日本電産・永守氏、ソフトバンクの社外取締役退任 - 日本経済新聞

    ソフトバンクグループは29日、日電産の永守重信会長兼社長が30日付で社外取締役を退任すると発表した。ソフトバンク広報部は「業との兼務が困難となった」としている。永守氏は2014年6月から社外取締役を務めてきた。日電産は相次ぎ海外企業を買収し、統合作業も増加。永守氏は多忙のため、15年度はソフトバンクグループの取締役会への出席率が55%にとどま

    日本電産・永守氏、ソフトバンクの社外取締役退任 - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2017/09/30
    "日本電産は相次ぎ海外企業を買収し、統合作業も増加。永守氏は多忙のため、15年度はソフトバンクグループの取締役会への出席率が55%にとどまった。16年度は100%だった"
  • 1